・Nikon 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR lens sample images
- (以下は)ニコンAF-S80-40mm f/4.5-5.6G ED VRのサンプル画像だ(高解像度の画像はflickrのギャラリーを参照)。
- 次はニコン80-400mm f/4.5-5.6G ED VRと70-200mm f/4G ED VRとの比較だ(※サンプルは元記事の下の方にあります)。
新型の80-400mmは、最新の望遠ズームだけあってD800で撮影したサンプルを等倍で見ても周辺部までよく解像していますね。70-200mm f/4Gとの比較画像では、80-400mm f4.5-5.6Gの方が色収差が抑えられているように感じます。解像感はいい勝負でしょうか。
しろやぎ
驚きましたね…
この比較画像を見る限り、70-200/4よりも明らかに
色収差は上をいってますね。
http://www.flickr.com/photos/nikonrumors/8570825340/in/set-72157633032109852
収差が少ないのでディテールもよく再現されていて、
解像度も一見上がって見えます。
とはいえ70-200/4のスペックはむしろ昔のズームマイクロに近く、
接写領域のよさがあるのではないかと思っています。
80-400は望遠好きには待望のレンズとなるのは間違いなさそうですね。
KJ
比較対象の 70-200/f4 の側が1段(f5.6) 絞っていることを考えると、相当に優秀ですね。
いやぁ、いいレンズです。
ところでこのレンズには、ほにゃ三元みたいな愛称は付かないんでしょうかね?
にこら
見てはいけないものを見てしまった…w
さて、どうやって資金を工面するか…(^_^;)
papacamera
Nikonのレンズは、重くてデカくて高いですが、性能も抜群に良いですね。まあ、デカくて高いフルサイズ一眼レフの画質が悪ければ、存在意義が無いですが...
望遠レンズはCanonかと思ってきましたが、もうそんな差はないですね。
gu
発売当日に入手しました。
①AFスピードは確かに早くて静かです。
②Ai AF-S 300mm f4D IF-ED と焦点距離を合わせて
比較テストしてみました(絞り開放とf8にして)。
開放、f8ともサンヨンの方が解像度が高いという印象です。
しら
手ブレ補正目当てでサンヨンとリプレースするか考え中だったりします。
手ブレ補正付きのサンヨンが出てくれればそれが最高なんですけどね。できればもう少しコンパクトになって。
gu
しら さんへ
>手ブレ補正目当てでサンヨンとリプレースするか考え中だったりします。
私も最初サンヨンを手放すことを考えました。
が、実写して比較したところサンヨンの方が綺麗に写っていました
ので手放すことを止めました。
実際に実写データーを見て頂いた数人の方からも手放すことを
止められました。
しら
> guさん
ううむ、なるほど。
そうなるとやはりVR付きの新型サンヨンが待ち望まれますね。