・How sharp is the new Zeiss Distagon 55mm f/1.4 ZF.2 lens? (comparison)
- 今年のフォトキナで、ツァイスは高解像力に設計されたDistagon 55mm f/1.4を展示した。フォトキナに訪れたMichael van Kraaligenが、Distagon 55mm f/1.4とPlanar 50mm f/1.4、ニコンAF-D 50mm f/1.4 のいくつかの比較スナップ画像を撮影している。全ての画像はD600で撮影されたものだ。
- これらのサンプルはきちんとした環境で撮影されたものではないことに注意して欲しい。新しいDistagonはたぶん製品版ではなく、公式発表は2013年の第2四半期が予想されている。掲載されている全てのサンプル画像の原寸大のものはflickrにある。
サンプルではパッと見でDistagon 55mm f/1.4が最もシャープに見えますが、手持ち撮影のためかレンズによってピント位置が若干異なっているようなので、もう少し他のサンプルも見てみたいところです。
Distagon 55mmのボケ味は、開放でもボケの輪郭が目立たずスムーズですね。新しい55mmはレトロフォーカスになってボケがどうなるか気になっていましたが、このサンプルを見る限りでは問題なさそうです。
素人レベル
なぜDタイプのnikkorと比較するんでしょう…
AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gでいいのに…
AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gが思いの外高性能だから、わざと外した、っていう穿
った見かたをしてしまう。
xingxing
Planarは、ちゃんとピントが合っていないのに等倍トリミングされているのは、コシナが可哀想!Distagonの良さを、意図的に宣伝している様に見えてしまうのは気のせいでしょうか?
KO
17年前の純正レンズと比較するとはシュールな企画ですね
S0123
素人レベルさん
詳しい事情はわかりませんが、フォトキナを訪れたカメラマンが会場で非公式に試し撮りしただけのもののようですから、そのときたまたま持っていたレンズがそれだけだったということではないでしょうか。
キツツキ
「そのときたまたま持っていたレンズがそれだけだったということではないでしょうか」
そうだったとしても、このような比較記事は同列に比べられることを暗に想定しているから、恣意的な比較ととられてもしかたないですね。
私自身17年前の純正レンズと比較したとは想像さえできませんでしたから。最新のレンズの比較は最新のものとするという暗黙の了解がありますからね。そうでなければフェアでないと感じます。
KJ
ニコンについて言えば広角や 85mm の高性能レンズは次々登場しているのに何故か 50mm にはその気配がないですねぇ。
ツアイスのこれは四隅も良さそうだし(まあレンズの物量から違いますけど)、出るかどうかわからないノクトのハードルまで上がってしまったような?
しろやぎ
Dタイプの旧世代50mmをわざわざ比較に使うあたりは、
ツアイスとニコン、両者にとってマイナスといわざるを得ない気がします…
Nikon Rumorsもまた妙な比較を紹介したものです。
D700user
S0123さんに一票。皆さん考えすぎでしょう。
m
このテスト撮影を信用するならば、受ける印象はまぁそこそこ程度良いって感じ。解像感もまずまず、ボケもスムーズで悪くない。
比較するレンズがレンズですからあくまで比較したならってことですけど。個人的にはF2マクロプラナーあたりと比較してほしかったな。
薔薇
F0.95とはいわないまでも、せめてF1.2で出して欲しい・・・
H
>17年前の純正レンズ
設計はもっと前ですよね。
50mmのSタイプとDタイプは、レンズに仕込まれてる半導体が違うだけです。
コーティングはその都度更新されてますけど。
自分の記憶が確かなら、マニュアル時代から基本設計は変わってないはずです。
dupa
素直に、欲しいと思わされる。策略にはまりすぎですかね?
はんかんびいきさん。
Zeiss50F1.4だったかな、はこのサンプル画像では
あまりわからないとおもいますが、軸上色収差が厳しくて
ちょっとお手上げだった記憶です。
新型が出るとかでないとか、お話があったとおもうのですが
どうなったのかな。。。うろ覚えですみません。
TH
ディスタゴン55mmって名前だけで欲しくなっちゃいますが、既存のニッコールに特に不満は無いですし、そこまで微妙な描写の差のために払うお金が私にはありません。50mmだけで何本も持ってるのにあまり写真を撮らない人向けのレンズですか?ってちょっとひがみたくなる(笑)ごめんなさい。ちゃんと見るとさすがに良いうつりで、現代のレンズという感じがしますね。
###名前を入力してください###
プラナーじゃない標準1.4なんていらないでしょ
こういうふうにレンズタイプ無視して高性能であることが好ましいなら、ソニーZEISSでいいよ