・(SR3) New A58 info. Zeiss 50mm to be announced too.
- 新規のソースが、近日中に登場するα58に関するいくつかの新情報を教えてくれた。
- α58は20MPセンサーを採用し、連写は8コマ/秒
- ボディサイズは現行のα57と同じ
- "とてもクール" な真新しいAFシステムを採用している
- キヤノンのようにPCからカメラをコントロール可能だが、Wi-Fiは搭載していない
- 価格は599ドル - 発表は2月20日が予想されている(2月24日のソニーの2回目の発表に関する噂もある)。このソースは、ツァイス50mm F1.4 SSMも発表されると言っている。
α58は、画素数と価格に関しては、どうやらこれまでの噂通りのようですね。とてもクールな新型のAFシステムという話が気になるところですが、α58には、α99のデュアルAFのデチューン版か何かが搭載されるのでしょうか。
J
昨年α57を購入し、全く不満無しに使用していますが値段が安いのでまた買い換えようかな~って思ってます。
情報が少しずつ伝わってくる今が一番楽しいですね。
ととべい
新しいセンサーで20M画素何ですね。sonyはどんどん高画素化に行くと思っていましたが、連写が追いつかないんでしょうか?いづれにせよ、最近のsonyセンサーは優れているので、楽しみです。
katayamajiro
EVFと背面液晶の色を合わせて下さい… 自分にとってはコレで殆ど価値が半減してますので
矢切の渡しh
Nikon使いの私ですがα58のハードに合う真新しいAFシステムのおかげでα99のAFが陳腐化してしまうようなら、長いスパンで技術開発していないことになってしなうのではないかと思います。せめてα58デビューに合わせて必要に合わせてα99のAFをリファインする必要があると思います。
タク
SONYのAFシステムは毎回クールで進化していますね。
役に立つかどうかは別ですが
まるる
真新しいAFシステム・・・
99のデュアルの払い下げでないとしたら(考え中)
TLMでの位相差AFと像面でのコントラストAfでのピントの正確化、ですかね?
以前、そんなうわさも出ていたと思います。
とにかくカメラやレンズ毎のAFの個体差(微妙なズレ)ををコントロールしてほしいなぁ、と思います。
rikken
599ドルというのが気にかかるなあ。
57は699とか749とかそのぐらいはした。
AFはなんらかの改善がされるだろうけど、EVFはあの青白いままなんだろうか?
え~マウント
連射数が55と比べても落ちちゃってますね。新型の20MPセンサーの影響でしょうか?バッファケチって8連射位までしか処理できないからとかそういうオチは止めてくださいよ?ソニーさん。
しかし58は57とサイズが一緒ですか・・・出来れば55のサイズで出して欲しかった。そっちのサイズは38で出すのかな?
α38は37のような酷い出来のEVFや背面液晶は絶対に止めて貰いたいですね。差別化するのなら16MPセンサーのままにするとかそっちの方でお願いします。
ぎゃーとる
陳腐化というか、α99のAFもまだまだなんで下位製品が下剋上するくらいの開発スピードを維持しないといつまでも大手2社の性能に追いつけないかと
他社でも下位製品の方が画素数多いなんてこと良くあるんですからAF性能で上位を食うくらいあっても良いと思いますよ
デジカメ改造
TLMを使わずに像面位相差とコントラストで
Aマウントレンズを十分に生かせるAFシステムならクールだと思います
A900はOVF最後のモデル、A99はTLM最後のモデル?となるのでしょうか??
ぷん
550もライブビューと位相差AFの両立を模索した機種でしたし、
TLMは55で初採用ですし、
新しいシステムをこの機種で採用するのは不思議ではないですね。
三戻
新しいAF・・・
NEXがコントラスト+像面位相差のファストハイブリッドAF
α99がTLM位相差と像面位相差のデュアルAF
合わせると・・
ファストハイブリッドデュアルAFでしょうかw
Wi-Fiは搭載していないて・・PlayMemories Camera Apps
はNEXだけなんですね
くま
A55の連写10コマは発売当初衝撃的でセールスポイントとして十分でした。A57のテレコン12コマの評価は置いておくとしても、SONYらしくスピードにはこだわってほしいところですね。
画素数は、私は16MPで十分足りていますが、なんか最近、画素数競争がいきなり24Mにジャンプアップした感があったので、20MPという中間もありかな、と思います。高感度等を犠牲にしなければの話ですが。
あとはA38との棲み分けがどうなるか、ですね。期待して待ってます。
ドナドナ計画中
いろいろブラシアップして、フルサイズ NEX で全部乗せして欲しいものです。
55使い
画面を動きまわるマウスカーソルの如く
十字ポインタをEVF内/背面液晶内で動くようにして
AFポイントを自由に移動できるシステムがあれば
いいなぁ~と日々思ってます。
右手親指位置くらいにトラックボールか静電センサでも
用意しといて、後ダイヤルも兼ねる、とか。
A900
現時点ではWifiリモートは遅延がかなり出るので同じような機能がHDMIのコントロールを介して出来るようになっていれば便利ですよね。USB経由だとただのテザリングになりそうだし。A58にはデュアルAFのデチューン版ではなくチューンナップ版を搭載してほしいものです。
sonikon
目新しい新技術は大いに歓迎なのですが、それよりまず既存の技術の熟成が先決でしょう。
AFはα99を含めてCNよりずっと遅れています。ハイブリッドもTLMも達成されたものではなく、そこから煮詰めていく技術ですから、これからに期待したいです。
鮎川魚神
もしかして視線入力?
だったら試してみたいかも。
CINEALTA
55使いさん
そのAFシステムはTVのスタジオカメラで実現されています。
メーカーはSONYではなくフジノンレンズですが5インチのVFで確認しながら手元の操作で好きなところにフォーカスを合わせることが出来ます。 面白いですよ。
ちなみにカメラはSONYです。
A4
連写速度が落ちるなら画素数は上がってもバッファ増やして連続撮影枚数を伸ばして欲しい。
あとはRAW+JPEG設定時のJPEGサイズを指定できる様にしてくれないですかね。
sonyの弱いところはAFもですが、RAWメインで使うとエフェクト機能等が非常に使い勝手が悪いのをまず改善すべきだと思う。
元Gユーザー
順当に行けばTLM+コントラストAFでしょうか
視線入力連動で赤外線レーザー測距とかならすごくクールですがα58クラスから始めるはずはないでしょうし
fulatan
「キヤノンのようにPCからカメラをコントロール可能・・・」本当なら星撮りに使えるんだけれど。
Eマウント・モデルにも拡張してほしいなぁ!
αロメオ
例の視線入力がもう実用化でしょうか?
そうなるとEVFがより重要になってきますね。
全機種有機ELで揃えるぐらいしても良いかもしれません。
本当にエントリー機はソニーがぶっちぎりの性能ですね。
課題は中級機以上でしょうか・・・・