- ニコンが有効16.2MPのDXサイズ(APS-C)のCMOSセンサーと、固定式の28mm f/2.8(またはf/2.0かもしれない)のレンズ、EXPEED2画像処理エンジンを採用したコンパクトカメラを発表するという短く謎めいた情報を受け取った。これは今週発表されるカメラかもしれない。私はD7000後継機の発表についてはかなり疑問に思っている。
- 加えてニコンから2013年中にAPS-Cセンサーのレンズ交換式ミラーレスカメラも登場するかもしれない。ニコンは既にいくつかのDX用のミラーレスレンズの特許(18mm f/2.8、24mm f/2.0またはf/2.8)を出願している。
噂の信憑性はよく分かりませんが、事実だとすると、ニコンから富士フイルムのX100と同クラスの高級コンパクトカメラが登場することになるかもしれません。D7000後継機(D7100?)についてはまだ情報が無いようで、今週の発表はあまり期待できなような雰囲気になってきましたね。
また、ニコンのAPS-Cのミラーレス機の噂はこれが初めてですが、ニコンがNikon 1 とは別に2つ目のミラーレスシステムをラインナップするのか興味深いところです。なお、元記事に貼ってある画像はフェイクなのでご注意ください。
パックマン
フジのX-E1のようなカメラこそ、ニコンから出してほしいと思っています。趣味性の高い奴ね。
午後茶
フルサイズコンパクトのほうが面白いのに
35mmF2.0くらいで
HM
「ニコンのAPS-Cのミラーレス機」 楽しみですねー。
フジのX-E1を買おうかなと思ってましたがしばし様子見にしましょうー
daipa
個人的に、D7100には期待が膨らまないので、今年は是非ニコン2の拡充に期待しています。
ある雑誌で、ニコンの開発者が今年はDXのレンズに力を入れると言っていましたが、このことなのでしょうか?コンデジは置いておいて、ミラーレスを含めたレンズの発売なのでしょうかね?
何となく、将来DXはすべてニコン2になるのでしょうか?
そういう意味では、一眼レフタイプの最後のDXフラッグシップとしてのD7100は重要ですね。(単なる個人的意見ですが・・・。)
アミーゴ
ニコンもキヤノンも一眼レフのシェアを食っちゃう様な大型センサーのミラーレスは当分出さないでしょう。
なので一眼レフ市場に影響の無さそうな大型センサーのコンデジと言う事なんでしょうね。
もーち
もしミラーレスが新マウントの薄型なら競合するようなAPSCのハイエンドコンパクトは出すはずがありません
なのでAPSCミラーレスはFマウントでしょう。
to
噂通りならEXPEED3ではなく2である点に、キヤノンのEOS M同様の出し惜しみ感が…。
Nikon 1ほどのAF速度をAPS-Cで実現できるのかにも興味あります。
満腹王
標準50mmぐらいで出してくれよ。
広角28mmは各社出してるので
もうお腹いっぱい。
田尾
構造が複雑で技術的なハードルの高い一眼レフから
韓国勢なども参入しているミラーレスへの移行が、
(家電やDRAMのように)そう遠くない将来に
日本メーカーの優位を捨てることに繋がるのではないかと案じています。
カモンAPSC
フィルム時代からニコン使ってきたけど、ミラーレスの利便さに負けてSONYに鞍替えした身ですが・・・ニコンが懐かしいです。
でもNEX7に慣れるとニコ1は我慢できない。(オーナーさん、スミマセン) ピントリングすらないのだから。
やっぱり、マニュアル主体のミラーレスも必要でしょう。D300もお蔵入りのようなので、APS-Cミラーレスの可能性があるのでは?と期待してましたので嬉しいニュースです。
ニコンさん。頼みますよ。ニコンらしいミラーレスをAPS-Cで是非!
ねこ
28mm単焦点かぁ。
広角も悪くないですが標準も欲しいなぁ。
ニコンのフルサイズコンパクトも見てみたいけど、
APSCでも良いので、すごく明るい標準レンズ付・・・
欲しいなぁ。
あれっ?
ごめんなさい、元記事読んでなくて申し訳ないのですが
28mmって35mm換算で?
NikoNiko
やはりきましたか?(前向きに捉えましょう)
この方DXは殆んど使用せず、FXが主体になってしまった。
FX一眼のサブ機に是非使いたい。
ミラーレスも持ち歩き、いざ望遠稼ぎにバックの補助ポケットからすっと出して・・・
なんて大変便利になりそう。
(だだFマウントになるのか心配)
norinagao2000
ニコンやキャノンが、この路線で商品開発するようになっていいのでしょうか。。。素直に喜べないですね。
hppnss
今じゃコンデジ界では大型センサー機が他を蹴散らしてるからニコンも追従するのかね
それにしてもAPS-Cでミラーレス規格を新たに展開するのは、1インチセンサーを選んだニコンについていったニコワンユーザーが可哀そう
ナノ
一眼レフと交換レンズで盤石の体制を築いているのですから
ニコンユーザーからは「どこを落としてくるかな」
コンデジユーザーからは「どんな風に綺麗に撮れるかな」
そういう目で見られるのでしょうね。
厳格さを持ったニコンユーザーのみなさんも納得の行くもの、
趣味嗜好が高く楽しめるものが出るといいと思います。
かづを
>28mmって35mm換算で?
28mm f/2.8という書き方ですから、換算ではないとおもいますよ。
ヤマ
Nikon 1をAPS-Cセンサーにしてほしかったというのは置いときまして。。。
コンデジでもAPS-Cセンサー載せるならデザインも今までのニコンのイメージと違うものください。(Nikon 1とかクールピクスとは違う方向で。)
分野は違うけど一応デザイナーしてるので一度コンデジのデザインやってみたいなぁ。絶対ないのはわかってるけど、心血注いでやってみたい。
PON吉
噂が本当かどうかは別として、APS-Cセンサー以上のミラーレスの準備とマウントをどうするかの検討は当然していなきゃまずいでしょうね、ニコンは。
大型センサーのカメラこそニコンの魅力、主力製品だから、そこで時代の変化に対応できず乗り遅れるような事態になったら致命的なことになる。
Deckham
ここにきて、コンデジにAPS-Cセンサとは、若干のブレを感じるのは私だけですかね?
ニコン1は、どうするんだろ? ミラーレスで2マウントはありえないでしょ?結構、売れてるんでしょ?
RX-1、X100の売れ行きをみて、うちだって、こういうのも作れるんだよって言いたいんかな?
なら、レンズは、F2じゃなくて、せめてF1.8。できればF1.4くらい尖がって欲しいものですが。
暗箱鏡玉
daipaさんのおっしゃる通り、APS-C判ミラーレスを視野に
入れているのかもしれませんね。
(コンデジ1/2.3~1/1.7:APS-Cセンサー化しつつ、)
CX:Nikon1(1NIKKOR)・・・・APS-C準備の為の実験機、
DX:Nikon2(2NIKKOR)ミラーレスの開発・製品化に
目途が付き次第、APS-C・DSLRとDX NIKKORの終焉とし、
DSLRは35ミリFFに限定。
更に将来はFF DSLRすらミラーレスへ移行を、メーカー経営者
は頭の中に描いているのでは?
如何に企業を存続させるかが重要なのでしょうが、その頃には
韓国他海外メーカーに優位を奪われていなければ良いが・・・、
CanonもSONYもPENTAXも。
だんさく
カメラのシリコン化率がこのまま増していくと老舗メーカーのアドバンテージなんてレンズノウハウくらいしかなくなっちゃうから、今のうちに布石を打っておく必要は確かにあると思う。銀塩→デジのように、これもまた時代が切り替わる前触れなのかもね。
俺としては、“一眼レフ”の機能性にすっかり馴染んでいるのでミラーレス化していくのには抵抗あるけど、少なくとも連写速度に関して稼動ミラーはボトルネック以外の何者でもないわけだから、俺の撮影対象(競馬など動きモノがほとんど)を考えればむしろ歓迎すべきなのかな。使い勝手に違和感がなくアウトプットも満足いくレベルのものになったら、そういうものとして受け止めるしかないんだろうなあ。
ken2
ここへ来て新たなマウントを作るってことは考えにくいので、
レンズ交換式ならFマウント採用が一番濃い線かなぁと思います。
もし、新マウントならMXという噂があった中判クラスのミラーレスで出てくれると面白い存在になると思うんですが。
スリッカー
>老舗カメラメーカーにしか出来ない商品提案があるものと期待したいところです
Nikon1のようなニッチであり潜在能力もありそうな企画では、老舗ブランド故に無理(保守層ユーザーの反発)だと悟った上の、安パイ企画になってしまったのでしょうか…
実験的に普遍的な他社の後追いコンセプト機を出して、ある程度の販売実績が築けられれば本格参入とか。
ケレラ
画質、描写力において最高画質を謳い存在意義を勝ち得た
単焦点レンズ固定式のハイエンドコンパクト機クラスは
既にシグマ、フジフィルム、ソニーが市場を構築し、
実際に最高画質を求める人に理解され支持されてる。
そこにニコンが入り込む余地が有るか無いかは、
どれだけ本気で抜かり無く作り込んでくるかにかかってる。
とにかく個人的には大いに期待したいところですね☆
ミラーレスのレンズ交換機に関しては怪しい情報じゃないですか?!
APS-Cでやりますかねぇ。。。
Nikon1を捨ててm4/3で出すというなら面白いかもね。。。
duk
単焦点は良いとして、28mmですか。
なんというかまた広角寄り?という感じ。
50〜60mm付近の単焦点コンパクトカメラをずーっと待ってるんですが、
一向にどこも出す気配がなくて悲しいです。
カメ男よっす
ニコンからDXのミラーレスが出るのは、いいことですね。さらにはコンデジでもDXサイズのCMOSセンサーカメラが出てくるというのも気になるところです。
でもニコンだったら、高級コンデジやミラーレスを一気に完全FX(フルサイズ)路線にして一眼をペンタックス645Dに代表される中判センサーを採用してほしいものですね。
それならエントリークラスのコンデジでもCX(1型)やDX(APS-C)路線にカジを切れるのですが、現実的じゃないでしょうね。
ならせめて、Nikon1(V2、J3)など一部機種はローパスレスと調べがついているので、その噂の商品にはローパスレスの機種が一部ラインナップにしてほしいものですね。
ともかく、一歩踏み出したという事で、温かく見守りたいですね。
ねこ
>かづをさん
そうも思ったんですけどね、42mm位だったら
f2.8って暗くありません?
でも、レンズが完全に沈胴するならありかな?
papacamera
APS-Cで換算42mm f/2.8ですか。なかなか渋いスペックですね。
SIGMAのDP2がモロ対抗機種って感じでしょうか。でも、あっちはFoveonだからなあ。よっぽど特徴が無いと...
clou
28mmが実焦点距離だとすると、使いやすい標準レンズということになりますね。
成功して、ワイドレンズ付きも出てくるとうれしい。
レンズ固定だったら、本当は14-28mmとか18-36mmとかのズームが沈胴するタイプだったら一番いいんだが・・・
Phil
オリンパス OM-Dならぬ F3 欲しいな
Moss
画像処理エンジンがEXPEED2ということは、センサーもD7000向けの物を流用なのかな?
釜揚げしらす
今、Facebookを見ていたらリーク映像ですかね?
http://www.cameraegg.org/nikon-aps-c-compact-camera-to-be-announced-soon-d7100-announcemnet-may-delay/
管理人
>釜揚げしらすさん
Nikon Rumorsに貼ってあるX100のフェイク画像と同じもののようです。
社長先生
交換式ミラーレスですが、Fマウントの四桁シリーズを代替するシリーズにするのかも…
EVFも見やすくなって来ましたしね
茶太郎
RX1がインパクトを残したのに対し、
このスペックは冴えないです。
この類のレンズ固定式はある部分で尖っていないと2台目・3代目のサブになりえないですね。
この路線はソニーや富士に期待します。
PPG
いまどき換算28mmの広角固定は無いと思いますので、28mm=換算42mmということなのかな?流行のパナかEFのパンケーキスタイルでしょうかね。けっこう売れるんじゃないでしょうか。
たらこ
APSコンパクトでしたらLeica X1,X2やGXR A12やSIGMA DPシリーズに続いて楽しみです。
GLのり
単焦点だとしたら残念です。G1XにEVFがつくのを期待します。
かづを
ねこさん
>レンズが完全に沈胴するならありかな?
あるいはマクロ?
Enoch
http://www.pentaxforums.com/forums/attachments/pentax-news-rumors/160316d1361296276-new-pentax-cameras-2013-a83035f452094dd18d3f7fb23139ed4c.jpeg
この表の9月の所にあるNikon2がこれなんでしょうかね?
560
これはきっと買ってしまいます。P7700くらいの大きさと質感で、光学ファインダー付き、実売価格6万円以内でお願いします。
clou
フイルムの時代のニコンには28Tiと35Tiという、いわゆる、高級コンパクトカメラがありました。
私は、フイルムカメラの35mmクラスはデジタルカメラではAPS-Cクラスに、運用の面では相当する(フルサイズはフイルムカメラの中判並みに相当する)と実感しているので、APS-Cコンデジが出るのは大歓迎です。
噂の28mm(FX42mm相当) のほかにも、私の標準画角の18mm(FX27mm相当)レンズも研究しているようですから、こちらも期待したいです。