オリンパスの最近のカメラはすべてローパスレス? [内容更新]

Photo of the Dayに、オリンパスのカメラのローパスに関する記事が掲載されています。

デジタルローパスフィルター

  • 以下の話は、ぼくの想像の域内のハナシだ。見当違いかもしれない。オリンパスに聞いて確かめたわけではない。
  • オリンパスのカメラは、ある時期から光学式ローパスフィルターを"取り外していた"ようだ。ある時期というのが「いつ頃」だったのか「どの機種」からだったのわからないけど、「ファインディテール処理」をしていると謳っているカメラは(E-5からだったと思う)おそらく、すべて光学式ローパスフィルターは使っていないのではないか。だから、このE-PM2もそうだしE-PL5も、OM-D E-M5も光学ローパスフィルターなし、だと思う。
  • ローパスフィルターには「2つの種類」があるということ。1つは、皆さんご存じの光学ローパスフィルター。もう1つは、画像処理でモアレ/偽色を目立たなくするフィルター処理のことで、かりにデジタルローパスフィルターと言うならば、オリンパスはそちらのほうを使っているだろうということだ。

 

最近のオリンパスのカメラには非常に弱いローパスが採用されていると言われていますが、実際はローパスレスなのでしょうか(あくまでも想像の域内ということですが・・・)。そういえば、以前に、43rumorsにE-PL5がローパスレスだという記事が掲載されていましたね。

 

[追記] Photo of the Dayに上記の記事の続きが投稿されています。

  • オリンパスのE-5以降のカメラは、光学ローパスフィルターを取り去り、そのかわりにデジタルローパスフィルターの処理(これがファインディテール処理)をおこなって解像感を高めモアレ/偽色を目立ちにくくしている、というのがぼくの推測(いや、断定してもいいけど)。
  • OM-D E-M5とE-PL5/E-PM2の画像をよく見比べてみると、同じセンサーなのにわずかだけどE-PL5/E-PM2のほうが解像感が高い(シャープ感がある)。これは、おそらくファインディテール処理の進化のせいではないか、とぼくは考えている。