パナソニックLUMIX G X 35-100mm F2.8 OIS は軽量コンパクトで優秀なレンズ

ePHOTOzineに、パナソニックLUMIX G X VARIO 35-100mm F2.8 ASPH O.I.S. のレビューが掲載されています。

Panasonic Lumix G X Vario 35-100mm f/2.8 Asph OIS Lens Review

  • このレンズは大口径の望遠ズームとしては驚くほど軽量コンパクトにもかかわらず造りは非常に良い。
  • ズームリングはスムーズで、回転が固くなる部分もない。また、十分な抵抗があるので、下に向けても自重落下はしない。鏡筒の全長は一定で望遠側にズームしても繰り出すことはない。
  • フォーカシングはインナーフォーカスなので、フィルター取り付け枠は回転しない。AFはとてもキビキビと動き正確だ。フォーカスリングは十分な重さがあり、ピント合わせは快適。
  • 手ブレ補正は、注意深く撮影すれば、望遠端で1/15秒でシャープな画像が得られた。これはおおまかに言って、4段分の効果だ。
  • 中央の解像力は35mmでは開放からすでに卓越したレベル(outstanding)で、四隅の解像力も良好(good)だ。F5.6に絞ると周辺部はとても良好(very good)になる。
  • 70mmでは、全体的に若干解像力は落ち、開放では中央は素晴らしい値(excellent)で、四隅はまずまずの値(fairy good)だ。F5.6まで絞ると、中央は卓越した値(outstanding)になり、四隅もとても良好(very good)になる。
  • 100mmの解像力は、中央でも広角側ほどの高い解像力には達しないが、それでもF2.8-F5.6では解像力は素晴らしい値(excellent)と、卓越した値(outstanding)の間のレベルで、四隅はとても良好(very good)だ。
  • 色収差は、70mmから100mmの間で若干増えるが、ズーム全域で良好に補正されている。70-100mmでも色ずれはわずかで、大きなプリントやトリミングでも問題はないはずだ。
  • 周辺光量落ちは35mmで1.3EV、100mmで1.49EVでまずまずよく補正されている。F5.6まで絞ると、ズーム全域で見た目には均一になる。
  • 歪曲は広角側で0.58%のタル型、望遠側で0.31%の糸巻き型でよく補正されており、形も画面全域で整っている。
  • 逆光のテストでは光源に向かって撮影した場合でもフレアの問題はなかった。深い丸型のフードが付属しており、これは素晴らしい効果がある。
  • 35-100mmは優秀なレンズで、同クラスの35mm(フルサイズ)のレンズと比べれば、価格も手頃で、加えてずっと軽量コンパクトだ。この価格は普通のアマチュアスナッパーには手の届かないものかもしれないが、パナソニックは35-100mmでそのようなマーケットを意図していないのだろう。
  • 良い点: 素晴らしいシャープさ、歪曲が少ない、防塵防滴、高速なAF、明るさがF2.8一定、効果的な手ブレ補正、望遠としてはコンパクト。
  • 悪い点: 四隅の解像力が今ひとつ(とは言え、大部分の用途には十分だ)

 

総合評価は満点で、レビュアーにはかなり好印象だったようですね。解像力テストでは、四隅以外は開放からかなり高い解像力を示していて、なかなか優秀なレンズという印象です。

四隅も絞れば解像力が上がってくるので、あまり問題はなさそうです。望遠端でもあまり解像力が落ち込まないのは、普及クラスの廉価ズームとひと味違うところですね。