・(FT4) New Olympus MFT and fast zoom on sale in Spring (no CP+ announcement).
- オリンパスから「新しい」そして「これまでと異なる」何かが登場すると記事で述べてから数ヶ月になるが、複数のソースからこの件について確認が取れている。
現在分かっていることは、オリンパスがこの新型機を100%春に市場に投入するということだ。このカメラの発表がCP+で行われないのは本当に驚きだが、オリンパスはCP+後に発表することを選択した。
その理由はまだ不明だが、姉妹サイトのMirrorlessRumorsの作業をしていて、新製品の発表が3月末から4月初めに集中している(EVF内蔵の新型EOS Mや新型NEX、パナソニックG5後継機)ことに気付いた。これは偶然かもしれないし、そうではないかもしれない。
オリンパスの新型カメラはエプソンの236万ドットEVFが採用され、全面的に新しいデザインになると噂されている。そして、大口径ズームも発表されるが、これは以前誤った噂が流れた50-150mm F2.8のことではない。CP+の話に戻ると、オリンパスは新製品を発表するが、新しいカメラは発表しない。
新型m4/3機とCP+で発表されないという噂が事実だとするととても残念ですが、春頃にまとめて新製品が登場するのでしょうか。いずれにしても、そう遠くないうちに発表されそうなので、楽しみに待ちたいと思います。
あと、オリンパスの大口径ズームの噂は、誤情報だった50-150mm F2.8以来ですが、どのようなスペックになるのか興味深いところです。パナソニックの大口径ズームと全く同じ路線ではなく、少し違う方向に行った方が住み分けできてユーザーには歓迎されるかもしれませんね。
フォーリナー
FT4ということはかなり信頼性の高い情報で期待できますね。
CP+で発表されないのは残念ですが、むやみな小型化は操作性が落ちるのでほどほどの大きさの新型ボディーを期待します。
大口径ズームはどのようなスペックになるのでしょうかね。以前発表された50-150mm F2.8とは異なるとのことですが…。
現状、キットズーム以上を求めるとパナのXズームしか選択肢が無いので、F2.8通しとはいかなくともリーズナブルな値段で提供してくれるといいのですが。
Ness
ISO感度を100に設定できるようにしてほしい。
ボタンの押しやすさの向上も期待しています。
E-M5のボタンは何とかならなかったのか
Wez
オリ新型機興味ありますねぇ。
最近、CP+を外して新型カメラの発表をするメーカーが増えてる感じがします。CP+は新型カメラの発表会のように思っていましたが、趣向がどんどん変わってきたのでしょうか?去年は、OM-DとXpro-1に人が集中して混雑してたので混雑解消のために新型機の発表は控える傾向にあるんでしょうか?なんだかCP+に行く理由が減っていく感じで寂しいです。
coreE
ボディばかり次から次へと・・じゃなくて、43rdsの14-54㎜や50-200㎜レベルのズームが欲しいところですね。
それとも、噂にあるように43rdsの竹・松レンズをマイクロで問題なく使えるような環境を整える事を織り込み済として、あえて出さないのかなぁ?
Bunzo
開発や(先行)生産での遅延といった意図せざる結果、マーケティング施策などによる意図した回避、新型機発表がCP+後になる理由はさまざま想定できます。いずれにせよ、発表時期をCP+からずらすのはアリだと私は思います。
CP+のような大型イベントに合わせて各社の新製品投入が集中すると、メディアや愛好家諸氏の関心は分散します。オリンパス新型機の情報が埋没してしまうかもしれません。うまく注目を集められたとしても今度は昨年のOM-Dのように、新型機のタッチ&トライが長時間の待ち時間で十分に試せなかったり、ブース内が長蛇の列で埋め尽くされて他の展示やステージでの訴求が機能し辛くなったり。
むりやりCP+で新型機を発表してその後発売まで数ヶ月も待たせるよりは、既存機の流通在庫量や新型機の初期出荷生産の進捗をにらみ、間を置かずに発売開始できる頃合いで発表するほうがよいと思います。
μ
大口径ズームよりも、換算600mmくらいの大口径単焦点を早く出して欲しい。
AE111
もしかして、これまでの懐古路線から脱却して、大型グリップ付きのL型デザインが復活したりして。
hi
”これまでとは異なる新しいなにか”っていうのとポラロイドのはっきりしないマイクロFTアダプター(もしやセンサー入り?)が妙に気になってるんですが…関連あり?
テレセン
今回のズームこそ定番のズームレンズな性能だといいですよね。
そして4/3の竹・松レンズはシグマみたいにオリンパスが下取り交換サービスすればm4/3ボディーに移ってくれる人増えるんじゃないでしょうか。
マイクロでもフォーサーズレンズが使えるアダプターの開発が明らかにネックになってますし。
mimimi
丁度Panaの2.8ズームを買おうと思っていたところにこのニュース。
12-60や50-200が優秀なのは知っていますが、やはり2.8通しで出して欲しいですね。
高感度特性がよくなったとはいえ、Live撮影でF4では厳しい場面が多々あります。
daylight
想像ですか、PL5,PM2の販売が好調なので、もう少しこの勢いを引っ張りたいんじゃないでしょうか?
E-P3の後継機を首を長くして待ってる人は沢山いると思うので、事実ならもったいない話です。
レンズに関しては、オリンパスは本流から外れたた焦点距離を出し続けていますよね。
わざとやってるんじゃないかと思ってるんですが、ズームも意表を突いたレンジで出してくるかも知れませんね。
デジタル小僧
昔のカメラショーは3月半ばくらいに開催されていましたが、今のCP+は1月終わり〜2月頭ですよね。開催時期の問題かもしれません。
しかし、「新しいデザイン」ってことはPENデザインじゃないんですよね? 気になる・・・。
tokumei3
やっと松クラスのF2通しレンズが出てくるかな?
期待できますね。
d2
正直、CP+の開催時期って微妙ですよね。特に今年。
フォトキナ~冬春商戦からの間隔が短すぎ、春夏商戦には早すぎるように感じます。
まさどん
やはり新型機よりもマイクロフォーサーズ用ズームが欲しいですね。ボディーに色収差補正があればバナソニックのズームでいいのですが、12-35㎜F2.8位の防塵防滴ズームは欲しいです。あとは40-150㎜F2.8位の防塵防滴ズームですね。同じ防塵防滴とはいえ、パナは規格が明記されていないところに不安があり、オリはいままでのところ規格は明記されているようですし、その違いがやはり気になるのです。
ぱんた
新型機ですか
m4/3で4/3レンズが似合うような機種なのか
OM-Dの後継機なのか気になりますね。
E-P5(仮)もまだですがこれは出ないのかな?
新しい素子と画像処理エンジンを搭載すれば
OM-Dユーザーも購入者が増すかと思います。
OM-Dの性能を踏襲せず差別化するために
5軸としないのかどうかちょっと注目しています(笑)
また4/3のカメラもそろそろ出さないと
ユーザーは寂しい気がしますね。。。
超絶性能の松レンズが勿体ない。
AE1
50-150mm F2.8は誤報なのか。そのスペックでむしろ発売して欲しい。
に
CP+では何も無いのかと思っていましたが、とりあえず75-300のリプレースが出そうですね。
あとは、XZ-10が出るらしいということも43Rumorsに出ましたね。
タコ助
オリンパスファンとしては気になりますね。。
ぱんたさんの言う通り4/3。。。。
E720とか。。。
絶対無いな。。あったら絶対買う!
ace
>>nessさん
E-M5は防塵防滴にするためシーリング処理のためにああゆうボタンになったらしいです。
防塵防滴を諦めればもっとかちっとしたボタンにできるらしいですよ。今度はそっちでつつかれそうですが。
暇人
タコ助さん
私はフォーサーズユーザーなのでE621でも十分うれしいです。
(デジタル部分だけ変わるだけでも)
ボディー2台ありますが、両方壊れかけてだましだまし使っていますが、買う気のするボディーが無く、悲しいです。レンズたちも泣いてます。
本件は大きな発表なので関係ないかな。悲しいけど。