・Rumor Update X 100 replacement: new name and new sensor
- 最近聞いた信頼できるソースからの噂で、X100の後継機はX-Transセンサーが採用されることを確認できた。そして、X100後継機の名前はX200ではないだろう。
X100後継機では、全てに渡って改善される。AFとハイブリッドビューファインダー、操作レスポンスが改善され、そしてX-Pro1と同じセンサーが採用される。確認に時間がかかったが、レンズは23mm F2のままだ。招待状から見て取れるように、発表は1月7日になるだろう。
X100後継機はAFやファインダー、センサー、レスポンスなどのカメラの基本的な部分が全て見直されるようですね。レンズは現行のままということなので、新型はレンズの焦点距離を変更したバリエーションモデルではなく、X100の正常進化モデルになりそうです。発表が噂されている1月7日はCESの前日なので、新製品発表にはうってつけの日ですね。
素浪人・桑畑三十郎
センサーがProと同じで、操作性が改善されていれば、それだけで充分である。拙者は、ブラックボディが欲しい。
KG
現行のX100もほっとかないでいて欲しい・・・
ファームでブラッシュアップして下さい
ずっと使うつもりで信じて買ったX100
簡単に買い替えは出来ません
t
>KGさん
元々、製品として発売された時点で完結しており、ファームアップは後から頻繁には行われません。
ほっとくも何も無いと思いますよ。
心
なんだか期待通りのブラッシュアップになりそうで安心しました。発表が待ち遠しいですね。
名前はニコン風に、X100sとかでしょうか?
素浪人・桑畑三十郎
言い忘れたが・・・
来年は23㎜F1.4が出るようだが、そうなるとX200?との差別化はどうするのか。
compacts
KGさんに大賛成です。
私はX100ユーザーではありませんが、商品のサイクルが早いデジカメ業界で、こういったコンセプト、デザインを出してこられるのであれば、初代のユーザーに対してもちゃんと対応できる、いわばサービスも「made in Japan」なスタイルを貫いて、製品としてだけではなく「ブランド」として発展していって欲しいと思います。
なにしろ、かなり冒険的だったデザイン、製品を一大勢力まで押し上げたのは、x100ユーザーの皆さんなのですから。
富士ファン
私が聞いたのは
正品名X100s
新開発 第二世代XTRANS CMOS
新しいハイブリッドビューファインダー
レンジファインダーのような合焦機能
です。
X20
新開発 EXR CMOS ローパスレス
ビューファインダーへの情報表示
なども聞きました。
信頼度は五段階中四くらいです。
富士ファン
追記です。
発売時期は二月から三月。
価格はX100sは同等くらいですが、X20は現行モデルより少し高くなるかもしれません。
これらの情報を聞いたのは三週間前くらい前です。
管理人
>富士ファンさん
情報ありがとうございます。
ozawatakashi
X10の防塵防滴使用を期待していた者です。
山で使いたいのですけれど。
無理でしょうか。
午後茶
仕様も確かに気になりますが、
デザインも同じくらい気になるところです。
tomo
富士のXシリーズ。ミラーレスは現状だとレンズラインナップが謎画角ばかりな中、レンズ一体型ほどれも良く考えられているので個人的にはX100の正当進化機には期待大です。
Hochi
欲しいけど、X100とX-E1が手元にあるから・・・。
X100のファームアップして欲しいな。
satoruX
X100sは正当進化のマイチェンか?
ハイブリッドVFのブラッシュアップと
X-Transですか。
レンズは踏襲で、ワイコンも継続利用可能か?
それ以上に期待するのは個人的にX10後継機です。
撮像素子は1インチ程度に大きくするのか?
OVFの機能化が進むのか? 大いに期待です。
最近X10の価格が下がったので、FMCは近いとは思っていました。
ゲンゾー
ライカM6とミノルタCLEとコニカヘキサーを使っています。モノクロのみでフィルム現像からプリントまですべての段階を楽しんでいます。そろそろデジタルも使ってみようかなと思っています。X100は35ミリレンズ固定で画が良いヘキサーと似た感じで欲しいなあと思っていました。古い人間なので最近はやりの両腕を伸ばしてモニターを見てシャッターをきるスタイルは嫌いです。ファインダーにこだわったこの機種の進化は大歓迎です。楽しみです。いっそのことハイブリッドとかやめて距離計の入ったモデルも出してくれたらいいのにと思います。
Grr
かなり理想に近い商品になりそうです。あとは上でも書かれてる第二世代のX-Transになっていれば言うことなしです。
BR
ハイブリッドビューファインダーのEVFがX-E1と同じ有機ELになるのかな。これはX-Proでも急務で優先順位としてはむしろX100後継機よりも上だと思うんだけど。ボディカラーは最初から黒のラインナップを希望。特殊な処理しなくていいから、普通に黒く塗ればOK
ゆりか
何よりもボタン類のふにゃふにゃした感じをクリックの効いた動きに変えてほしいです。
なべなべ
X10に防塵防滴だったら鬼に金棒ですよね。
>ozawatakashiさん
冬の白毛門でX10のカメラを使われている方に出会いました。
しっかりとしたケースに入れれば問題ないのではないでしょうか?
まさどん
X100の後継機に防塵防滴までは求めませんが、ファインダーに容易にチリが入りやすいので、まあ対策は行った方がいいかなとは思います。そういうものだと思って使ってはいますが、ライカよりも容易に入り込みやすいということはあるでしょうね。
富士ファンさんの「レンジファインダーに近い距離合わせ」といううわさ、凄く気になります。
あとはレンズに距離指標あったら使い易いです。
claris
私も気になります、「レンジファインダーに近い距離合わせ」
もし、二重像合致式で距離指標あるフォーカスリングだったら、どうしよう、最高のスナップシューターになる可能性ありますね。また貯金に励まなければ。
PPG
これでXシリーズの今後の新機種投入サイクルをおおよそ占うことができるようになりましたね。インタビューではそんなに簡単には新機種を出さないというようなニュアンスでしたので、2年ぐらいかな、と思っていましたがちょっと早めだったような気もします。X-Pro1の新機種は来年秋でしょうか。
(ゲンゾーさん、自分も最近フィルムに参入した口ですが、AFも便利ですよ(笑)。デジタルRFだと今はLEICAしかないのは問題ですね。コシナはいったい何をしてるんでしょうね。まあファインダーの差よりデジタルとアナログの絵の違いの方にとまどわれると思いますが。。。)
FR
hi fuji fan... i'm patrick from fujirumors. it would be nice if you contact me. some infos correspond to what I have. maybe we could talk via email. just visit my site and contact me.
bye
fujirumor@gmail.com
X100ユーザとして
自分もKGさんに賛成です。
X100は完成、というにはあまりにも煮詰められていないソフトウェアが載っています。
そして、この手の意見が出るとすかさずtさんのような否定的な意見が出るのが大変不思議です。
ユーザにとってユーザビリティが上がる事が不利益になるはずもないのです。
正確にtさんの言葉を直すのならば、現在のデジタル製品においては開発の速度を上げるためも有り発売後に問題を修正、改良する事が一般的であるが富士フィルムという会社は発売した製品に不評な点があっても(それがどんなに理にかなっていても)ファームで対応するという事が有りません。
購入時には「現状で」判断しなければならず注意が必要である。
X100が完成されているならばなぜ、X-Pro1ではisoオート(っぽい部分)がfnに入ったのでしょうか?
他にもバグではないか?と思えるほどの問題は皆様あちこちで指摘されています。
後継機ですから絞り羽のトラブルは無くなるものと思いますが、防塵は少し考えなければなりませんね。
EVFが進化するだけでもMFが使い物になりそうで欲しいですが…
(X100はMF、事実上使い物にならないですよ)