・Pentax Engineer on SDM Failure and Pentax DC
- フォトキナのペンタックスブースで、とてもフレンドリーなドイツペンタックスのエンジニア&修理技師であるJens Petersen氏と会話をした。彼はペンタックスレンズのハードウェアについて多くを知っているようだったので、彼に我々のSDMの故障に関する調査の結果を伝えた。以下は、その質疑応答だ。
- Q:我々の調査ではDA★16-50mmとDA★50-135mmがもっともSDMが故障しやすい傾向があることがわかった。この理由を知っているか?
A:これらのレンズは使用されている部品の設計のために、最初から故障しやすい傾向にあったと言われている。16-50mmと50-135mmは同じ回路とモーターを使用しており、これが、両レンズの高い故障率の理由だ。その他のSDMレンズはそれほど故障しない。 - Q: このSDMの品質の問題は解決されているのか?
A: 解決されている。16-50mmと50-135mmに使用されている部品は再設計されており、2012年以降に製造されているレンズは問題はないはずだ。 - Q: DA18-135mmのDCモーターはなぜこれほど信頼性が高いのか?
A: このレンズに採用されているDCモーターは、ペンタックスのカメラに内蔵されているボディ内モーターがベースになっている。とは言え、このモーターはより静かに、またレンズ内に収まるように大きく仕様変更されている。
初期SDMレンズの故障の話はしばしば聞きますが、この件についてペンタックスも原因を認識しているようです。現在では改良版のSDMが採用されているということなので、これから16-50mmや50-135mmを購入する予定の方は心配はなさそうですね。
d2
>DA18-135mmのDCモーター
ほんまかいな…。
それなら早く他のレンズのDC WR化を進めて欲しいものなのですが。
cnp
今後、修理に出せば対策後の部品に交換されるのでしょうか。
16-50mm、50-135mmは愛用していますが、2本とも保証期間が終了した頃にSDMが故障し、有償修理で合わせて4万円弱の費用がかかりました。
16-50mmはそれから1年も経たず再びSDMが故障し2万円弱の有償修理に。
旧部品はリコールものだと思うのですが、それでも今後も有償修理なんでしょうね。
mk
この記事を見て早速日本のペンタックスお客様窓口に確認しましたが、「記事は知らないし、その様な事実は無い。もし実際に改良等があればHPで発表する」と明確に否定されました。
SDM改良が事実であれば間違いなく朗報ですが、少なくとも現時点で「これから16-50mmや50-135mmを購入する予定の方は心配はなさそうです。」と言うのは時期尚早では?
確かな裏付けが欲しいところです。
ふ
私もSDMは交換しました。といってもレンズの調整が一番の目的で、開腹ついでにSDMは壊れてないけど勧められるまま新品交換しました。
開腹および調整の工賃が1万半ばでSDMモーター代は千円半ばだったと思います。SDMモーター安いんだな、と思った記憶があります。
ヒロ
15-50mmF2.8は08年から使用していますが、故障しやすいとの話しは初耳でした。
しかし保証切れ後に此方の不手際でズーム出来なくなり修理に(09年)出したところ、最終的にモーター及び基板交換が(11年)され戻ってきました、同故障で数回出しているもの、なぜか全て無料でした。
修理が11年ですが対策済みのモーターなのか私に取り勝負レンズなので少し気にかかる。
た
60-250は載っていませんが、これも同じだと思いますよ。
私の60-250も故障して1ケ月以上入院しました。
今年以降のモーターが改良されているなら交換したモーターも、
改良したものになっているはずです。
スターレンズをヤフオクで買う場合は気を付けなければならないですね。
###名前を入力してください###
ランニングチェンジなんて、製造業じゃ常識ではないでしょうか。
リコール未満の不具合はアナウンスなしに対策品に切り替えますよ。
私のサンヨンは別のようで少し安心しましたが、一度固着したことあったので、不安です。
が~たん
スターレンズはフォーラム新宿で点検したところ
6本とも全てピンズレなどが無くて優秀なレンズです
まだ保障期間内ですが・・・今のところ問題なさそうです
もともとスターレンズは頻繁に売れないので(⌒_⌒;
いま買ってもHOYA時代の製造だと思います
DA★300mmは最近買ってもHOYAを通り越し
元祖PENTAX時代の保証書でした( /^ω^)/
なので、この
>2012年以降に製造されているレンズ
ど~も話しの信憑性が・・・(´・ω・`;)
ぱんた
価格.comの投稿など見ていると
16-50のSDMは故障しやすい印象にありますね。
2012年って発売から5年くらいしていますが
その間にSDMのマイナーチェンジくらいはしていると思います。
DA★55もAF時にキュッキュいうのでちょびっと心配だったりします(笑)
Rink
まぁペンタックスの場合かの銘玉FA77も後期型は曇り対策がされたとの噂もありますし、公式コメントこそだせなくてもこっそり改良しているのかもしれませんね。
幸い手持ちの50-135に不具合はありませんが、
本気レンズでここぞ!の時に動かないのはシャレになりませんね。
KIYO
私のDA★50-135mmも、朝一番(その日の使い始め)はAFが動作せずMFでピント合わせすることが多いです。
DA★16-50mmの価格.comの情報で、たぶんSDMの問題だろうと思っていましたが、やっぱりですか。
まぁ、保障期間も切れているので、完全に壊れるまで使ってから治すことにします。
けいごん
ぱんださん
同じく★55がAF時にキュキュいいます
少し心配でず(´Д` )
K-1
PENTAXにはSDMの故障不安を解消して欲しいものですね。
大事なときに急に故障しますからヒヤヒヤします。
他社の超音波モーターはどうなんでしょうかね??…
しら
対策ができたのでつい口を滑らせちゃったってかんじなんでしょうかね。
私のDA★16-50もつい先日SDM故障で修理しました。ギリギリ保証期間内だったので助かりましたが。
ぱんた
>けいごんさん
私はDA★55をオークションで落札をしたのですが
出品者さんは出品にあたってペンタックスへ持ち込んで
チェックをしてくれていました。
なので恐らくは正常なのだと思います^-^;
高周波の作動音というよりはフリクション(抵抗)っぽい
少し苦しそうな音なので若干気になります。
また16-50はそのような音は鳴りませんので(汗)
K-1
>たさん
60-250mm私のも現在入院中です。
製造年が去年以前のものは壊れやすいのかも知れませんね。
対策後のSDMに変わり壊れにくいレンズで帰ってきて欲しいです。
>ぱんたさん
>けいごんさん
私も☆55mmもAFして合焦直前にキュキュっと多少音が
して合焦に至りますがこれは正常なのではなでしょうか?
言われるまであまり気になりませんでした。
それよりK-5装着時ですが電源入れた時のジジという超音波
振動の音が他のレンズ装着時に比べてやたらと大きいのが気になります。
BB2
16-50、50-135どちらも使っていましたが、どちらも購入時すぐに壊れて交換した経緯があります。
ボディ側もK20DからK-5までの殆どを使いましたが、初期不良がなかった機材が無かったような・・・w
こういうのが嫌でキヤノンへ乗り換えましたが、信頼度は全然違いますね。
某有名写真家さんと話したとき、機材選びで重要なのは「壊れない事」だそうで、
キヤノン・ニコン以外のメーカーが仕事で使われにくい理由がその時に凄く納得出来てしまいました。
ただ、ペンタ、ソニー、オリンパスなど、良いカメラ・レンズが揃っているだけにこういった事は惜しいですね・・・
T.K
予告なき改良は工業製品につきものです。
腹が立つかも知れませんが、人が作ったものなので失敗もあります。
但し、ペンタックスがまともな会社なら(それ以降の設計での)再発防止策はとっているでしょう。
ただ、16-50mmと50-135mmについてはゴメンナサイでしょうね。
pentaman
DA★55は確かに高音のキュゥ~って感じの音がしますが動作不良
で動かなくなるような事は1度もないですね。
DA★200.300はたまに接触不良なのか?SDM関連なのか分かりませんが
動かなくなる事がありますね。
ぱんた
>K-1さん
sonyのSSM・オリンパスSWD・ニコンAF-S
を買ったり借りたりで使ったことがあるのですが
キュルキュル音は鳴りませんでした。
所持して使っているのがSSMなのですが
こちらは黙ってスッとピントが合う感じで静かです。
DA★55は近く人がいると聞こえてしまうレベルですので
静かではありませんね^_^A
でも皆さん同じような印象なので逆に正常なのだとわかり
安心しました(笑)
K-5の作動音は気になさらなくても良いと思います。
絞りレバー音らしいですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=12066641/
>pentamanさん
2つのレンズでというところが気にかかりますが
接点を専用の保護剤みたいなもので清掃してみるか
一度点検に出したほうが良いかもしれませんね。。。
lafite
DA★55はたしかにキュッキュ音しますね
三桁FT諦めない人
板違いだったらごめんなさい。
少なくともオリンパスのカメラはタフですよ。
なんだかNとC以外は信頼性が低いとも読めてしまうコメントが気になってしまい、コメントさせていただきました。
k32
警察(鑑識です)ではペンタ使ってますよ!
信頼性はあるんだと思います!