キヤノンEOS 6Dは素晴らしい高感度性能

CNET ASIAに、キヤノンEOS 6Dのレビューが掲載されています。

Canon EOS 6D

  • 曲線的なグリップは、小さな手でさえもホールディングは快適だ。重さは680gで、現時点のフルサイズ機では最軽量。
  • AFは極めて速く、そして正確に被写体をロックする。AF速度は暗い場所でも良好で、-3EVの暗さに対応するというメーカーの主張に沿うものとなっている。しかしながら、11点のAF測距点は中央に寄りすぎており、周辺部の被写体を撮影するときに問題があるかもしれない。
  • 高感度性能は、ISO100-3200で良好な画質で、これはフルサイズのセンサーとしては標準的だ。ISO6400では、ノイズが目立ち、若干のシャープネスとディテールの低下が見られる。ISO12800では、ノイズや塗りつぶしが増え、コントラストが苦しくなる。ISO25600ではいくらかディテールは見て取ることができるが、ノイズまみれでぼやけた画質だ。この感度の使用はお勧めしないが、Web用や非常用としてなら役に立つ。
  • ISO25600で撮影したサンプルをD600のサンプルと比較したところ、6Dのサンプルがごくわずかにシャープだが、ノイズ性能に関しては6Dとだいたい同じだ。
  • 動画は、ディテールがシャキっとしており、パンチのある色再現で期待通りだ。内蔵のモノラルマイクは環境雑音を拾うので、本格的な撮影では外部マイクを使用するのがベスト。動画のAFはセンターに切り替えると速くなるが、より正確に合わせるにはMFがベストだ。
  • EOS 6Dはこのカテゴリの一眼レフで最軽量で、素晴らしい高感度性能だ。画質はD600と同程度。強力な特徴は、ライバルには無いGPSとWi-Fi機能で、手頃な価格で魅力的な製品となっている。それによって、我々は6Dにエディターズ・チョイス賞を贈ることを決定した。6Dは高性能なカメラで、最初のフルサイズ機を探している熱心な写真ファンにとても説得力のある提案で、ジオタグと無線転送機能が重要なら唯一の選択肢だ。
  • 良い点: 素晴らしい高感度性能、フルサイズで最軽量のボディ、握りやすいグリップ、GPS・Wi-Fi内蔵。
  • 悪い点: ファインダーにグリッド線が無い、11点のAFは配置が中央に寄り過ぎている。

 

新開発のAFは-3EVをうたっているだけあって、暗所での性能なかなかよさそうで、夕景・夜景、室内などの撮影が多いユーザーには使いやすそうです。ただ、AFポイントが少なく中央にかたまっているので、あまり動体向きではなさそうですね。高感度は最新のフルサイズ機だけあってかなり強いという印象です。