・Canon 12-28mm F2-3.2(4/3")の特許
- キヤノンが14-28mm F1.8-2.8、12-28mm F2-3.2、14-28mm F1.4-2.4の特許を出願中。 4/3"の撮像素子に対応し、35mm判換算28-56mm、或いは24-56mm相当のズームレンズとなる。 レンズ一体型とすれば、性能・大きさのバランスに秀でたカメラを実現出来そう。
- 性能はコンデジの光学系をスケールアップしたような設計で相当な無理が散見され、 四隅の非点収差は目も当てられない。歪曲はソフト補正すると、画質の劣化も相当なものになるだろう。 とはいえ球面収差、非点収差ともに大体±0.1mmに収まっていて一般用途では画質に困らないと思われる。
特許のレンズはバックフォーカスが非常に短いので、4/3インチ用と言ってもm4/3用ではなく、レンズ一体型のコンパクト用と思われます。キヤノンはG1 X のような大型センサーのコンパクトの第2弾を計画しているのかもしれませんね。
ただ、レンズ性能は現状ではまだ今一つのようなので、製品化されるとしても、少し先のことになるかもしれませんね。
ニコワン使い
キャノンが4/3でコンパクトを作るのは
営業戦略的に興味深いですね
画素数競争の次はセンサーサイズ競争に
一般人の目を向けたいのではないでしょうか。
そうすると、4/3でコンデジカテゴリのものをつくってしまうことで、
一眼を4/3で作ってる陣営とはうちのkissやMは格が違うのだよ、
と言いやすくなると思います。
あとはセンサーを外販したいのかもしれませんが、
これは可能性が低いか。
N.S
RX100のサイズとまではいかないまでも、G15のサイズまでは小型化してもらわないとこのカテゴリー(今はまだRX100のみですが)では勝負できなそうですよね。12-28mm F2-3.2とかたしかに魅力的ですが、このレンズを4/3センサーに積んだらGX1よりも大きくなっちゃうような…。
AE1
4/3だったらG1Xの泣き所の近接撮影能力も若干ながら改善しますね。それでいてRX100の上を狙える。その更に上をお望みならミラーレスか一眼レフをどうぞ。
Aron
フルサイズやAPS-Cサイズのコンデジ(?)もあり、ユーザーの選択肢が広がっていいですね。
ラスタ
フォーサーズ素子をソニーから調達するって計画なのかな? それとも自社で設計か??
hilo
G15-G1Xのように、S110-S1Xみたいなコンパクト重視のカメラができたら嬉しいですね。オリンパスを除けばキャノンは唯一高級コンパクトにも純正ハウジングを用意してくれるのでRX100の対抗馬となるようなカメラをぜひ作って欲しいです。
ほほ
ミラーレスはこの際M43に参入したらめっちゃ面白いんじゃないかな!?
レンジャー
結果としてPowerShot G1 Xになれなかった
研究開発の一部でしょうか
>ニコワン使いさん
とうぜんごぞんじでしょうが
キヤノンさんはPowerShot G1 Xで
1インチよりも4/3よりも大きなセンサーで
コンデジを既に発売済みです。
いまさら4/3は無い気がします
ポロ&ダハ
CANONはどういうつもりなんですかね。
今回の特許のようなコンデジレベルの4/3サイズ用のレンズを作っても、オリンパスやパナソニックよりレンズ性能が悪いことを印象づけるだけだし、4/3サイズの撮像素子を作ったら、SONYのアドバンテージを証明するだけなんじゃないでしょうか。
Robin
うーん。なんとも言い難い情報ですね・・・。G1Xは1.5インチ、4/3とあまり変わらない大きさなので、平行して開発する意味はあんまり無さそう(というか、1.5インチってAPS-Cともそんなに変わらないですが)。
色々やってみた、って事なんですかね?
僕は逆だったら面白かったと思いますよ。1.5インチのミラーレスと、APS-Cのコンパクトなら。
ニコワン使い
〉レンジャーさん
1.5インチのG1Xはもちろん知ってます。
買おうかどうか悩んだくらいなので。
わざわざ4/3という大きさにする、
というところが面白いな、
と思ったのです。
cowboy
ニコワン使いさんの案は、大昔、マツダ(東洋工業)が日産に対抗するためにスカイラインのイメージリーダーGT-Rをサバンナの廉価モデルに使ったような戦略で面白いですね。
ニコワン使い
cowboyさんがまさに最適な例えを
出してくださいました。
なるほど。。。
そういえばいいのですね。
一般の人にしたら
4/3という文字列と1.5という文字列でどっちが
大きいかはピンとこないかもしれませんから、
「一眼にも使われてるでっかいセンサー」
だとすぐにわかってもらえるのも利点ですね。