- 10月8日: 7D Mark II が日本で1月31日-2月3日に開催されるCP+の前(もしかするとCES/PMAの開催中)に発表されるという話を聞いた。700D(Kiss X7)が同時に発表されるかもしれないことも示唆されているが、700Dはもっと遅くなる可能性が高い。
以前の噂と異なり、70Dは(もしあるとしても)当分の間は登場しないことが示唆されている。現行の7Dが60Dの市場をターゲットとして価格を下げて継続される。
10コマ/秒が(7D2の)重要な目標とされており、現在のテスターからのフィードバックでは、センサーが25MPに"すぎない"ことが指摘されている。
最近はフルサイズ機の噂ばかりでしたが、ようやくAPS-C機の噂が流れてきましたね。目標とされているスペックが実現されれば、7D2は画素数と高速連写を両立したカメラになりそうです。
Kiss後継機は例年は2月発表ですが、今年はX6iの発表がかなり遅れたので、来年の1-2月の発表では少し早すぎるような気がします。
Robin
ニコンと比較してもしょうがないですが、やっぱり噂(妄想?)のD400と比較したくなりますね…
今度こそ後出しでもなさそうだし、能力も十分そうですし、何より自分が欲しいクラス(6Dと迷うけど)なので気になります!
Anony mouse
具体的な情報が出てきましたね。
これに対抗してニコンは、D400を出すのではないかと期待します。
7D2にはD400の当て馬としてがんばってもらいたいです。
スポーツ撮り大好き
AFの精度がどれだけ上がるか期待したいな
連写性能と画素数がこの通りなら嬉しい誤算です
震災でスケジュールが狂いキヤノニコともにAPSクラスの発表がおかしくなってましたが
年末から来年にかけてはAPS機の発表ラッシュになりそうですね
BHANG
やっとデジタル専用(APS-C機)一眼レフのフラッグシップ機が出そうですね
高画質で高感度で高速連写な機種を期待します
来年の2月が楽しみですね
tokumei3
10コマ/秒で25MPって1秒間に扱うピクセル数が250MP/秒ってことですよね?
現在のハイエンドフラッグシップである1D X が、超高速連写モード時14コマ×18MPの252MP/秒です。
ほぼ、イコールですよね。
DIGICで処理するにはデュアルDIGIC5+もしくは新型DIGICにて処理する必要性があります。
デュアルDIGIC5+を使うと、とても高価な機種になりそうな気がするのですがどうなのでしょう?
ちょっと現実的ではないと思ってしまいます。
TP
画素数はフルサイズに任せて、7D2はダイナミックレンジを向上させて欲しい。
このクラスに万能機は必要無い。
ヘリ
APS-Cに2500万画素なんてちょっとやり過ぎな気がします。
しかも10コマなんて・・・
コマ速は良いにしてもこれだけの高画素になれば画素ピッチが苦しくて日中の高感度さえもあまり使えないのでは?
夜でしたら尚更。
現行7Dは等倍では画質が破状してますから・・・
APS-Cの画素は1200万画素ぐらいが一番画質が良く感じていました。
高画素機はしっとりとした解像表現がとても苦手です。
確かに写ってはいるけど画質は非常に乾燥した表現になってしまうと感じています。
あくまで現行のCMOSの技術でしたらですが・・・
次世代のCMOSセンサーでも開発していただけたら話は180度変わってくるでしょうけど。
キヤノンさんもここが踏ん張りどころ。
スペックも大切ですが画質はキヤノンクオリティーを貫いていただきたいですね。
Aron
7D2はAPS-C機としての説得力を持たせるため、画素数よりも連写速度に拘って欲しいですね。
いっそ1DXと同じ1800万画素に据え置いて最高秒12コマを目指して欲しいです。
それでAFにも強ければ(AFエリアはフルサイズより広い)よりコンパクトな望遠レンズを選択できるAPS-Cのフラッグシップとして、魅力的になると私は思います。
はなちゃん
25MPで10fpsということは、Dual DIGIC5+の処理能力を目一杯使ってるんでしょね。(1D Xの18MP 14fpsと同等)
AFユニットも更に高性能化されると嬉しいですね。
望遠有利なAPS-C機ですので是非とも頑張って頂きたいです。
AE1
画素数は2500万で十分。
高感度ノイズの減少とF4センサー新設だけが希望。
Enu
画素数はいらないから、バリアングルモニターと内蔵ステレオマイクが欲しい。
はなちゃん
25MPで10fpsということは、Dual DIGIC5+の処理能力を目一杯使ってるんでしょね。(1D Xの18MP 14fpsと同等)
AFユニットも更に高性能化されると嬉しいですね。
望遠有利なAPS-C機ですので是非とも頑張って頂きたいです。
masu
25MPにどれほどの需要があるのでしょうか?
ニコンも同じように、24MPの噂がありましたが、
やはりプロには需要があるのでしょう。
トリミングという点でもどうなのでしょう。
D800がでて、トリミングという選択肢が増えたという記事を前見たことがありますが、
そうなっていくのでしょうか?
ロコール
25MPで10コマ、もしかして行けるかもしれませんね。digic5+はdigic4の17倍の処理能力らしいので。それとノーマルdigic5も4から7倍の処理能力らしいです。
5D Mark3 買っちゃった
10コマって当然、制限つきですよね?
画素数は減らすぐらいで
ダイナミックレンジとノイズをなんとかお願いします。
お高いんでしょうね・・・
くま
一に、高感度
二に、連写速度
三、四が無くて
五に、画素数
でお願いします。
nennneke
“スペックモンスター”再来か(笑)
個人的には画素数据え置きでダイナミックレンジ、高感度特性、連写性能等の向上と使い勝手の更なる洗練を求めたいところですけどね。
あとは軽量化、かな。
taku_kou
1に、高感度
2に、連射速度
3に、軽量化
4に、小型化
5に、画素数
でお願いします。
橘 卓
5DMarkⅢのような基本性能向上の次期モデルを期待します。
せっかくの高速連写機ですので、画素数据え置きで高感度性能を今の2段くらいアップでお願いしたいですね。
連射は今のままで十分ですが、10コマあったら所有する喜びは倍増すると思います。
T.Ikaorih
現行7Dの大きさ、重さだったら敬遠。
60D並みの軽量に仕上げてもらいたいと切に願います!
Leo
1に、そこそこの高感度
2に、そこそこの連射速度
3に、低価格
4に、それなりの軽量化
5に、それなりの小型化
6に、1800万画素以下の画素数
★動画・GPS・WIFIは要らないのでタダでも付けないでください。
金梨
この画素数では高感度性能は厳しそうですね
あくまで高感度に強い連射機が欲しければ1DXを買えということなんでしょうか?
厳しいですね
EOS2D
フルの5DⅢでも22MPなのにAPSで25MPなんかにしてどうするんですか。
ずん
3D?が本当に46Mで目の肥えたフルサイズユーザーを納得させる絵が出せるのであれば
画素ピッチで似たような感じになるAPS-Cの25Mでもある程度期待できるように思いますが
そんな高性能新型センサーにそれを秒間10枚捌くハードウェアとなると値が張りそうですね。
でも6Dよりあまり高くしてしまうのも…。
フルサイズの新型はEOS1Sなんて話がありましたが、こっちも7Sになっちゃったりして。
キヤノンファン
Aronさんの意見に激しく同意!!!
リィン
T.Ikaorihさん
まったくその通りであの重さはいただけないです・・・。
個人的に60Dくらいの大きさで重さは7Dと60Dの間くらいなら完璧なんですが・・・。
優先順
①高感度
②連射速度より連続撮影枚数の強化
③画素数よりも新型センサー
④小型化
ですかね。
いや本当に現行の7Dより少しでも小さくなれば良いですね。
画素数は25MPもいらないです・・・。DRとかの改良の方が嬉しいですね。
あすす
7Dは、良いカメラだと思いますよ。
画素数は、1800万画素で充分なので増えても2000万画素でも良いと思います。
その代わり、Dレンジと高感度がUP、AF測点数がUPされたら7D2へ乗り換えますよ!!
あと、レンズを出してくださーい。
Catmania
高画素化、コマ速アップでいくということは、センサーの画期的な進化はないかもしれませんね。
次世代センサーを積むなら、画素数やコマ速は進化の余地を残すでしょうから…。
かなぴぃ
60Dくらいの重さになれば買いたいです。
kenji
6DやD600が発売され、フルサイズ機が20万円切りで買える時代になり
風景やスナップ専門なら6DやD600を買えば良い。
Dレンジや高感度ノイズは、頑張ってもフルサイズには敵わない。
6Dに至っては、軽いしGPSも標準装備で旅カメラにはもってこい。
となると、ハイアマ向けのAPS-C機に何を求めるか。
すでに答えは出てるかな?w
MM
高画素機はフルサイズに任せればいいのでは…。APSCで25MPではレンズが限定されるし、18MPのまま連射性を更に向上させた方がフルサイズ機との差別化にもなるだろう。まあX6iで使用している最新の18MPセンサーは像面位相差AFで画質的に微妙という評価もあるようだけど。
山ノボル
2500万画素の高画素数になるといっても、キヤノンはM RAWとか、S RAWとかRAWの画素数をさげることができるので、高画素化が嫌な人は、それを使用すればいいのではないでしょうか。
それとも、技術的なことはよく分かりませんが、例えば、他社のAPS-CカメラでRAWの1000万画素とキヤノンのM RAWの1000万画素では何か違うのでしょうか。
smileblog
Catmaniaさん、鋭いですね。発売時期にもよるでしょうけど、来年始めに発表、春までに発売ぐらいだとその可能性もありそうです。来年の夏以降発売なら、革新的なセンサーを望みたいですね^^
高感度はSony 16MPと一段ぐらい差がありますから、その位は埋めて欲しいです(Rawで)。加えてDigic5の処理で、ほっといてもトータルで二段は改善するのでは?と予想してます(こちらはJpegの話)。一番気になっているのは、DR。特に(高感度を強化するなら)暗部のDRはどうにかしてほしい。
10fpsなら、重量は多少重くなるでしょうね。7D同等か、若干軽いぐらい。価格は2000ドルぐらいでしょうか。
匿名
画素数据え置きor減少してでも連続撮影枚数と高感度性能アップしてほしいんだけどな・・・画素数上がると現像や保存の場所にも気を使わないといけないし
sunny days
APS-Cのメリットを活かしたカメラになるのは確実ですね。ファインダーいっぱいに広げた測距点でポートレートもスポーツも撮れる万能カメラになって欲しいです。
EF66901
価格次第ですが、ファームアップで「7Dでまだまだイケる」と思った気持が揺らぎそうです。
レンズとのバランスを考えたら、重さは今くらいなら問題ないかな?と思ってます。
でも、画素数は25MPも要りません。現状据置きでもいいくらい。その分、RAW・JPEG共に画質の向上に振向けてほしいです。
柴犬らんとひなのパパ
私もが素数は現行機並で十分ですね。ローパスの効きを弱くすれば画質的には向上するし、その分DR上げるとかの方が良いです。
そもそも1DXを18Mで出しといて、7D2でより高画素に色気見せるところが意味不明です。
non
A4くらいなら15MP程度で十分な感じですけどね
Nikon D3200がAPS-Cでそこそこの評価なのを考えると25MPでもそこそこいける?
でもX6iのDxO見ちゃうとCanonセンサーは相当頑張らないとダメかな
JPEGは塗りつぶし感がかなり強いのがいかんともしがたいですね
もっと自然な感じにしてほしいですが、撮ったそばから編集なしに即納する方々にとっては何も考えずにそこそこ使える絵の方が歓迎されるのかな?
Canonが頑張ってくれることでD400(D9000?)の現実味が増してくれることを期待
APS
いやー、APS-Cの高スペック機を望む大いなる声には嬉しきものがありますね。
長もの、スポーツ、飛行機などなどには便利であることの裏付けでしょうし、そのニースは多いことの裏付けでもあるのでしょう。
TVのニュースで放映されていた千葉県のどこかで迷い込んだアフリカの鳥を撮影するカメラマン氏も、7Dらしきカメラを使っていましたし。
この程度で発言は自粛致しますが、7Dの後継機今すぐカモーン。
kon
現行型7Dを望遠&マクロ用に重宝してます。(テレコン代わり)
みなさんの指摘されているように画素数は1800万画素で充分です。
撮像素子の改善による高感度特性の向上が図られる事を希望します。
Digic頼りのjpegだけノイズレスな画像はもう勘弁です。
あと5Dmk3のAFはかなり使いやすいのでフィードバックしてもらえると有難いですね。
Canonは最近wifiやらgpsやら動画やらにやたら注力してますけど、スチルカメラとしての基本性能を真面目に向上させて欲しいです。
ハル
コンセプトが変わらなければそれでよし。買います。
まず速いこと。
とにかく速いこと。
AFオフならとかバッテリーグリップを付けたら、とかそういう言い訳なしで、バリバリ撮れること。
次がAF。動いてるものにガンガン合うこと。
この二つを満たした上でなら、高画素になろうが、重かろうが、作りが悪かろうが、かまいません。
ライバル不在のこの路線を、さらに追求してくれることを希望します。
(ディスコンの機種をライバルと言われても困る)
ラージ
一に高感度
二にAF精度
三にAF初動速度
四に連写速度&連続撮影枚数
五にダブルスロット
これが揃えばCanon持ち返すかも?
Qべぇ
最近のフルサイズラッシュでAPS-C一眼レフの存在感はやや薄れた感がありました。この7DⅡはフルサイズでもミラーレスでもないAPS-C一眼レフの立ち位置を再び明確にする機種になるでしょうか。対してニコンはどのような機種を出してくるのでしょうか。ペンタックスユーザーとしては、APS-Cのグループに友達が帰って来たみたいでちょっとうれしいです。トップメーカー達ががAPS-Cから去るのは他社ユーザーとしてもいい流れとは言えないので。
Q
噂は噂として自分の中で留めておいて・・・
現行7Dには手を出さずにいましたが、今度の7D2は
配線容量が高くなって信号遅延を起こす様なセンサデバイスは使って欲しくありません。。。
それが私なりの願い・・・
また皆さんも仰ってますが高画素は必要ありません。15M位で良いんですが、
現行18Mから下げる事は有り得ないと思うんで、現行18Mか、あっても20M位にして欲しいです。
ボチボチキヤノンさんもLVDS出力のセンサを出してくれると思うんですけどね・・・
とにかくキヤノンさんの方針に任せて期待!7D2は是非とも欲しいです。
キトク
現在7D+5DⅡorⅢを所有している普通のユーザーからしたら
①7DⅡが5DⅢ以上の画素数なんてやめて欲しい
②7DⅡは5DⅢと同等の高感度性能が欲しい
③7DⅡの連写速度は5DⅢの倍近くが望ましい
④7DⅡのAF追従性能・精度は若干でもよいので5DⅢ以上にして欲しい
と願っているのではと思います。
それとキャノンはローパスフィルターのチューニングまたはレスなど、解像感を上げることはしないんでしょうか? 画像処理エンジンの性能アップとセットなので簡単ではないんでしょうが他社は何らかの取り組みはしてきているのでキャノンさんに期待したいですね。
hisashi
画素数はいりません
AF重視+高感度+連写
大きさ、重量は現行程度(5DⅢと同程度)で可です
5DⅢと同じBGとかOKです
smileblog
皆さん高画素化は望んでないようで。
ただ、それでも画素数は上がると思います。キャッチコピーとしてウケはいいでしょうし。特にフルサイズ(1DX)と差別化するためにも、キヤノンはあえてそうしそうです。高感度が必要なら1DXを買ってくれって戦略は商売的には"あり"だと思います。もちろんユーザーにとっては、イマイチでしょうが^^;
まんねんしろうと
測距数を増やしファインダーいっぱいに広げ、高感度を強化したものを期待します。
(1DXのAPS-Cクロップバージョンのようなもの)
また、合成f8にも対応してくれたらなおさら良いですね。
(妄想ですが600mm×2×1.6=1920mmなんて出来たら良いですね。)
ただ、画素数・連写速度については、現状維持で良いのではと思います。
(高感度・連続連写枚数に割る降る為)
三毛猫
画素数はいいので
① AF性能、
② 高感度性能
③ 連射性能
の順にがんばってもらいたいです。
連射は、今の7Dが、「+」付ではないとはいえ、Dual Digic4 ですので、次の子には、Digic5+ Dual とか期待したらだめでしょうか?
あと、できれば、ニコンが対応しているF8対応AFセンサを入れてくれるとうれしいです。
ソニーや携帯に入っている移動認識付のHDRに、後処理でよい(というか後処理のほうがよいかも)ので対応してくれるとうれしいです。
ねこちゃん
みなさんが思っているスペックに賛成です。7Dに望む物は、ほぼ同じなので嬉しく思います。あと他の機種にも有りませんが、AWB時今何Kなのか数字で知りたい事がありますので表示できないものでしょうか。又は露出補正みたいにAWB時+100~200等簡単に加減できるようになれば嬉しいです。
cla
画素数は、1200万画素もあれば足ります。
1DX並の高感度性能+Dレンジが欲しいです。
画素数が欲しい人は、フルサイズ買ってくれ良いのでは?
望遠+連射で、1DXが買えない貧乏人用に特化して欲しいです。
F8でのAFもすごく欲しい。テレコンが使えたらと思う距離は多々あるので。
ひーくん
このクラス使う人はもうカメラのことよくわかってるんだから、画素数とかで競い合うカメラの方向性は間違いだと思う。むしろ1200万画素くらいに落として、
①とにかく高感度性能を上げる
②中央一点が凄まじいAF性能搭載
③60D並みの軽量化・小型化(60Dの後継と7D後継は合体するんだろうから)
これくらいで十分だと思います。まあこんなこと言ってもまず間違いなく2500万画素とか言い出すんだろうけど。
いくま
5D3買った後に7D2買うのもなぁ・・・現行7D持ってるので、
それで十分かな?マクロ撮影のみの使用になりそうですが。
でも、ホントにやっとのAPS-C機の情報ありがたいです。
HDRやGPS機能などの新機能が載ってれば欲しいですね。
画素数はちょっとやりすぎかな?って思いますが、良い絵が撮れればそれでOKですし。折角のEF-Sレンズ資産も生かしたいですしね。
キットレンズはやはりEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMでしょうね。
EF-Sレンズも新しいのを同時に出して欲しいですね。特に高倍率で小型軽量なのを!
ニコンがDXフォーマットの18-300でしたっけ?出しましたから
キヤノンさんも頑張って!!EF-S18-200mm F3.5-5.6 ISをリニューアルして、せめて270mmくらいまで望遠側を伸ばして欲しいですね。
Canon好き
キヤノンはユーザーの意見わかっているんだろうか。。。
上を見ても殆どの人が高感度の耐性を上位に上げています。
僕は
1、高感度耐性
2、AFエリアの増強(というか、左右に端っこの方にもAFポイントが欲しい。縦位置で使わせる気があるのかと)
3、バリアングル液晶(上位機種にこそ欲しい)
4、RAWでの連続撮影枚数(10秒はとれないと、、、)
5、バッファフルからの解放速度改善
欲しい機能やら、これがついたら+2マンだけど良いか?みたいなアンケートも必要と思うんですよね。
新製品発表会じゃなくて、試作品お披露目会みたいな感じで。
様々な機能をいじらせて、欲しい機能のアンケートをとる。
それこそがユーザーを考えたものづくりだと思うんですよね。
バリアンありなしの2モデルを定価2万差で売ってみるとかね。
attyan
EOS 7D MarkⅡのセンサーが、X6iと同系列のセンサーなら、たとえ25MPだとしても、すでに7D2は発売されていたと思います。X6iの系列のセンサーは、あくまでEOS Mと共用することを前提にしたものと考えるのが無難だと考えています。
7D2は、数年、販売する予定でしょうから、センサーも焼きなおしせんさーではなく、新開発のものが載ってくると期待しています。画素数が上がっても、高感度特性は上がっているという噂が以前ありましたから、かなり期待しています。
AFも1Dxからのお下がりだったら、嬉しいですね。まあ、7D2を見てそれほどでもなかったら、1Dxに行くしかないのですが……。
傍観者
私もセンサの進歩、特に高画素化に期待します。
雑誌の投稿ページを長年見ていますが現行の高画素機ですら草や木の葉を含む野山の景色等を見たときの、何とも言えない臨場感のようなものが銀塩35mmのいいものや中判機と同等になったと私には感じられません(近く感じるのはmerrill)。
人間の視覚は未解明の部分がまだあるらしく(個人差もあるでしょうが)、引伸しに耐える情報量と見て感じる画質は同じでないようです。高品質を標榜するデジタルカメラの技術の進む方向性として期待するのはさらなる高画素化とレンズ・マウントの総合性能によりどこまで臨場感のある写りになるのかで、7Dも例外ではありません。
高感度性能はセンサの画素構造や信号処理にまだ改善の余地があるようです。一方でAPS-Cサイズに(フルサイズでなく)高画質を望むことについては、センサ入社光角度の観点からセンササイズはむしろ大きくしたくないという(4/3の)主張はどうも確からしいと実際の写りを見て率直に思います。カメラ本体・PC現像時の能力もセンサと同様半導体の進歩次第で、簡単ではありませんがまだ限界に達したわけでもありません。10年後には2500万画素も通過点だった(=十分ではなかった)ということになっているかもしれないと私は考えます。
D300s
7D2発売大歓迎です。フルサイズ&高画素一辺倒の世情にぜひ風穴を開けてほしいです。しかもいつも後追いでなくプライドをもって7D2を世に問うてほしいです。連射や望遠を多用する私のようなAPS-Cユーザーの多くが心から待ち望んでいると思います。ただ、皆さんがおっしゃっているように、2500万画素は嬉しくありません。私は一眼はレンズ財産の関係でフィルム時代からずっとニコン(kissは使ってました)ですが、コンデジはIXY920やs100などキャノンを毎日仕事で愛用しDigicの素晴らしさを実感しています。数社のコンデジを同時に使っていますが、日常のスナップなどでのあらゆる条件(例えば逆光)の中で常に一定レベルの絵を提供してくれるのはキャノンが一番だからです。7D2が出れば迷わずレンズも奮発して買うつもりです。キャノンに大いに期待します。こんなキャノンファンもいることを知ってほしいです。