・Canon Experience Stores Coming Soon [CR3]
- キヤノンは最初の "キヤノン体験ストア" を数日中に開店する。キヤノンはカナダのカルガリーのストアから開始し、世界中にゆっくりと更なるストアを開店するつもりだ。キヤノンがオーストラリアでこの店舗のために、文化遺産的なビルを購入すると聞いている。
- ストアの特徴は次の通り(未確認情報)
- アップルストアと似たオールホワイトのシンプルな造りで、キヤノン製品を試してみることができる。
- このストアは、カメラとレンズのトライアルエリア、8~10台のiMacのある教育コースと学習のためのエリアを特徴する。
- 複数の大型ディスプレによるオーディオ・ビジュアルシステムが設置される。
- 顧客をストアの光景とサウンドに熱中させるため、店内にはLEDのトンネルをくぐり抜けて入る。
全世界に、アップルストアのような製品を自由に試用することができる「キヤノンストア」ができるのでしょうか。日本国内でこのストアが開店するかどうかはわかりませんが、プロ用の機材などは店頭で試して見ることができないものも多いので、このようなストアの設置は歓迎したいところです。
ZP
そのコストが製品に跳ね返ってこないことを望みます。
むーちょ
管理人様、いつも更新お疲れ様です。
各種機器の高性能化が進む結果、設定などが複雑になり、既存店舗に行っても満足いく回答を得られない......ってことがありますからね。
サービスセンターは営業時間が短いですし。。
私はニコンユーザーですが、今回のキヤノンの「噂」、本当なら大賛成です^^
スナッキー
01ショップ時代にアップル製品とキヤノン製品が同居してたり
キヤノンのカムコーダーとの接続をアップルが押したり
以前は仲のいい会社どうしだったし新しい取り組みが始まりそうですね。
サムスンやMicrosoftは店舗展開失敗してるし、ショールーム以上の
いい店になるなら立ち寄りたいですね。
(キヤノンの銀座、フジの六本木は少し違うしね。)
PPG
さすがキヤノン。成功すればライバルに差がつきますね。
DNA
管理人様、皆様おはようございます。
僕も、このような顧客発掘は「大賛成」です。
最近は、EOS1やD4など、展示はしててもガラスケースの中等自由に触れなかったり、展示している機種も限られた機種だったり・・・と。
ちゃんとしたメーカーの人間が触りながら質問出来るって素晴らしいと思います。。。
dupa
日本にできたら、行きたいですね。アップルストアみたいに、会員性のレクチャーとかいいですね。スタジオもあったりして。
匿名
いっその事、販売価格もアップルの様にしてはどうでしょうかね。今のオープン価格では値段の値下がりを見越して最初は高めに設定しているでしょうし、製品の価値を明確にする事で製品の質も今以上にメーカは厳しく考える様になると思いますが、どうでしょうかね。
リボシド
匿名さん
アップルの価格支配はアップルコンピュータ、ノットイコール、パーソナルコンピュータだから出来た事で、最大手キャノンといえど、他メーカーと特段の差別化が出来ていない現状では絵空事でしかないと思います。
体感ブース自体は大歓迎ですけど。笑
観音
キヤノンデジタルハウスが国内にあります
業務用以外の機材やプリンター等 手に取って体感できますが
常駐する係員は綺麗どころの女性が大半で
肝心の問い合わせに関しては
機材の熟知が出来ていなく 首を傾げる次第で
電話でカスタマーサポートに問い合わせても
スキルは低く即答出来ない事が多いです。
国内のサポート体制の全体の質を
まず上げ 世界に目を向けてほしいが私の本音です。
clou
観音さんの言われるように、例えばプロ機材の扱い等で私が説明を受けたかぎりでは、品川キヤノンの説明女性はニコン新宿の説明女性と比較して商品知識や操作方法の説明が未熟でしたね、残念ですが。
(採用して配置している目的が違うかもしれませんので批難しているわけではありません。)
ナノ
キヤノンは家電量販店の光源下でも
AWBが安定してるだけに他社より再現良く写りますよね。
独自性としてはカラーマネージメントに優れた点をPRするのでしょうか。
また、女性が楽しいと感じる空間があるといいなと思います。
気に入れば口コミで広がりますしね。
高い物を買ってくれる"カメラに愛情を注ぐ方々"が集まって
あれこれ喋る場所もいいですね。
何時間もいて満足して帰られるかと。
技術者は自分の仕事に専念してもらったほうが懸命です。
nex99
体験ストアが出来る事によって、係員の知識等が上がりそうですね。
AE1
銀座や品川のショールームの発展版?あそこでも全製品を試写できるけれど。
MMM
ん〜世界展開しても日本にはどうですかね?
新宿のキヤノンなんて今は製品展示をやめて修理受付に専念しちゃってる状態だし。
いろいろな製品を手にとれるのはいいけれど都市部は量販店があるから地方に出来たらいいですよね。
さて、今後のキヤノンさんには期待したいけど1D系は映像機と共有しちゃうから画素数1800万画素にしちゃうし優先順位というか考えがおかしくなって来てる事に気がついてほしいな。
なぽりたん
キヤノンデジタルハウス(修理センターも)があればいいと思うんです。
できれば、ソニーみたいに土日祝日営業してもらうとありがたい。
(現状土曜日しか営業してない)
ニコンは、土日祝日お休みなんで困った時に使えないのがネック。
あと、展示品で触れない(雰囲気)。
ペンタックスリコーだって新宿のペンタックスフォーラム行けば見れる。
(オリンパス、パナソニックはおいといて)
デジタルハウスの係に技術的な事を聞くのは酷だと思います。
聞くなら展示会とかのほうがいいかも。
ナノさん
>女性が楽しいと感じる空間があるといいなと思います。気に入れば口コミで広がりますしね。
各デジタルハウスで、女性だけの講習に参加されるのはどうでしょうか?
愛媛みかん
キヤノンは銀座と品川、ニコンは銀座を利用することがありますが、対応はいづれも非常に良好です。
キヤノンには余り手にすることのない製品でも申し込めば試用できます。
「キヤノン体験ストア」の展開については、大賛成ですね。
あすすす
オープンにあたり集客する為にも、消費者が思わずカメラに触ってみたいと思う新商品を発表するでしょうね!!
キャノンさん期待してますよ〜。