・Canon EOS 6D Firmware by June? [CR1]
- 計画通りにいけば、5月/6月の時期にEOS 6Dの新ファームが登場するという話を聞いている。最も大きな付加機能は中央の測距点のF8のAF対応だろう。AIサーボインジケーターも追加されるかもしれない。このファームウェアには、その他の調整や不具合の修正が含まれている。
まだ確実な情報ではないようですが、1D X と5D Mark III に続いて、6DもF8のAFに対応する可能性があるようですね。AFがF8に対応すれば、テレコン使用時の利便性が大幅にアップするのでユーザーから歓迎されそうです。
キヤノンファン
次期APS-C機種でもF8対応だとめちゃくちゃ嬉しいですわ。
404z
1D Xで追加されたAIサーボ時のAFポイントの表示は仕様上5D3のファームウェアで対応は難しいようですので6Dも難しいかもしれません。
5D3は特定条件で稀に無線レリーズができなくなるバグを発見し報告してますし、そのほかにも複数 問題点の修正要望を出しています。
1D X、6Dもそうですがプレビュー機能周りの操作性は非常におかしく思います。
うの
どうしてソフトウェアの更新で対応可能になるのでしょうか。
さとしくん
最初からしておけばいいのに。
はなちゃん
こうやってF8対応が下に降りてくるのはとても良いですね。
うのさん
もともとある程度余裕を持たせて設計しているでしょうから、ちゃんと検証したうえで解禁。といった具合かと。
ぽん
これは嬉しい情報ですね!
中央AFが得意な6Dであれば対応してくれるだけで十分です。70-200/4isでどれだけAFスピードが出るか気になります。あとDLOが対応してくれたら最高です!
megane
中央の非常に狭いエリアだけF8でもケラれない、という感じでしょうか。
実用性は試さないとわかりませんね。
ぽん
>70-200/4isでどれだけAFスピードが出るか気になります。
テレコン2倍使ってのAFスピードのことです。
あべべ
ファームで対応できるとは基本的に凄い設計なんですね。
10年前のカメラもファームでF8対応できたり?
特別なセンサーは無用、他のメーカーも見習って貰いたいもんです。
にこにゃん
やる気になれば、D300とかD3クラスでもF8AFは
ファームで可能だと思います。
ボディ、レンズ、テレコンの組み合わせ次第では
合算F8になってもとりあえずAFが動いてしまったという
例もあります。その組み合わせでも、ボディを変えてしまうと動かなくなったりもします。
F8でAFが動いてしまう物を放置しているのか、F5.6を超えたら通信をカットしてしまうのか、機種によって様々なのでしょう。フォーカスポイントの数や制度は保証できないが、F8光束でも一応AFは動く場合もある、
そのあたりを明示化したのがファームなのでしょうね。
センサーの高感度化によりAFセンサーの感度も強くなってきているので、その恩恵もあるのかもしれません。
私も中央1点で構いませんので、F8AF化の流れは賛成です。しかし純正ではそのままだとテレコンが付かないレンズがありますので、メーカーもテレコンを新しくする必要があると思います。
papacamera
100-400ってリニューアルしないですかねえ。400にテレコンが夢です。
初心者
素人なのでよく理解出来ないのですが、従来はF8より絞るとAFが効かなくなったのですか?
それって一眼レフでは当たり前の事なのですか?
愛媛みかん
嬉しい情報ですね!
実現すれば、楽しみが増えます。
いけいけGOGO
初心者さま
ピント計るときは絞り解放です。EOSの場合シャッター押してレンズ内のモーターで瞬間的に絞るんですよ。だからここで言われるF8は解放F値です。解放F4のレンズに2倍のテレコンつけたら2段落ちてF8になってしまうけど、AF使えるようにしときましょ
っていうお話です。望遠専門の方にはありがたいです。
クロウサギ
絞り「解放」ではなく、『開放』です
momo
良い知らせですね:)
望遠中心なので、今までカメラはAPS-Cを使ってきましたが、テレコン使用時に、F8でAF作動が当たり前になり、テレコンの性能がより上がれば、フルサイズへの移行もありえそうです。
KDX&7D
一連のフルサイズ機AFのF8対応は、やはりAPS-C機からのステップアップ組対策(アップグレードパス?)でしょうかね。
手持ちのレンズにエクステンダーx1.4を導入すれば、APS-C機時代の画角にかなり近づけますもんね。
それでも速度低下などが気になる方は、レンズを買い換えてね、と。うまい商売ですねぇ(^^;。
だから、次期APS-C機の70Dなどには決してF8対応させない気がするのは、自分だけでしょうか!?