・Canon EF 200 f/2L IS & EF 800 f/5.6L IS [CR2]
- 以前にEF200mm F2L IS と EF800mm F5.6L IS の後継機が遅かれ早かれ登場する可能性があるという噂が流れた。EF800mm F5.6L ISのフードはディスコンになっており、EF200mm F2L ISは極めて入手が困難になっている。
これらのレンズ(EF200mm F2L IS とEF800mm F5.6 IS)がEF200-400mm F4L IS 1.4x の公式発表と製造開始後に、リニューアルされると聞いている。
久しぶりにEF200mm F2L IS とEF800mm F5.6L ISのリニューアルの噂が流れてきました。どちらのレンズも2008年の発売なので、まだそれほど古いレンズという感じはしませんが、特に800mmはニコンがとても高性能な800mm f/5.6Eを発表しているので、キヤノンもリニューアルを急ぐ可能性はあるかもしれませんね。
ぺったんこ
ニコンが頑張ったクオリティでハチゴロー出して来ましたし、ここはキヤノンも頑張って欲しいものです
本当ならば楽しみですね
IS付
広角ズームの更新もはよ
Deckham
いずれもプロ用レンズの気もしますが、レンズの更新周期って一般的には何年くらいなんでしょうかね?
sonikon
製品のリニューアルは利用者にとっては嬉しいことではありますが、、、、、ボディの高画素化によってレンズに対する要求解像度も上がると、ボディもレンズも果てしなく(というより短いサイクルで)新製品の開発やリニューアルをしていかねばならない状況になりつつあるようです。
ここらで二大メーカーは、そういう開発競争に一区切りをつける時期にきているのかもしれません。
が~たん
(;・∀・) 入手が困難・・・以前に
購入が困難ですから~(汗)と(焦)
KARSH
それより50mmF1.4Ⅱ早く出して欲しいです。
Ojipin
それより 50mm並単、85mm並単、35mmLⅡ、50mmLⅡを先に出してほしいですね。こちらを待っているユーザのほうが、はるかに多いと思いますので。
観音
800mmを手放し600mmに入れ替えしました
明らかに現行600の方が性能も良く満足しています
レンズのリニューアルは良い話だと思いますが
多くのユーザーが望む APS-Cのハイスペック機
7D2の開発が先だと思いますね
んr
キヤノンの目がどっちを向いているのかが良く分かる例ですね。
それと、これだってNikonの後塵。もはや追われる身でなくなっている明白。
MMM
観音さん
レンズとボディーは全く別のチームで動いてますから大丈夫ですよ。
ただ、ボディーはEOSムービーの開発に人員を奪われているのでスチール機の
開発が大幅に遅れてるのとムービー機の開発おさがりでスチール機になってる
現状部分もあったりします。
最悪の例が1DXの1800万画素どまりにしたのはムービー機の1DCを優先させて
同じセンサーとしてしまった為です。
早く7DIIの発売発表して盛り上げてほしい時期ではありますよね。
パックマン
マイペースなのはニコン、ライバルを気にしているのがキャノンという感じですね。300mmF4とか古いのを先にリニューアルしてほしいものです。
Q
何かリニューアルするには早過ぎる気がします。
高画素化対応との話もある様ですが、
現行の物は、高画素には対応出来ないレベルの物?
そんな気さえして来ます。
他にリニューアルすべきレンズは沢山あると思うんですけどね。。。
なまず
328や428のように軽量化しつつ高画質になってくるんでしょうね。
リニューアルが早い気がしますが、大口径望遠レンズが得意だというプライドもありそうです。
個人的には34や456を早くリニューアルしてほしいんですけどね...
usagi25
しばらくリニューアルはないだろうと購入した二本なので、ちょっと複雑な気持ちですね。
リニューアルされたからといって現行品の性能が落ちるわけでもないんですけど(^^;)
minakamix
MTFを見る限り、画質は十分と思われますが。
軽量化ですかね。
ぺんた
超望遠のないペンタ使いとしてはキヤノン、ニコンの超望遠レンズが発表されるたびにうらやましくのぞいています。
ただMMMさんの言うように1DXの1800万画素が最悪ということだと、1600万画素のニコンD4はどうなっちゃうんでしょう。
ロナとロベ
確かにニュー64の画を見ちゃうとすごすぎます。
ニコンも蛍石手に入れられたみたいで、ますます競い合ってほしいものです。
財布はついていけませんが。
nekosuke
サンヨン、シゴロもよろしくおねがいします。
hui
大口径白レンズ群は看板商品ですから、力を入れて当然。
新ニーニーにも期待してます。
y.y.
個人的にはEF100-400のリニューアルを早くしてほしいです。防塵・防滴仕様、フッ素コーティング搭載、SWC搭載、手振れ補正強化で。
Kon
どっちもまだ新しい様な気が・・・(;-ω-)ゞ
多くの方がコメントされている様に、もっと古いレンズは他にもあるのですが。w
個人的には、300mm f4や180mm macro を何とかして欲しいですよね。
特に180mm macroはここ数年に発売されたレンズと比較して差がありすぎます。
リニューアルずっと待ってます。
FTb
y.y.さん
SWC(Subwavelength Structure Coating)は、入射角が大きい広角レンズ向けの特殊なコーティングです。望遠レンズであればフードを装着すれば防げます。
http://cweb.canon.jp/ef/technology/eflens-technology.html#tecSwc
http://web.canon.jp/Camera-muse/tech/report/f_index.html
http://web.canon.jp/Camera-muse/tech/report/200907/report.html#t3
KDX&7D
6D購入者など、フルサイズ移行組対策としての軽量化が目的ですかね?
望遠レンズを軽量化することで、APS-H+300mmの構成からフルサイズ+400mmへの移行をしやすくするのが狙いとか!?
でも856とかは、まだリニューアルには早すぎますよね。
それより100-400や16-35 F2.8L2を先に更新して欲しいです。
最近のキヤノン大三元は、標準・望遠とも素晴らしい写りなので、超広角F2.8の出来も期待してしまいます(^^)
oreca
リニューアルするには早過ぎる、という事はないと思いますよ。
むしろ、300~600mmのIS2と同時に出していなければならないくらいだったと思います。
驚異の高画質化、目を見張る軽量化、SWC、フッ素コーティング、ISモード3、etc
ついでに、見た目もWIIで統一したいところでしょう。
IS2シリーズへの進化は、相当の要望があったのではないでしょうか。
大口径(超)望遠は、メーカーのフラッグシップなのですから、更新がその他のレンズより優先されるのは当然なのではないかと思います。
404z
>MMMさん
先日も書きましたが1D Cのせいで1D Xが1800万画素というのはどうかと思いますよ。
1D Cの動画の画角のことなら 1.6倍クロップがAPS-H相当、1.3倍クロップがAPS-C相当というキヤノンの基準に合わせているだけでフルサイズ全域ではセンサーの読み出し性能が厳しいための処置でしょう。おそらく1D Xが2200万画素や2400万画素だろうと同じではないでしょうか。
1D Xの12~14コマで1800万画素というのは センサーの読み出し性能、処理速度、書き込み速度、バッテリー性能などの厳しい制限の中で連写性能を突き詰め、さらに高画素化に挑戦した素晴らしい結果だと思います。
1D Xは確かにあと200万画素有ればと思うところですが 連写性能を重視すれば 高画素化は難しいわけですから動画に関係なく1800万画素でも凄く頑張っているというしかありません。
momo
100-400のリニューアルを心待にしてます。とにかく美しい描写力と解像力を期待します。多少の重さや価格はこの際気にしません。canonさんお願いします!
商
以前にもこの噂がありました(CR1)
今度は(CR2)ですか・・・
私はEF200mm F2L IS売却しました。
新型が出ると旧型の買い取り金額が暴落しますので。