PHOTOGRAPHY BLOG に、タムロンSP70-200mm F2.8 Di VC USDのレビューが掲載されています。
・Tamron SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD Review
- 鏡筒はスペックから予想される通り、とても大きく重いので、小さなAPS-C機との組み合わせではあまりバランスは良くなく、5D Mark III のようなフルサイズ機とずっとよくマッチする。
- ズーミングで鏡筒は繰り出さない。またフィルター枠も回転しない。フォーカスリングは幅が狭いが、適度な重さがある。距離目盛りがあるが、被写界深度目盛りは付いていない。
- VC(手ブレ補正)は、ホールディングの技術にもよるが、実写では3段分前後の効果があり、暗所での撮影を容易にしてくれる。
- AFは超音波モーターで無音に近く、非常に速いが瞬時に合うわけではない。また、AFモードでもフルタイムマニュアルフォーカスが可能。フォーカシングはインナーフォーカスで、レンズの全長は常に一定だ。
- 色収差(倍率色収差)は、極めてよく補正されている。
- 周辺光量落ちは、ズームの広角端と望遠端のどちらでもかなり顕著だ。絞ると改善するが、完全に周辺光量落ちを解消するには、F5.6以上に絞る必要がある。
- 絞り羽根は9枚羽根の円形絞りで、タムロンはボケ味への要望については十分に承知しているようだ。サンプルを見たところでは、ボケはおおむね成功していると言っていいだろう。
- 70mmの解像力は、開放では若干甘いが、中央も四隅もF4からF16までの間では際立っている。F22では回折のために若干解像力は落ち始める。
- 100mmの解像力は、開放では特に四隅が若干甘いが、中央も四隅もF4からF11まで際立っている。F16とF22では回折の影響で若干解像力は落ち始める。
- 135mmの解像力は、中央も四隅もF2.8-F4ではいくらか甘いが、F5.6からF11までは素晴らしい。F16とF22では回折のために若干解像力は落ち始める。
- 200mmの解像力は、中央も四隅もF2.8とF5.6ではいくらか甘いが、F8-F11では素晴らしい。F16とF22では回折のために解像力は若干落ち始める。
- タムロン70-200mm F2.8 VCは見事な画質で、ボケ味もスムーズで素敵だ。手ブレ補正は暗い場所で大いに役立つ。AFは信頼性が高く、正確で静かだ。画質は70mm、100mm、135mmではほとんどの絞り値を通して素晴らしい解像力で、色収差もとてもよく補正されている。フレアが問題となったのは、太陽を直接入れて撮影したときのみだ。問題は開放での周辺光量落ちと、200mmではF8まで絞らないと甘くなることだ。
- このレンズは価格がニコン・キヤノン純正よりも高い(※イギリスでの話です)タムロンでは数少ないレンズで、我々はこのレンズが実に好みだが、購入は店頭価格が落ち着くまで待ったほうがいいかもしれない。
サンプルでは、タムロンのレンズらしくあまりカリカリせず柔らかく雰囲気のある描写ですね。ボケ味はスムーズでとても良好という印象です。価格は海外では非常に高価なようで、レビューではよく値段の高さが指摘されていますが、日本国内では純正よりも大幅に安価なので、コストパフォーマンスはとても良好といってよさそうです。
Garuda
この記事に限らず海外の価格事情はよく分からないのですが、
「サードパーティ品が海外よりも安い」から国内でコスパが上がるのか、
「純正品が海外よりも高い」から国内でサードパーティ品のコスパが上がるのか、
実際にはどっちなのでしょう?
soetaku
柔らかく、雰囲気のある描写!気になります
最近発表されたニコンF4通しの70-200と比べることになりますが、純正より高そうなタムロンレンズって!日本での販売価格も気になります。
たらぞう
ニコン、キャノン共に旧型の70-200(ニコンは80-200?)と
比較しての高い、と言っているのではないかと思います。
イギリス価格と書いているので単純比較出来ませんけど
B&H(アメリカ)の価格ですと
キャノン
II型 2099ドル(17.3万)、国内20万前後
I型 1299ドル(10.7万)、国内12.6万前後?
ニコン
VRII 2396ドル(19.8万)、国内19万前後
80-200 1079ドル
となっていますので。
以前思ったことですが300mm/F2.8程度までなら
国内外での差はそんなに大きくないと思います。
400/500の大口径になってくると、
20~30万の価格差があるので、海外で買った方が
お得では有るでしょうが、
それでも50万からするので、おいそれと手の出る物では無いですけど、、。
タム郎
ephotozineで£1649.99(21.8万)になってるから、イギリスじゃ実際高いんでしょう
たらぞう
>タム郎さん
情報ありがとうございます。
ですね、1649.99ポンドならかなりお高い
M
海外営業の強化費用(含人件費)、税金、あと何でしょう?
日本製品=高品質 で同等に評価されるのかな?
ドラ
ちなみに香港では、このタムロン (Model A009)がHKD 12000.(日本円約128400)
http://www.price.com.hk/product.php?p=145122
ニコン純正がHKD 12370.(日本円約132400)
http://www.price.com.hk/product.php?p=104474
キヤノン純正はHKD 15200.(日本円約162640)
http://www.price.com.hk/product.php?p=115067
A009は出たばかりで正規輸入品のみ、ニコン純正とキヤノン純正は並行モノですね。
従いタムロンの割高感は否めない状況です。なおHKD/JPYレートは10.7計算です。
ドラ
失礼。ニコン純正分のリンク、貼り間違えたようです。こちらのほうですね。
http://www.price.com.hk/product.php?p=112902