ニコンCOOLPIX P7700の高感度ノイズとディテールはLX7・G15といい勝負

FOCUS NUMERIQUEに、ニコンCOOLPIX P7700の高感度ノイズのテスト記事が掲載されています。

Nikon P7700 test

  • テストはいつもの方法で、200ルクスで照明したセットをマニュアルモードでISO100で1/4秒、F5.6にセットし、シャッタースピードとISOを変更して撮影した。サンプル画像は原寸大で表示でき、RAWファイルもダウンロード可能だ。
  • ISO80から400の間では説得力のある画質だ。ISO400では等倍で見るとノイズの粒子が見えるが、まだ極めて良好な画質を維持している。ISO800ではノイズリダクションが既に目に付き、ディテールが若干失われる。単色の部分では斑点状のノイズも顕著になるが、まだ良好な画質だ。
  • ISO1600でさえ、まだA4のプリントに耐える画質だ。ISO3200-6400も設定可能だが、ノイズの粒子は荒くなり、ディテールは失われ、ダイナミックレンジも狭くなる。色再現はまだとても良好だ。
  • (サンプルでは)P7700を他機種と比べることができる。P7700は、サムスンのコンパクトをしのぎ(P7700はノイズは多いがディテールが豊富)、LX7とG15とはいい勝負だ。RX100はこの比較ではノイズとディテールの双方で優位で、より大きなプリントの作成も容易だ。

 

サンプルを見る限りでは、1/1.7インチのCMOSを搭載したコンパクト同士の比較では、絵作りの違いはありますが、全体的なノイズやディテールにそれほど大きな差はなさそうですね。1インチセンサーのRX100は、高感度ノイズではさすがに1枚上手という感じです。