Canon Rumorsに、キヤノンのPowerShot G15 の画像とスペックに関する噂が掲載されています。
- G13とG14はどこに行ってしまったのかは分からないが、この2つは確実に空席になる。ここにG12の後継機の画像がある。G15のスペックはG12にとても近い。G15には、Digic5とF1.8の明るいレンズが採用されている。その上、フラッシュがポップアップフラッシュになっている。ファインダーは若干よくなっている望みがある。
G12の後継機は、G13とG14を飛ばしてG15になるようですね。スペックはまだ不明ですが、レンズが6.1-30.5mm F1.8-2.8と、G12よりもかなり明るくなっているようです。レンズの焦点距離はG12と同じなので、センサーサイズはG12から変更されていない可能性が高そうですね。
あと、左肩のダイヤルが2段式からG1 X と同じ1段のものに変っているようです。光学ファインダーのデザインも少し変化しているようですね。

そうや
ひょー いいじゃんコレ。かなり好みのデザイン。
F1.8スタートでテレ端でも2.8ですか。レンズバリアっぽいし。
しかし上面のダイヤルが一個減っちゃったのかな?
背面も見たいな。
ken2
型番飛ばし、ニコンなんか7100から7700まで一気飛びですから(笑)
ニコンは光学ファインダをなくしましたけど、キヤノンは残したんですね。
撮像素子は、CCDでしたけど、ニコンと同じようにCMOSになるんだろうか。
長谷坊主
もうファインダーいらないんじゃ無いかな。ストロボも内蔵じゃなくてストロボシューがあればいい気がする。そしてフルサイズセンサー
・・・それでレンズ外せてEFレンズがつけられれば完璧。G10使ってて思うこと。
とむっちん
なかなか良さそうですねぇ!(^^)
でも、G12の後継はてっきりG1Xだとばかり思っていました…(笑
---
G10を使っているとレンズの歪みがかなり大きいのが気になりましたが、その歪みが少しでも小さくなっているのか気になります。
それと、ファインダーは電子ビューファインダーだとよかったな…。
Ilford FP4
G15ですか...非常に残念です。
迷彩柄のG13のデューク東郷モデルが出ると思っていたので...
Nobody
Ilford FP4さんに座布団進呈希望(笑)
案山子
外観のデザインはG9~G12とG1X~G15では異なるテイストを感じますね。
後者は前者を引き継ごうとしていますが、前者のほうがセンス良かったかな。
kenhoras
G12使ってますが、ダイヤルが減って残念です。
ダイヤルをカチャカチャいじるのが楽しかったのに。
いつも270EXをつけっぱなしなので、
内蔵ストロボは個人的にはいらなかったかな。
当分G12を使い続けます。
Schwarz
Canonの販売員です。営業さんもG1XはG12の後継機ではないって話だったのでそろそろ情報がでるかなって思ってました。僕もEVFでいいんじゃないかなって思います。それか無くして、オプションで別のEVFとOVFがあればいいんじゃないでしょうかね。
PSのGシリーズなら別付があっても売れると思いますし、そもそもファインダーに興味ないっていう方は、液晶しか見ないかなと(笑)
ZA
1インチのセンサーを積まないで、勝ち残る事ができるのだろうかと正直思う、G1Xもあるのにここはどうするんろうか?
norinagao2000
>ダイヤルをカチャカチャいじるのが楽しかったのに。
同感です。思い切って、絞りとシャッタースピードもガチャガチャできて、15m防水にしてほしかった。。(笑)
N.S
powershotのGシリーズって他のコンデジに比べてサイズの制約が緩いわけですから、自社製1インチセンサー+望遠端まで明るいレンズで出せばいいのにと思うのですが、それをするとEOS Mと食い合っちゃうからしないんだろうなぁと勝手に想像…
T.Ikaorih
このデザイン、明るいレンズ、digic5なら高感度低ノイズだろうし、ダイアルも1段の方がすっきりしていて好きだし、一目ぼれです!
いつごろ発売ですかね?
hilo
G10使ってましたが個人的にはG-xxはもはやあまり需要の無いように思えます。後継出すんですね。
そのレンズはS100後継に積んだ方がいいような気もしますが...
Gシリーズファン
G10からG11そして現在G12を使っています、ボディー上部の複数のダイヤルが非常に便利なのでGシリーズを使ってきましたが今回のG15もG1X同様少なくなってきたので敢えてG15を選択する意味がなくなりました、Gシリーズファンの私としては非常に残念ですが次はNEX5Rへ移行予定です。
やまchan
センサーサイズも、もはや微妙ですが、それ以上にデザインが微妙過ぎませんかね。
Canonは、本当に自信を持って発売するのでしょうか…。
smileblog
Gシリーズは、どれぐらい売れてるんだろう?
今となっては、高級やハイエンドと謳うスペックでは無くなりつつある気がします。何か新しい方向性を出さないと、既存ユーザーの買い替え需要以上のものは望めないのでは?
koji
レンズは魅力的ですが、デザインはP7700の方が好きですね。
笑う人柱
G9,G12のどちらかを、常時持ち歩いています。
動画はオマケ以下ですので絵コンテ撮りです。
G15も多分動画に邪険なカメラではないかと。
CMOS?それともCCD?
デザインはG11あたりが一番締まっていたような。
ここまでマヌケなデザインにせざるを得ない何かがあるのか?
多少気になります。
zzz
> G13とG14はどこに行ってしまったのかは分からないが
↑www
とはいえ、中身には期待してます。ダイヤルが一段になった分の補完というか高い操作性の維持にどんな工夫が施されているのかも楽しみです。
たい焼き
これが出る頃って値下がりしたG1Xとあんまり値段変わらなくて売れなかったり…
hdn
G12からフラッシュがポップアップ式になってダイヤルが減って魅力減衰!
ごっついデザインも中途半端にモダンになった気がします。
コストダウンする方法に行っちゃうんですかねぇ・・・。残念。
Enu
G11からEOS7Dに移行して思ったこと。「露出補正が電子ダイヤルで設定できないのは意外と面倒」。
メーカーがセッティングさえ間違えなければ2つダイヤルでなくても問題は無いかも。
ただ、この写真を見る限りモニターがバリアングルじゃなさそうな気が…あれがあってこそのGだと思うのに。それからファインダーもそろそろEVF化してもいいのでは?
あとは、どうせなら像面位相差AFも採用して…は言い過ぎかな?
が~たん
せめて国内限定でもG13を登場させて
陸上自衛隊の現行迷彩パターンで
ファインダーもスコープ十字で
ロゴに「東郷」と書かれていれば
カメラファン人口より多いゴルゴファンが買ったのに
スナッキー
いまG12を通勤時にぶら下げて楽しく使ってる身からすると
バリアングルとダイヤルはそのままにして
フォーカススピードをあげて欲しかった気がします。
フォーカススピードはまだわからないけど、
レンズ周り一新したみたいだし期待できるかな?
暇人
13は縁起の悪い数なので飛ばし?
14も縁起悪いんでしたっけ?
K2
こっちのシリーズ、消滅かと思いきや、まだ後継が出るんですか。
G13だと、モロにゴッド(神)13をイメージさせますかね。
14は、何でしょう?
ファインダーは、EVFを用意して、もっと高さを低くしても良かったかもしれませんね。
あれだけ視野率の低いファインダーを利用している人、どれだけいるんだろう?
ソニーからRX100のような機種が出てきた現在、Gシリーズのラインナップは、微妙な感じになっちゃいましたね。
1インチか4/3を使って、コンパクトでメカっぽい感じのが出たら面白いけどな。
mnp
そう言えばGシリーズってむかし、
LレンズでEVFのモデルなかったでしたっけ?
あのライン復活させたら面白いと思います。
タカシ
他社の新製品を見る限り、このカテゴリはセンサーサイズ的に、もう先はないでしょう。最後なので、キリが良く15にしたんですかね。
nagawa
私は1/1.7センサーのカメラが出ることは歓迎します.
センサーを大きくして画質を良くするのはある意味どのメーカーでも出来ることです.一方で小さいセンサーで画質を良くするというのは,やはりアナログではないカメラにおける一つの究極的なテーマだと思うんですよね.
それに大口径ズームのレンズ一体型カメラはこの大きさのセンサーでした出来ないので,こういうカテゴリの製品もなくならないで欲しいとは思います.
ちなみにG13はゴルゴ(元々縁起の悪い名前でしたし)として,G14は調べてみたら圧力団体やサミットで同名のものがあるみたいですね.
一言こじま
このシリーズがまだ続いていたとは意外です。
以前Gシリーズをを使っていましたので、
どう進化したのか興味深いです。
きらら
ファインダーあたりのデザインはダサイ!
numan0403
G1-Xの最短撮影距離とAFがマトモだったら出てない機種なんじゃないのかなぁ。。それぞれがお互いを否定しているOR補完としてるとしか言いようがない
。。
tomo
あれ、よくみたらバリアングルモニタじゃなくなってますね。