・Nikon D5100 next to be discontinued?
- 数日前にドイツのニコンが販売店にD5100の注文は受け付けられないというメールを送っている。正確には"abkündigung"という言葉が使用されており、これは"discontinuation(ディスコン)"と訳すことができる。
D5100は2011年の4月5日に発表された。D3100は2010年の夏に発表され、既に今年の4月にD3200に置き換えられている。D7000は2010年の9月に発表されている。ニコンD5100は、ニコン公式サイトのディスコンのリストには掲載されていない。
ニコンD5100が本当にディスコンになっているとすると、近日中に後継機(D5200?)が登場するかもしれませんね。ニコンはフルサイズ機のリニューアルと新機種投入が一段落したので、これからはAPS-Cのリニューアルが始まりそうですね。
ken2
D5200が像面位相差AFを搭載して、今までのものより
格段に早い像面AFを実現したら、現保有のD5000と入れ替える
ことを検討しようと思います。バリアングルを活かすためには、
これは必須の条件です。
daipa
D400の発表も待っています。やはり、この機種を持っている人は多いと思います。D300Sがマーケティング的に良いとは言えないというのは、D300からの機能向上が期待したよりも少なかったことが原因であり、このクラスのカメラの需要は絶対にあるとおもっています。
もちろん、高感度&高速連射で、DXのフラッグシップとしてのカメラであって欲しいと思っています。
M
すでに HPで 18-105キットは旧製品として発表されています。
ヨドバシでも このことはお客さんに伝えている様子。
Wズームキットの在庫があるうちは販売が継続されるでしょうが、年末商戦には後継機が出ているかも知れませんね。
お幸
個人的にD7000を引き続き使い続ける予定ですので、D5000シリーズは、購入対象ではないのですが…
ニコンさんは、D3100からD3200で価格を上昇させ、D600発売でFXの価格を下げてきているので、間を埋めるDXの価格レンジが狭まっています。
価格レンジが狭い中で、D5200、D7000後継、D300後継と統廃合含めて、どのようにラインナップを展開してくるか、興味があります。D5200は今後のDXラインナップを予想する上で注目しています。
D800, D600と発売されてD700後継の望みが薄い分、高速連射機として、D300の後継の期待が高まっているように思います。購入しませんが、スペック厨としては、D4ベースのAFを見てみたいです。
駄文、失礼しました m(_ _)m
タック
D5200は気になるところです。
D5100は非常に軽量で使い勝手が良く
現在D300sのサブとして活用しています
D3200がかなりの高性能機なのでD5200との
違いをどう出してくるか楽しみです。
また、確かにD400も待ち遠しいです!!
ニコンは現在高速連写機と呼べるAPS-Cは
CF非対応のD7000(秒6枚)のみ...
この方面においては7Dが現役でラインナップされている
キヤノンと比べて新規や更新のユーザーを取りこぼして
いると思います
しろやぎ
D5000系のバリアングルモデルは人気ありますね。
上位機種でも採用してくれるのはいつの日になねかわかりませんが、
D5200の発表を楽しみにしています!
clou
要するに、ニコンAPS-C一眼レフはセンサーを順次2400万画素に切り替えていくんでしょう・・・これでもm4/3の1600万画素センサーより画素ピッチ大きいよと。
R1200R
もうそろそろ300Sの後継機の話が出てきても
いい頃じゃないですか?(*^^*)
KO
Fマウントでバリアングルモニターを使いたかったら
D5000系を新たに買わねばならんというラインナップ
ニコンさんも上手い商売しますね
KJ
D3200 の画質は相当のようですし D5200 が登場してもそれ以上の画にはならないかもしれませんが、欲を言えば機構面で差をつけてほしいですね。ファインダー、AF、連写、などなど。
それにしても、DX系のロードマップが見通せないので待っている人は大変ですね。
PON吉
D5000もD90より後発売で、先ディスコンでしたね。
その後先に出たのがD90後継機D7000。
実売価格の状態を見てもD5200では現行機とかぶるので
10万円前後のD7000後継機発表の前触れのような気がします。
もしくはD7000とD5100を統合した中級機とか。
pewowo
昨年から今年にかけては、震災やタイ洪水の影響で新製品のスケジュールがかなり乱れてしまったように思われます。それと同時に、それぞれのラインナップの見直しも行われているような気もします。
これまでと同じ機種の更新間隔だと、D300sの後継機はとっくに出ていてしかるべきですし、D7000の後継機もそろそろウワサが流れていないとおかしくなります。逆にD5100が今ディスコンになるのは、ちょっと早い。
D5100ディスコンが本当だとすると、その後継機はD7000の後継機と統合してしまうのだろうか?、とも考えてしまいますね。
D300sの後継機のほうは、カメラ好きかつニコンファンな人間としては、DXのフラッグシップとしてクオリティの高いボディでちゃんと登場して欲しいとは思うのですが。
GV
D3200のバリアングル版、D5200の登場でしょう。
smileblog
D5100は"快適なライブビュー撮影"や"動画も撮れる一眼レフ"で推しているので、24MPのセンサーでなく、SonyのPhase AF付き16MPを積んで来るのではないかと(適当に)予想。あれはミラーレス用センサーなのかな?
何にしても、CanonとNikonのAPSCラインがどうなるかは非常に楽しみですね^^
ねぎま
ニコンのAPS-Cモデルの型番をせっかく四桁にしたのに再びラインナップの整理とかしそうですよね。
D3000番台を末弟として、D5000番台とD7000番台を統合して、バリアングル液晶搭載の中級機D6000とD300の後継の高速連写のD9000の松竹梅コースとか。
それぞれ、D600とD6000、D800とD9000(そう考えるとD8000かも)がフルサイズとAPS-Cで対になるボディのクラスでわかりやすくなるし、ありな気はします。
DNA
おっと、その手が有ったか!!!ねぎま さんの記事コメントみて、D600のニコンや雑誌社の記事見て何故「D600は、エントリー機では有りません、軽量な中級機!」と云ったか。
この時期にD5100がディスコンになる事自体が腑におちませんので、D5000&D3000シリーズでの「フルサイズ」有るかもしれませんね。来年あたり。
その為に、一度DXラインナップを整理しないといけないから・・・D7000に「限定品」出してきたのも辻褄が合いそうで。。。
Tommi
個人的には、D5100の横開きより、D5000の時の縦開きの方が良かったな~と思うんですが、皆様はどうだったでしょう?
横式はボタン配置が他Nikon機とは大きく異なり、LV時感覚的にも狂うんですがねぇ。
勿論、三脚使用には縦式が不自由なのも分りますが…。
この分野ではSONY式が最良のような気がしています。
それより、より上位機でのバリアングル搭載を強く望みます!D600にバリエーションとかで出て欲しいなぁ…
フライマン
D5100がディスコンというのは早すぎな気がしますね。ただ、D7000の後継ということであれば納得できます。
D5100はディスコン、D7000は継続販売し、D7000と統合された下剋上バリアングルっていうのはいいかと思います。
センサーはD3200の24MP、AFはD600のF8対応、バッファも拡大して連射枚数が20枚になーんてできれば、かなりいい機種になると思うんですが。
D300の後継のほうも気になりますけどね。。。
kyo
D5100ディスコンされたとしたら、DX機のラインナップどうなるのでしょうね?
ねぎまさんの意見(D9000or8000[D300S後継機:DX機フラッグシップ]、D6000[バリアン付き中級機]、D3200[エントリー]のラインナップ)が、ありそうな感じがしたのですが。フルでD600と6番台が出たことだし。
しかし、D5100後継機が無いと、キヤノンのドル箱モデルのKiss X6iの対抗機が無くなるんですよね。価格やバリアン搭載という内容部分で。中級機の価格ではエントリー層のアピール薄くなりそうだし。
DXクロップもあるし、今後は上位機はフルサイズが代わりになるのでは?という意見もあるし、うーん、発表されるまでほんとわからないですね(笑)。
写楽齋
D5100がデイスコンですか。
技術革新サイクルが目まぐるしい昨今ですから致し方ないのでしょうが、妻保有機D5100を便利に使っていた一人のユーザーとして寂しく思います。ニコンからフルサイズ新機種発表の噂が立った本年頭、使用中だったD700をリーズナブルな価格で処分し,新機を待った経緯があります。
新機はD800でしたが、秒間4コマの一点だけが不満のため購入を保留、その後に発表のD600はエントリー・ランクの機種であるので仕方ないですが、リモコン用10ピンターミナルを装備していないという些細かもしれない理由で、購入は見合わせの方針です。そんな折のD5100がデイスコン・ニュースですので感慨深いです。後継機はやはり24MP以上でしょうか。バリアブルアングル・ファインダーは是非とも残して欲しい、便利さこの上無しです。期待してます・・・
ASA
D5200がD5100とD7000の合いの子だったとしても不思議には思いません。D3200は入門下位機としてはレベルが高すぎて、D5000系の立場が微妙になりつつあります。D5000系をDX中級機にシフトすれば、D7100ないしD400を妥協のないDXフラグシップとして心おきなく投入できることでしょう。
popos2
D400、私も早く見たいですが、実際の所どうでしょうか?
本当に出ますでしょうか?
D5100はバリアングル液晶を持つDXフォーマット機として貴重な存在ですので、ディスコンになったら直ぐに後続機が出てくるように思います。
一方、D600の価格を見ていると、そう遠くない次期に16万円程度にはなるように思います。そうしますと、ボディ性能は相当良い物を用意するはずのD400の価格がD600を上回る可能性もあるように思います。ただしこれではどうしても買いたいというユーザー数はそう多くないでしょうね。
DX系は、エントリークラスでどうぞ、またどうしてもという方はFXのクロップでという事になるように思います。
プロ機を2系統持つのはニコンとしても辛いように思いますが、どうでしょうか。
D200使い
そろそろ秋ですね。
この噂・・・どうなんでしょうね?
https://digicame-info.com/2012/06/d40024mp9.html
期待してるのですが・・・。
「G6」さんの妄想はいかがでしょうか?