・Nikon D7100 Digital SLR Sample Photos (ePHOTOzine)
- サンプル画像は完全な製品版のD7100によるものだ。「High-Res」の文字列をクリックすると、オリジナルの大きさの画像が表示することができる。
・Nikon D7100 Photos (PHOTOGRAPHY BLOG)
- フルレビューに先立って、D7100で撮影した40枚のJPEGのサンプルと9枚のRAWのサンプルを公開する。サンプルにはISO100-25600の一連の感度が含まれており、24.1MPセンサーの能力を正確に見て取ることができるだろう。
ePHOTOzineのスタジオのサンプルを見る限りでは、D7100はやはりローパスレスだけあって、解像感がとても高いですね。
高感度に関しては、ISO800あたりで結構ノイズが乗ってくるので、それほど強くはなさそうです。ただ、PHOTOGRAPHY BLOGのサンプルは曇天でかなり条件が悪いので、もう少し好条件で撮影したサンプルも見てみたいところです。
写楽斎
ePHOTOzineサンプル:
ISO100、ISO25600の性状は当然端的ですが、その他の感度は他のニコン機以上の優れた性状にありますね。ローパスフィルターレスが貢献している?ISO=25600高感度のPC表示倍率400%ではさすがに粒状が目立つが、その他の感度は実用許容範囲、と感じました。ニコンAPS-Cの中では実写が楽しみな1台に躍進、と評価します。
daipa
この画像だけでは難しいところもありますが、解像感は管理人様のご指摘の通り、最近のニコン機の流れになる、とても良いものですね。高感度はAWB含め、もう少しサンプルが見たいなと思いますが、ほぼD7000同等なのでしょうか?
個人的にはこの機種は×D1.3が気になっているので、そろそろという感じです。(しかし、DXはフェードアウトしようと思っていましたが、これがあるとそうできなくなりました。ニコン沼です。)
たろ
高感度については、同じセンサーであろうD5200についてPhoto NumeriqueとDxOMarkのテストが出ていて、どちらも優秀な結果ですので、心配は要らないと思います。
解像感もよさそうですし、良いカメラに仕上がっていますね。
ニコンはカメラの基本性能を着実に伸ばしているところに好感が持てます。
KJ
RAWを DL したものの、ソフトが古いと見れないんだった…(笑)
そこで Nikon Rumors の記事
Nikon D7100 now shipping in Europe, new sample images available online
の中で紹介されていたリンク
Nikon D7100 high ISO (100-25600) sample images on flickr.
( Flickr: hayuki / Veno's Photostream )
こちらには D7100 の高ISO時画像が カメラ出しJPEGと RAW現像JPEG とで比較できるサンプルが多数掲載されていたので参考になりました。印象としては特に RAW でのカラーノイズが、ISO1600 よりも 6400 の方が穏やかという少々不思議な傾向です。 当初のサンプルで ISO1600 時のノイズ(色ノイズ?)の多さが注目されたようですが、それとも合致するでしょうか。
RAW時
色ノイズ: ISO 800 (良) ≒ 6400 >> 1600 > 3200 (悪)
ディテール: 800 (良) > 1600 > 3200 >> 6400 (悪)
JPEG時
色ノイズ: 800 (良) > 1600 > 3200 > 6400 (僅差)
ディテール: 800 (良) > 1600 > 3200 > 6400 (悪)
JPEG出しであれば、色ノイズに関しては大変優秀な印象です。
また以前こちらでも紹介された D5200 のテスト記事
Test Nikon D5200 : gestion du bruit electronique - Focus Numerique
こちらでも色ノイズの少なさが印象的でしたが、果たして 24MP になって悪くなっているのかどうかといえば、同じページに D5100 (D7000 とほぼ同じ) のサンプルがありますが、(JPEG でも) ISO1600 あたりから色ノイズが乗っているので、このISO域では RAWでもそれなりに色ノイズが乗ってくるのは変わらないようです。
いっそ、RAW撮り中心であれば Lightroom で現像 (NR) するというのも手かもしれません。
パルテノン
やはり高画素化の弊害なのか、三年前のD7000が健闘してますね。
コントロールされたノイズ感の無さは、D7100より優れているかも。
D7100の売りはそこじゃないんだろうけど。
パックマン
D300をD800に買い替えた時に、もうAPSーCサイズのカメラはいらないと思ったけれど、D7100はハイスペックで魅力的ですね。D600との画質比較がきになります。
ニコワン使い
D7100はOKボタンで拡大ができるので、
撮影のテンポはD600より上と感じます。
高感度は写真としてみたときD7000より上ですが、
APS-Cなりという感じです。
(「写真」でなく「画像」として等倍鑑賞する方には向いてません)
光量が充分なフィールドで80-400とかつけて振り回したら楽しい
だろうなあと思いました。
どもん
DXでここまで画素数を増やすと、やはり厳しさはありますね。
D800の画素ピッチは、D7000と同じであり、
この辺が現在のところ最もバランスが良いと感じる。
しかしD7100は解像を重視したモデルなんだと思う。
でないなら、バッファ不足、高感度の厳しさをわかりながら
わざわざ24メガを選ぶ理由が無いからね。
高感度性能欲しさで買う機種でないことは一目瞭然だけど、
これだったら20メガくらいに抑えて、せめてD7000は
超えるくらいの高感度性能も見せて欲しかったなぁ。
PON吉
今回のモデルチェンジ(メーカーはそう言ってないけど)は高感度については据え置きという感じでしょうか。
画素数上がってる分実質的な画質は進化してる印象。
また他の部分でのカメラ全体の進化としても十分、価格に対しての性能も十分。
サプライズは特にないけど、一眼レフメーカーが作るDX機の王道的な進化のまさに見本のようなカメラかな。
細かい所の評価はこれからでしょうが、D7000よりは完成度を高めてそうなところが好感が持てます。
にこにこん
これをみると、K-5にD7000と同じCMOSを使ったと言われるPENTAXはK-5II/IIsにこのセンサーを使わなかった理由を感じる。
高感度特性がK-5を下回っちゃうからねぇ。
D7100とK-5IIsの比較をしてみたい気がする。
トータル的にはD7100の方がK-5II/IIsより良い進化をしてると思うけどね。