- 7D Mark II はプロユーザーからのフィードバックに基づいた多くの機能が搭載され、スポーツとネイチャーの市場をターゲットにすると聞いている。
7D2では、1D X に由来する多くの特徴(特にAFと暗所での性能)と共に、10コマ/秒の連写が重要な機能だと考えられている。センサーサイズは21MPと言われているが、7Dよりもノイズは少なくなるだろう(25MPセンサーはどうやら画質が十分ではなかったと見られる)。
6Dは7Dの市場の一部をターゲットとし、近日中に登場する7D Mark II の仕様と価格をより融通がきくようにしている。現行の7Dは当面継続され、60Dを置き換える。
以前にCanon Rumorsで7D後継機がプロ仕様になるという噂が流れていましたが、この噂もそれを肯定するような内容になっています。7D Mark II は、完全なプロ用ではないにしても、現在の7Dよりも上のクラスに移行するのかもしれませんね。
7D後継機のセンサーはあまり高画素化して欲しくないという声も多いようなので、21MPはよい落とし所かもしれません。
masu
NikonもCanonもAPS-cの中級機の形を変えていくようですね。
OX
EF-Sレンズでどこまでカバー出来るのかはわかりませんが
カバー出来る範囲でセンサーサイズを大きくして欲しいです
APS-Hが無い今なら出来るんじゃないかな?って思います
おじぴん3号
中級機が7Dと7DMarkⅡの2機種にAPS-Cではなるので21MPは歓迎します。連写は10コマまではいらないのですが、パネル周りの仕様が早く知りたいです。
プロ仕様であれば価格が気になります。素人が手を出せる価格帯をお願いしたいですね。
重量も6D並みになればうれしいですね。
スポーツ撮り大好き
21MPはいい落とし所ですね
画素数は5D3を超えることなく
連写性能は1Dx以下とフルサイズに
気を使いつつAPSクラス最高性能と
購買意欲を駆り立てられます
にこにゃん
光学ファインダーのあるAPS高速連写機は現行市場では7Dしか無いので、高価になるプロ仕様の7D2との併売は良いことだと思います。後々、7Dの性能を引き継いだ70Dが登場してフェードアウトすると思います。
どもん
望遠効果を得やすいセンサーサイズで、上手い商品戦略ですね。
従来1D系が担っていた空白、そしてニコンも手薄な帯域。
ここに強力な一台を投入すれば・・・
ただ、ニコンも既にD400を準備しているのではないでしょうか?
来年はAPS-Cのフラッグシップの年になったりして(笑い)
スコール
7D2このスペックだとかなりいいですねぇ。
まだ買えてない5D3と7D2とX6iで買い足すカメラの選択に悩まされそう。
21MP、ISO1600まで低ノイズ、デュアルスロット
これで売り出し20万円ならいいと思うなぁ。
ヘリ
7D2、良いスペックで出てきそうですね。
ニコンのDXフラッグシップモデルの出方が気になるところですが、間違いなくガチンコ勝負。
高感度もここ最近のキヤノンは処理が上手いですから、卒なくiso6400がこなせる機種になることへ期待したいですね。
あとは価格次第か・・・
結構強気の値段で来そうですね。
こと、キヤノンはAF周りを高性能にすると値段に跳ね返る傾向がありますから、ちょっと怖いかも。
バニラ
2100万画素なら丁度いい所だと思います。
ただ、新開発のセンサーが初搭載される機種になりそうなのが懸念材料。
キヤノンでもニコンでも、同じセンサーを使用した後発のエントリーモデルが、先発の上位モデルより画質が良いという逆転現象が起きることがよくあるので、それは避けて欲しいですね。
APS
7Dユーザーの利用環境をなかなか研究しているようですね>キヤノン
これが実話なら、7DMarkIIも銘機として語り継がれてゆくでしょう。
APS-Cは永遠に不滅ですよ。少なくとも私が生きている間は(笑)
R
10連写はすごいですね。
ニコンのライバル機は8連写というウワサだそうですので、少しでも連写が欲しいが60万円は出せないユーザにとっては、この機種が有力な選択肢になりそうですね。私も欲しいです。
といっても、最近のキヤノンの値付けを見ると、相当高価な機種になりそうです。このあたりはニコンを見習ってほしいところですが…。
沢庵
7D2がスポーツやネイチャーを意識して製品化されるのはナイスだと思います。
連写10コマで1DX並みにAFが強化されたら欲しくなりますねえ。
ただ、3MP程度なら画素を増やす必要性はあまり感じませんね・・・画質的には。
むしろ、画素が増えたことによる処理スピードへの負荷が気になります。
他社と比べてスモールサイズの撮像素子だし、理想は16MP前後かな?
なするすん
このスペック通りなら、7D2っていうより3Dなんじゃないの?
おーえす
やはり7D系は動き物やそれに対応するような連写が売りなんですね。
そうするとやっぱりまた結構な重さになるんでしょうね。
もう少し軽いと良いんですが…、今の7Dの重さのまんまでないことを願います。
池田シン
「25MPセンサーはどうやら画質が十分ではなかったと見られる」の情報、どこから仕入れたんでしょうね。(笑)
それはさておき、正攻法の進化をとげるようで嬉しいです。あとか価格ですが、フルサイズよりは安いはず・・?
SORA
7D使いとして、AFエリアが5D3のようによりワイドで、エクステンダー使用を想定したF8対応のAFポイントが多くあると良いですね。
高感度も他社に負けないようにお願いしますね。
APS-Cフラッグシップとして、でもお値段はソコソコでって待たされた分お願いが多すぎるかなぁ。
いなりわん
来年の航空祭に使えるといいですねえ
薔薇
どうせなら、APS-Hのほうが良いように思うのだけれど....
二桁Dユーザー
6Dより高くなっちゃうんでしょうか。
鳥とモタスポとヒコーキな私なので、このモデルには期待しているんですが・・、このスペックだと初期値20万は超えそうで心配です。その時は今更感もあるけどバーゲンプライスの7Dでも充分かと思うことにします。
にっしっし
7Dより1段でも実用ISOの上限が上がっていれば御の字でしょうかね…
cc
これはかなり期待できそうな様相になってきましたね。
1DXのAFが搭載されればエリアが広い分相当使い勝手がよくなりそうです。
あとはセンサーがどうなるかが見物です。
本題とは関係ありませんが、430EX IIの後継はどうなっているんでしょうね??
ys5732
1D3&1D4使いの私としては、是非このスペックを実現していただきたいですね。
1DXは無理としても、そのAFを使用したAPS-Cなら購入したいと思います。
但し、半年位は様子を見てからにします。1D3でこりましたから…
hiro
さすが、キヤノン 7D.1DXも上手く、ユーザーニーズを研究し尽して出されている所に、好感が持てます、永遠の名機となった、7Dは、継続販売でお願いします、ユーザーとしても現行品でいてくれた方がメンテの面で助かります。1DXのバックアップ機が、欲しかったので、7DMK2待っています。
じゃいあん
APS-Hサイズなら1D-xに1.4×エクステンダーでいけますが、APS-CサイズはやはりAPS-C機でないと。
1D-xのフォーカスと1D-x並みの高感度性能でAPS-Cなら、即買いです。
HI-FI
動画兼用機としている私はバリアングル希望。
他社では既に実装のFull HD 60pはもはや必須。
EOS MOVIEの旗艦ともいえる作品に仕上げて欲しいです。
hisashi
確かにもし可能なら受光素子ちょっと大きくなると良いですね
(他のモデルとのセンサー使いまわしとかあると難しいかもしれませんが)
×1.5はムリでも×1.55付近とか
(大きくしたとか宣伝しなくて良いので)
EF-Sだって多少余裕があるでしょうし
アフターマーケットのレンズはすべて×1.5対応ですしね
Nokon
NikonD400(あるいはD8000)が24MPの8F/secと言ううわさが出ていましたよね。本当はCanonさんのように20MP程度で10F/secくらいで言ってほしいところなんですが・・・NikonはAPS-Cのセンサーをすべて24MPに統一してコストダウン(値段勝負)で来るんでしょうか? それぞれの戦略が見え隠れする情報ですね。
sikousakuger
ソニ-さんの24MPセンサ-のマルチアスペクト比クロップでは?
ソニ-さんのAPSCの24MPをキヤノンさんのAPSCサイズでクロップすると約21MPになります。
同一イメ-ジサ-クル内で、4:3も16:9も可能です。
しかも16:9のFHD動画は、5DⅢ同様に1画素を9ピクセルから生成して、3板並の高画質が可能です。
開発費も省けて一石二鳥では。
はたして真実は?
APS
連投失礼しますが、キヤノンが他社製のセンサーを搭載する可能性は、個人的にはほぼ「ゼロ」だと思います。
キヤノンは高級機からローエンドまで絵の傾向が変わらず、様々な機種を交えても使いやすいのがメリット、それは自社製のセンサーであるのが大きな要因と言えそうです。
カメラはトータルで決まるものです。「センサーありき」の議論は止めませんか?
しろたん
いつも拝見させていただいてます
後継機いいですね、楽しみです
センサーありきの議論はあってもいいと思います。
人、それぞれなので・・・・。
センサ-に拘る人、バランスで見る人。
使えば分かるし、スペックばかりに拘る人も増えましたから
結局はカメラのバランスも大事ですが人の感性や技術、その他設定や条件も大切ですから
tatu
7Dmark2に要望するとすれば多重撮影機能位です。
現在の7Dにも特に不満はありません?
性能、価格等言いだしたらキリがないと思います。
私は専門的な事は良くわかりませんので、自分が撮る被写体
に向いていると思うものを選ぶしかありません
自分のスタイルにあった機材を落としどころで妥協するしかないのが現実だと思っています。
もって出た機材で撮れないと思えば諦め、撮りたければ必要な
機材を手にいれるしかないと考えています。
近々、7Dの追加をしようと思っていましたが、7Dmark2の登場を待ってみます。
キンタロ-
7Dmark2が今年に出ることは間違いなさそうです。鉄雄の私はそれまで待ちます。鳥と鉄だけですからやはり7dがいい。後は戦闘機、戦艦かな?山での狩猟も撮りたいが、これは無理でしょう;