- D7000後継機(これはD300Sをも置き換える可能性が高い)に加えて、ニコンが今年D4Xを発表すると噂されている。このカメラの名称は変更されるかもしれないが、更に情報が入手できるまではD4Xと呼ぶつもりだ。以下が噂されているD4Xの詳細。
- D4と同じボディ
- いくつかの改善がされているニコン製のローパスレス36MPセンサー
- カメラ内モアレリダクション
- 連写は6コマ/秒(現行のシャッターには最高11コマ/秒の連写能力がある)
- 動画が若干改善される
- 価格はD4よりも数百ドル高くなる
- 発表は2013年の秋が予想されている
この噂はかなり先の話なので、現時点の信憑性は60%だ。2013年には新しい一眼レフは2機種しか登場しないように見える。新型のハイエンドDX機とハイエンドFX機だ。
信憑性は60%なのでまだ確定ではないようですが、ニコンからプロ用の高解像度モデルが登場するかもしれませんね。連写速度が6コマ/秒あるので、D800/D800Eよりも汎用性が高そうです。価格はD4と数百ドルしか違わないということなので、事実だとするとD3Xよりもかなり安い価格設定になりそうですね。
にこたろう
ニコンの勢いはとまりませんね。
次世代のカメラの布石になるでしょうし、どのようにブラッシュアップされているのかとても楽しみです。
daipa
これはAFについても改善されているのでしょうか?
もっとも、購入する予定の無い機種ですので、ただ「すごいな!」とカタログを見つめるだけですが・・・。
早く、D7000*D300/2を見てみたい。
SolidBaoolln
記録メディアはどうなるのだろうか。
XQD+CFか、それともCF×2か。
Nokon
作りはプロ用なので違うでしょうが、予想スペックを見るだけでは36MPのD800Eの上位モデルってだけの感じで価格差を考えると強烈なインパクトは感じない。ただ連射が2コマUPするのは凄いことであるのは理解はできるが、D一桁のXであるなら一気に40MPにして中判デジカメを脅かす存在になってほしいですね。
霞太郎
この話が本当だとすると、このカメラはどういう層に向けたカメラなのでしょうか。やや800/800Eと被りますし、立ち位置が微妙ですね。プロ、アマ含め、低画素・高感度の高速連写機(D700s)を求めているユーザーの方が多いと思うのですが‥
papacamera
カメラ内モアレリダクションって、、 何?
静止画はもちろん動画にも対応してるのかな?
ユンニ
発売されたら、量販店で触りまくりたいと思います。
それより、D7000の後継機が、楽しみであり、期待を裏切られるのか心配です。
ken2
まぁ、話半分ってことのようですから。
単にD800Eの中身を移植して、ちょっとブラッシュアップ
しただけという様な物は出さないと思います。
ただ、気になる点があって、D800Eの撮像素子はソニー製
ですが、この噂によると、D4xなるものに採用されるのは
ニコン設計の撮像素子だと言うことです。例えばそれによって
高感度特性が劇的に改善されているとか、像面位相差AFを
搭載して、ライブビューのAFが高速化されたとかがあれば
納得して購入する層があるやも知れませんね。
杵屋陣八
非常に微妙ですね。
D800Eのセンサーは完全なローパスレスではありませんが、これは本当にローパスレスなんでしょうか。
どちらかというと、今後出るであろうキヤノンの高画素機を年頭においているように見えます。
DNA
ニコン製センサ・・・D3、D3S、D4はニコン設計ルネサス製(ニコン製)でD3Xはソニー製ニコン仕様センサでしたがどうなるのかな?ローパスレスとなってるけど?
それよりD4の連写・AF問題はどうなったのだろう、Xより先にSが出ると思ったけど、ファームアップで大丈夫かも・・・だね。
どっちにしろ今季は昨年みたいなラッシュは無いだろうから、密度の濃い機種を願いたいものです。。。
写楽斎
>D7000”Replacement”ニュースに加えて、今年秋のD4X発表の噂.
仮称D4Xが、1) ニコン製ローパスレス36MPセンサー、2) カメラ内モアレリダクション、3) 6コマ/秒連写、は十分すぎるほどの凄さですね。アマチュアには超高画素数は、PC負担増分腰が引けますが、プロの触手が伸びるか否かは置いといても、可能性への挑戦には頭が下がる思いです。
価格アップはD4より数百ドルの予測らしいが、最近のニコンの価格は、レンズは別ですが、安価サイドの傾向が顕著と思いませんか? 各メーカーもやれば出来ることの紛れない暗示ですよ、ね。期待します。
2013年の新しい一眼レフが、新型のハイエンドDX機とハイエンドFX機D4Xの2機種しか登場しないように見える・・・は、D600とD800の中間FX機種の出番待ちの私には、100%は喜べない2013年になりそう・・・。少し悔しいです。
mirai
D4のAF問題が気になられている方も
多いようですが、先のファームアップで改善しています。
アップ後では動き物の歩留まりが格段に上がり、
ピントの食い付きや精度も向上しましたので、
この問題は解消されたものとみています。
DNA
>mirai さん、そうでしたね。失礼しました
では、純粋にD4(X)の話しで妥当なんですね。
管理人様はじめ皆様ご迷惑お掛けしました(汗)
morimori
先日、ニコンの開発者、マーケティング担当者からヒアリングを受けましたが、この噂とも関連することが多かったですね。
D4Xを期待しましょう。
が~たん
ふむ・・・・ スポーツ報道向けではありませんね
ポートレートも一脚などを使わないフリースタイルが多いし
・・・・・・スタジオや広告用の風景写真ですかね?
耐久性などを考えた場合 やはり業務用は段チですし
業者の方からもD800みたいな声が上がっていたのでしょうね?
一般ユーザーから見ても
重くても耐久性のあるD4Xに魅力を感じるでしょうね
業者だけでなくハイアマチュアの方にも人気が出そうですね
MST
D800 D800EのセンサーってNIKON設計、SONY製造とかじゃなかったでしたっけ? D4Xのセンサーは自社製造?
風景写真的には、重心が高く風の抵抗も受けやすいD4系ボディでなく、D800系の母子の方が良いんですけどね。
連射性能がおちてるので報道向けではないですよね。スタジオポートレートがメインターゲットでしょうか?
かたや3900万〜4600万画素と言われるCANONの高画素機の新しい噂は流れてこなくなりましたね。
パックマン
D800EやK-5Ⅱsはローパスレスですが、偽色やモアレの対策がなく、ユーザー任せになっているのはやや無責任な感じがしていました。やるからには、フジのX-Transセンサーのようにモアレ抑制のための工夫をすべきだと思うのです。ローパスレスのD4Xがモアレリダクションを搭載したのは、ある意味当然と言えます。価格が、頑張れば手が届きそうな(いや、届かない)のがいいですね。
taka
いい知らせですね、D3xの様にSONY製センサーである事を願います。
D4の肌色再現性は非常に難がある。
グリーンがぶりといわれるD800の方が肌色に関しては2ランクくらい上ですから
BBK
800の売行き、C社が1Ds後継機を諦めている
現在のマーケットを考えれば、、、
こんなものは、出しても売れないとおもいます。
出すならば、せめて5000万画素オーバーで!
masu
36MPのセンサーなんですね。
意外です。
まぁ、D3Xが高いお金をかけて作っても、あまり売れなかったようですから、
コストダウンして作るのも当然かもしれませんね。
ローパスレスはD800Eと違って、純粋なローパスレスですから、
多少画質が上がったりということはあるのでしょうか?
矢切の渡し
折角高画素バージョンのD4xを出すぐらいなら40Mまで画素数アップするか連写性能を秒7コマ以上にしてもいいような気もします。
NDX
D800をもう一台と思っていたので、これは気になります。
気になり出すと補正せずにはいられないタイプなので、モアレ処理はしっかりと考慮してもらいたいと思います。
必要な人にとっては、早く手に入れたいカメラですね。
R1200R
正式発表が早く聴きたいです。
D600
連写6コマですかぁ。3600万画素でEXPEED 3積んでるとしたら、近いうちに出るであろう、2400万画素APS-C機は8コマいきそうなんですけどねぇ。まぁ、大人になったら買うことにしましょう・・・
後はAFが改善されていればいいですね。
KO
D800E+電源強化+XQDかな?
・良好な高感度耐性
・回折の影響でF8以上絞れない
・レンズの粗が見えはじめる
36Mが現状ではウェルバランスなのかな?
パノラマ
売れる売れないより、フラッグシップとして
ニコンが存在させるかさせないかという姿勢次第でしょう。
台数だけで言ったら、もともと一桁系機種なんて大して売れないのだから。
SAM
冬季五輪まえにスポーツ向きのD4sの発表ではなく、D4xとなるんですね。
高画素+高感度の無敵モデルを期待してしまいます。
鳥屋
フル画素で6コマ、この多少については賛否両論おありでしょうが、個人的にはこれで十分。さらにクロップで8コマ程度まで高速化するならば、いうことはありませんね。
記事内の指摘通りそれ以上の高速連写能力を持つミラーユニットですが、それよりも静粛性や高耐久性に振り向けてもらえた方が嬉しいです。
まだ噂レベル、今後のさらなる情報を期待します。αからD800に鞍替えしたばかりで、今年はレンズ資産拡充の年、例え年内発売されても来年以降でないと買えないので焦ってません(笑
これは
DXクロップで秒8とか10コマいけるんじゃ?
てこたあ事実上のD300s後継混みですな!
皆さん50万貯めましょう(笑)
たわば先輩
待ってました!
これで心置きなく一桁機に移行できます。
大三元をこれとD800とD800Eに全部付けて、撮影に臨みたいですね。
腰とか首とか溜まらんでしょうが。
絶対、買っちゃう!
茶太郎
3600万画素6コマだと、D800との棲み分けが中途半端ですね。
5000万画素前後にするか、8コマあたりまであげるか。
D4ボディに3600万画素より、
D800にD4センサーのほうが需要があるんじゃ?
もちろん、ローパスレスモデルも。
nds
D4X要ります?
連写だけが取り柄のD4と、高精細のD800の2台体制なので、個人的にはD4Xなるものは不要ですね。
ローパスレスなら買う価値もあるでしょうが、半端なものなら
不要です。
僕のD3Xが2400万画素ですから、D4Xもあえて画素数据え置きで、高感度と連写を上げた方が、D800などの高画素機とうまく住み分けできるでしょうね。
セブン
D4Xか〜 僕はあくまでも純正D700後継機を待ち続けます。小型軽量化のためD600が取りこぼした機能を網羅し、それでも機動性と重厚感を持ち合わせた作り込みのボデイー。そんなプロをもうならせるこだわりのカメラを待ちます。
hiro
クロップあるからDX不要には、賛成出来ません、D4Xのクロップが、視野率100パーセント、画面もフル切り替えならわかりますが、画面は、小さくなる、視野率は適当なものならない方がいいです、フラックジップに中途半端なものは、撮影していてストレスを感じるだけです、DX専用のボディを用意してください。また、高画素は、将来CPUが進歩してからでいいのでは、背伸びしないて、今のカメラ、パソコンが喜ぶ、画素数でお願いします。私の方では等倍で画面はしないのでd300.D3の12Mで十分です。
musashi
DXクロップでも16MPはあるでしょうから連写速度がどこまで行くのか、興味深いですね。D4が11コマの能力なので、そこまで行けば一台で高画素と高速連写両方の用途に使える最強機種になりますね。
良吉
ついにローパスレスですか。36メガも、いいですね。レンズの像面湾曲に気がついた人がいるくらいなので、レンズの性能の優劣がハッキリ分かるでしょうか。
寅吉
36MPで秒6駒はやはり中途半端な気がします。
40MPオーバーなら即買いです。
QTA
そういえばXQDどうなるんでしょう?
まさかXQD>CFになる??
sinl3speed
来年の冬季オリンピック向けですね。ぜひこれを持って撮りに行きたいですね。
矢切の渡し
36M/秒6コマというスペックは、D4xでなくD800/E後継機のスペックだと思います。またフルサイズの高速連写機のい画素数は他機種の動向からみても24M/秒8コマが妥当な線かなあと思います。
個人的には
D4x→36M/秒7コマ以上か40M/秒6コマ
D4s→D4に対して高感度性能の向上
D800/E後継機→36M/秒6コマ
フルサイズの高速連写機→24M/秒8コマ以上
D600の後継機→24M/秒5.5~6コマ
D300s/D7000後継機→16~24M/秒6~8コマ以上(※高感度性能を少なくても1段アップ)
を期待しております。
Expeedの処理能力の問題でコアを2個以上にしなければならない場合は、ひとつのパッケージ内に複数のコアをintelの様に内蔵すればいいと思います。
匿名
D300S/D7000後継機、楽しみです。
今度こそはD5000系との差別化をはかってもらいたいですね。
FXの高速連写機(D700系)も作って欲しいなぁ…
まお
D4Xは、D800があるから、
D3Xみたいな憧れがないのが、
正直な気持ちです。
発売されたら欲しくなると思いますが、
金額的に買えないかな。
カメラ内モアレ編集や補正は、D800にも是非乗せて欲しいです。
NIKOBOUZU
DXの正式発表も楽しみですが がっかりさせられるのが怖いなー
D4Xはどうなんですかねー 皆さんが懸念しているように中途半端と
言わざるを得ないかなー ヤッパリライバルにバッチリさを付けて欲しいですよね
yujiro
D4Xですか、技術の具現化は、売れ行き等に関係なく楽しみです。当方は昨年D700からD800Eに、画素数で三倍に乗り換えましたが、レンズの欠点が明るみになることは別として、撮影に余裕が出来ています。要するに、小さくても確実に写ってくれている安心感を無意識のうち享受できているからです。しかし、レンズの性能は例えニッコールと言えどもそろそろ限界が近くなっています。今後は画素数より、14ビットから16ビットにするとか、フォビオンの様な三層のセンサーを開発するとか、色再現性を改善するとか、もっと精密にではなく、正確に写るカメラを希望します。連写性能は、それ専門の写真家ではないので、動画で十分代用出来ていますので、あまり希望しません。
Masa
ISO100ならば圧倒的な美しい写真。
圧倒的な王者がXです。