・Reminder: Announcements on September 17, 2012
- キヤノンは、2012年9月17日にフォトキナの新製品を発表するだろう。予想される製品は、次の通り。
- EOS 6D
- PowerShot G15
- PowerShot S110
- Pixma Pro-10
- Pixma Pro-100
- EF200-400mm F4L IS 1.4x - 新しい交換レンズに関する情報はほとんど無いが、しかし、2012年末にいくつかのレンズが登場することを予想している。
9月17日は本日なので、噂通りなら間もなく正式発表になるはずです。ただ、本日は日本は祭日なので、発表がドイツでのみ行われるとすると、時差の関係で日本では夕方から夜にかけての発表になる可能性が高そうです。
新製品は3機種のカメラに関してはいずれも既に画像がリークしているので、正式発表を期待できそうな雰囲気ですね。また、EF200-400mmはずっと以前から登場が期待されているレンズなので、今度こそ正式発表して欲しいものです。
ZZ-R
一眼レフは1台か~
もう1台出ると思って期待してたんだけど残念。
うーむ。
PowerShot SX40の後継機種はないかなあ。
misuzu
EF200-400mm F4L IS 1.4x って、オリンピックでプレスに貸出されてたっていうやつですね。
期待してますけど、高そうですね。
お幸
6Dは、発表するまで早かったですね。
D600との比較が楽しみです。
発売日は、d600より遅くなりそうですが、値段は安くなりそうなので、
今後、フルサイズへ移行しようとするユーザーが、
どちらを好むかも注目したいです。
D800に対して、慌てて発表した、5Dmk3のようにならないことを
期待しています。
JIN
なんといっても6Dですね。
楽しみです。。
二けたDユーザー
う~ん60D/7D後継はまだですか。残念。
えすてぃ
APS-Cの上位機種発表はないんですね。
APS-CはKISSクラスだけになるんでしょうか?
7Dは、画質的に苦しいので、センサーだけでも他に置き換えたのが出て欲しいな。
1DXの予備機、ボディテレコンとして使えるの希望。
SORA
最近のキヤノンは本気で攻めていないから欲しいと思えない。
EOS-Mも待たされた割には連写やAF性能で他のミラーレスに劣るEFマウントが使えるだけのモデルでしかない。
Lレンズは何本も持っているが、それを考慮してもニコンの製品が魅力的に見える。
そろそろマウントごと交換なのか?
これ以上ユーザーをがっかりさせないで欲しい。
mame
APS-C機の新機種は発表されないんですかねぇ
スコール
SORAさんの
“Lレンズは何本も持っているが、それを考慮してもニコンの製品が魅力的に見える。そろそろマウントごと交換なのか?これ以上ユーザーをがっかりさせないで欲しい。”
の意見に同意ですね。
SDもシングルスロットとの噂。
今時20万円前後もするカメラがシングルスロットって明らかに手抜きだと思います。CFならまだしもSDでシングルは厳しい。
10年以上Canonを使ってきましたが、本気でマウント変更を考えだしました。
kazu
5D3、6Dと出ましたが、5D2からの買い替え、買い増しの積極的な魅力が無いのが残念です。
高画素機と、フルサイズKissを待ちます。
maru
APS-Cセンサーの上位機はもう少し先のようです。それは、なるべく多くのAPS-Cユーザーをフルサイズ機に移行させようとしているのですから当然の戦略ですね。その後、残ったユーザーのために上位機(7DMarkⅡ?)を出すでしょうが、この機種とKissシリーズのみを当分の間残して、APS-C機はすべてミラーレスになっていくと思われます。現在キヤノンはEOS-Mマウントの新機種のボディと専用レンズの開発に重点を移しているのではないでしょうか。
さて、生き残るのはどのメーカーでしょうか。
celica
Canon は、フルサイズ各機種、KISS、ミラーレスのAPS-C そしてコンパクトカメラのラインでしょうね。
Nikon がもたついている?間にミラーレスのEVF内蔵機種投入など、充実を急がないと・・・。
それにしても、μ4/3 遣いの私からすると 5D MkⅢ の重いこと!
同僚の女性は、レンズ2~3本と三脚ストロボでは、リュックサックでないと持ち運べないとこぼしておりました。
その女性は、花火撮影でマニュアル設定も出来ないようですし、RAWでしか撮らないのですが、後は他人(写真屋)任せ・・・?
これからは、やはり老人向けに?ミラーレスの時代でしょうね。
demio
6Dはまもなく発表のようですが、D600より優位点は、重さと高感度(?)位で、画素数、連写枚数、AF、ストロボ、視野率など基本性能が見劣りします。キットの24-105標準ズームを付けてストロボを付けるとボディが軽量でも総重量がD600を大きく上回ります。
これなら実売15万以下でないと購入する気になりません。
期待して待っていましたが、今は、手持ちのキャノンレンズを売ってニコンに乗り換える方に傾いています。
あやだいぱぱ
6Dのキットレンズになるニューまたはリニューアルのレンズは無いんですね。
エントリーフルサイズで、初めレンズがLって・・・
その点、ニコンの2485投入は戦略勝ちですね。
404z
SDスロット1つというのは6Dに関しては仕方ないんじゃないでしょうか。
6DはKissや今の5D2のように今後さらに低価格化が期待できる戦略的な製品でしょうし
SD採用のKissや60Dからのアップグレードユーザー向けの製品だと思いますので
軽さ、機能削減による低価格化を優先しSDの採用は妥当だと思います。
1スロットといってもWi-Fiも内蔵され SDは速度でも100MB/s近いモデルもありますし。
次世代SDで最大300MB/s、次世代XQDで最大1GB/sですから166MB/s以上の高速化が
難しいCFはそろそろ縮小方向で CFが必要な用途では いずれSDとXQDの
Wスロットに代わるはずだと思います。
高性能モデルを必要とされる方に本当に必要なのは5D3の値下がりだと思いますが
そろそろ動きがあるかも知れませんね。
昨日ebayでamadoraが5D3を$2,749.99で販売し お祭り状態でした。
転送業者の手数料、送料、税金込みで23万円程で2台目の5D3を何とか販売終了前に
購入できたのですが今後 国内でも少なからず価格が動く可能性はあると思います。
demio
6Dと600Dの重量比較は標準ズームキットの場合、6Dのボディが95g軽量でも標準ズームが205g重いので、結果、110g重く、さらにストロボ(270EX)で+155g。結局265gも重い。
6Dに見合うニコンの24-85のような軽量標準ズームも同時に発売してほしいものです。
よこ
eos mの新型コンセプトモデルが出品されるとウレシイな
404z
タイプミス失礼しました。Adoramaでした。
http://www.ebay.com/itm/Canon-EOS-5D-Mark-III-Digital-SLR-Camera-Body-22-3-Megapixels-USA-Warranty-/390468355036?pt=Digital_Cameras&hash=item5ae9ba43dc
現在は$3,459.00に戻っています。
もちろん価格表示ミスなどではなく既に商品の発送も確認しています。
5D3のサブは5D3だろうと考えてましたので丁度良かったです。
まーくん
サブのつもりでミラーレス買うと、結局持ち歩くのはミラーレスがほぼメイン状態に。
ミラーレスのフルサイズが早く登場してほしいです。
dupa
高画素機をきたいしてたのに残念です。5D2を使ってますが、買い替えようと思えません。1D系のボディに4000万画素位で早く出してほしいです。