トキナーがAT-X 12-28 PRO DX(12-28mm F4)を正式発表

トキナーが、APS-C用の超広角ズーム「AT-X 12-28 PRO DX」を正式に発表しました。

AT-X 12-28 PRO DX

  • テレ側の焦点距離を28mmまで延ばし、2000万画素の撮像素子に耐えられるように新規設計。画面周辺部の解像度を向上させ、テレ側28mmの光学性能も見直している。
  • P-MO非球面レンズを前群に配置。後群に配置したガラスモールド非球面レンズと合わせ、ディストーションを補正しながら、各収差を理想的に補正。
  • 蛍石に限りなく近いSDガラス(超低分散)ガラスFK01・FK03を採用。
  • AF制御用センサーには高分解可能なGMR(高精度磁気)センサーをフォーカス駆動部直近に搭載し、高精度なフォーカス制御による素早いAFスピードを実現。新開発のSD-M(Silent Drive Module)の採用でAF駆動音の静穏性を高めている。
  • 価格は90000円(税別、フード付き)。
  • 発売日はニコン用が2013年4月下旬、キヤノン用が2013年6月下旬。

 

旧型のAT-X 124 PRO DX(12-24mm F4)は、APS-C用の広角ズームの中では評判の良いレンズだったので、後継機のAT-X 12-28 PRO DXのパフォーマンスにも期待したいところですね。新型は望遠側が28mmに伸びているので、レンズ交換の頻度が減って使い勝手がかなりよくなりそうです。