・Latest Rumours 2013 March 28th
- (キヤノンEOS 7D Mark II の)テスト機に関する情報を聞いた。それによると、このテスト機は控え目な画素数が維持されるようだ。ボディのサイズと重さは現行の7Dと同程度だったが、より頑丈に感じた。
- 21MP APS-Cセンサー
- ISO100-25600(L:50、H1 51200、H2 102400)
- 連写は10コマ/秒
- ビデオ スチルバーストモード 30/60fps
- マニュアルコントロール機能付きのフルHD動画
- シングルCFカードスロット
- 全点クロス19点AFポイント
- ライブビューとAFトラッキングのためのオンチップ位相差検出ピクセル
- 視野率100%のファインダー
- 7Dよりも高解像度のビューファインダー液晶
- 3.2インチ液晶モニタ
- GPS、Wi-Fi
- 7Dよりも良好な防塵防滴のシーリングが施された合金製ボディ
もしこれがテスト機だとすると、ソフトウェアの機能は未完成の可能性が高いが、物理的なデザインの点では、あまり変わりそうもない。これはなじみの深いソースからの情報ではないので、異なる面からの裏付けを探しているところだ。
以前の噂のスペックではAF測距点が61点、カードスロットがデュアルだったので、今回の噂は少し控えめなスペックになっているようです。画素数も21MPと極端に高画素ではなく、この噂通りなら7D Mark II はバランス志向のカメラになりそうな雰囲気ですね。
以前に7D Mark II は縦位置グリップ一体型のミニ1D X になるという噂も流れていましたが、最終的に7D Mark II がどの程度のスペックに落ち着くのか興味深いところです。
hui
この噂は60D後継機であってほしいです。
7D後継機は、よりハイエンドな物を望みます。
squall
このスペックだとセンサーがよほど革新的じゃない限り7Dから買い換える必要がないかも。
LGA
7D2に関しては様々なうわさがありますね。
それだけ期待も大きいということなんでしょうが、私としては超高スペックにこだわらずに、ある程度現実的な価格にしてほしいです。
ドラ
まぁこの噂が妥当なスペックなのでは
あまり期待しすぎてもアレだから。
5D3のようにバランス志向のカメラ
のほうが万人受けしそう。
DH
キヤノンのことだから、このくらいのスペックで出してくるんだろうな。
価格は高くなっても 61点AF、デュアルスロットだと嬉しいが、キヤノンマーケッティングから売れ行きを考えろと言われて、この辺でスタート20万くらいで売るのがキヤノン。
ポチ
ミニ1Dだとしたら、そろそろ内蔵フラッシュは不要です。
-neko-
huiさんやaquallさんと同意見です。
カメラはスペックがすべてでは無いにせよ、新型7Dはキラリと光る何か飛び抜けた強烈な存在感が欲しいですね。
現行7Dユーザーとしては、このスペックは期待した物とは違うかな?という印象です。
「次期7D待ち」から「これなら5D3買おうかな?」→「でもやっぱりやめた」→「サブ機にKissx7でいいや」にテンション落ちて行きそう。
7d-love
70Dのネーミングとして発売するなら、十分現実的なスペックではないでしょうか?(^-^)
私もこれは7D mk2じゃないような気がする一人です。
いずれにせよ新しいセンサーの性能を期待したいですし、ISO3200以上での粗さが改善されてくれれば、買い換えと言うより、買い増しになりそう!!
正式発表、はよお願いします!!
kenji
何だかんだ言っても、所詮はAPS-Cなんだから
フルサイズの画質は期待していない。
画素数は据え置きで、その分Dレンジ・高感度耐性・AF性能・連写数を上げてくれ。
フルサイズ派
21MPで秒10コマ切れるなら、物凄い性能じゃないですか?
飛びモノは現像でのクロップも普通に行いますし21MPはかなりの戦力です。
この噂が本当ならば凄い進化だと思いますよ。
Cindy
21MPで10コマ/秒は十分凄いと思いますが・・・^^;
ken-ken
GPS,Wi-Fiこの2つだけで私の購入意欲をMAXまで掻き立ててしまいます。そんな私はニコンユーザー。うらやましい!
三毛
高感度性能がだいぶアップしているようですね。
APS-Cで、通常25600、拡張、102400なら、なかなかのものではないでしょうか?
問題は、設定はともかく、ほんとうにどこまで使えるか?ですが。
AFも、19点はともかく、実際どこまで食いついてくれるか、どこまで、精度がでるか、曖昧な状況でもどこまで合わせてくれるか、暗さは?(-3EV, 6D相当とかだとうれしいですね)。
曇り空に、グレーの軍用機だと、7Dではけっこうフォーカスが甘いと感じていますので、これがピシっとあってくれるとうれしいです。
アラミスト
すごいですね。値段は6Dよりも高くなるのでは?
となると、7D2の下の機種もあると見るのが自然かと。
ぺんたずきーん
なんか70Dのスペックのような気がする。
Kai
革新的技術は何処に行ったのでしょう?
特に尖った所もなく内容的に普通と言った感じですが…
問題は販売価格の問題で、20万前後なら即買いするかも。。。
404z
24万画素10コマという話より信頼できそうなスペックですね。
SDカードスロットは必要だと思いますが AFは5D3と同じ61点だったり
グリップ一体型というのは個人的には無いだろうと思います。
> ビデオ スチルバーストモード 30/60fps
どこまで出来るかわかりませんが フルHDよりも解像度の高い記録を期待します。
ち
妥当なスペックだと思います
7D2を過度に期待されている方が多い気がする
柴犬らんとひなのパパ
画素数的には十分です。メディアも、バッファが十分なら1ストッロで良いです。ただAFの測距点は像面位相差AFの完成度が高ければOKですけど、チューニングが不十分なら61点にして欲しいです。
ずん
21Mで10枚はすばらしい、キヤノンはバッファをケチったりしないだろうから
あとは高感度が改善されてたら私にはドンピシャです。
プロ機を期待していた方には物足りないでしょうけど
7Dユーザーの買い替え(≠ステップアップ)と考えると良いバランスですね。
でも7D2がこのクラスに落ち着くとなると、70Dは50D路線への復帰ではなく
60D路線の継続になってしまいそうなのが残念です。
ぽん
- ビデオ スチルバーストモード 30/60fps
これ、仕様によっては凄く楽しみ。
hixm3
7D後継機として試している内の一つでしょうね
AF関係と画素数以外は決定しているのかもしれません
70DはここからスペックダウンしてメディアがSDになるような気もします
山親父
いかに現行7Dの完成度が高かったか、いまさらながら思い知っているところです。
三毛さんが言われる通り、見えない部分での精度を高めた仕様が7DⅡでも納得できます。
ただ、革新的技術、7D後継機ならば精度がいまひとつでもチャレンジしてもらいたい部分ではあります。
M優先
Canonはこれに限らず、スチル写真の機能よりムービーにすごく力をいれてきている気がする。
スチル写真よりムービーが一般的になった時に、他社より数歩先に進んでいるカメラを出すことを念頭において研究開発しているのだろうか。
それならいっそのこと、Cinema EOS の小型版でも出してくれれば良いのに。
かず
この辺が妥当な線かな。AF測距点61点とか欲しいけど、ミニ1D Xを出されても30万以上したらちょっと手が出せないしなぁ。。。
Kon
連写はスゴイですよね⁉
ある程度評価の定まった機器の後継機は、前機種のブラッシュアップで対応するのがキヤノンの常套なので、他のスペックはこんなモノかと。
実際、現行と極端に変わっても困るユーザーも多いのでは?
個人的にはISO800以上の高感度画質とAFの精度がどの程度なのかが、気になります。
でも急いで高値で買い替える必要もないかも。
Hiro
いいスペックだと思います。1DXのサブで使いたいので内蔵ストロボは、なしでおねがいしたいです。
KEN
素晴らしいスペックじゃないですか!
2100万画素で秒間10コマ連写でしょ?
ISO25600まで常用でしょ?5D3や6Dと同じですよ!
値段にもよりますが、これだけでも欲しくなりますね。
20万未満なら即買いです。
このスペックが70Dのわけがない。
まあWスロットじゃないところは不満ですが…
こばお
ニコンD7100がいいカメラなのでキヤノンも続いて欲しいですね。
なまず
19点AFはちょっと地味ですが、目立ったものは新型センサーと10fpsでしょうか。
これでもかなり魅力的だと思います。
それにしても、これが70Dだと仰る方、ちょっとスペックが飛躍しすぎだと思います。
かんきち
スペックが高くても、価格が高騰すると、結局買わずに展示機触って満足したり、値下がりする迄待つ人ばっかりなんだから、それよりも現実的なスペック&価格で出してくれる事を願います。
nekosuke
ムービー不要なんでAFしっかりやって欲しいです。
そうでなければ10コマ/秒なんて無意味ですから。
sambobo
このスペックで十分ですので内蔵フラッシュを外して欲しいです。
T.Ikaorih
ここのコメントを読むと、7Dの後継機に期待しているヒトが多くて、しかも期待する方向がヒトによってさまざまなんだなと改めて思います。
これで十分、こういうのを待ってたというヒトと、フルサイズを超えるようなプロ指向のスペック、何らかのサプライズを待つヒト。
でも、「控えめなスペック」「バランス志向のカメラ」って控えめでバランスを考えた表現ですね。笑
$p$g
構図は1/3を意識、なんて巷ではいう。
7Dはほぼ1/3の要を押さえているAF配置がいい数少ないボディ。
大根
1DXの小型版という位置づけなら、安心のためにデュアルスロットにして欲しいなぁ。
プロも喜んで使うでしょう。
tokumei3
キヤノンはSDカードに乗り気ではないようですが、CFカードとSDXC UHS-I対応のデュアルスロットにしてくれると助かります。
CFastカードは何時頃御目見えするのかな。
cla
私は、画素数よりも高感度時ノイズ低減や、低感度時のDレンジ拡大が最大の希望ですので、
2段分高感度が強くなっているならそれだけでも、大歓迎です。
AFポイントは、私の場合(サッカー撮影)ほとんど切り替えている余裕がないので19点でも十分。
(特に低照度時の)精度や速度を上げる方を優先して欲しいです。
CFとSDのデュアルスロットとグリップ一体型が希望ですので、のスペックでは、ここだけが不満。
ファインダーの見やすさとか、反応の良さとか精度。
そういう事が7Dの魅力だったと思うので、地味だけど堅実なスペックアップで良いと思います。
岳
現行7Dの高感度を改善してくれるだけでいい
画素数は18Mで十分だからS/Nを改善してほしい
まんじゅう
CFシングルじゃなくてSDデュアルスロットでもいいので。
あ、やっぱりCFとSDのデュアルが一番いいかなと思います。
でも残念なのはAPS-Cって所ですね。
APS-Hなら(発売価格は別として)隙無しの数年は現役でいられるボディになると思うのですが。
1256
21MPの14bitでコマ10ってすごいですよね。
ss
グリップ一体型の情報が流れたときはgood job Canon!と思いましたが、今回の情報は現行7Dユーザーには誠に残念・・・。
新型100-400mmLと同様、7D MkⅡは当分話題にこと欠かないでしょうね。
BUHI-X
このスペックに近い内容でれば7DⅡはちょっと期待ハズレ
ですね、、、。ミニ1DXのスペックに近いスペックであること
を期待しています。やはり7D系はCサイズでの発売ですかね?
これでフルサイズとなると他のフルサイズ機のスペックを越えて
しまいますしね。
午後茶
21万画素で10コマ…十分な性能じゃないすか!
センサーも進歩してるだろうし。
D400はどうなるかな?
51点AF、16万画素、9コマ、14bitで30連写以上
ガルカのぽこ
7Dmk2 10コマの後継機。12万円
7Dmk2s 12コマの縦グリップ一体型。ミニ1DX。 30万円
7Dmk2r 6コマの後継機3600万画素版。15万円。
7Dmk2h 12コマの縦グリップ一体型APS-H版。1DX同等。 40万円
これでみんな納得(^^)
こんな風にたくさん出したら、やっぱ不都合なんだろうか…。
妄想キライ
これが70Dだったら買えそうな価格帯なので嬉しいけど・・・さすがに21Mで10コマは7D2の領域ですね。
どなたかおっしゃってたように一番大事なのは数字上のスペックじゃなく、「中身」だと思います。高感度、Dレンジの向上、AF追従性・精度の向上。これに尽きます。
星撮人
APS-Cの2100万画素という十分な画素数で常用高感度(Canon基準の)25600=つまり5D3や6Dとほぼ同等
それで連写10枚/Sec
元々連写機の位置づけである7Dにとって、なにより重要な高速連写
今基準で見れば弱かった高感度を是正し、AFも恐らく喰い付きなど進化
後はバッファがどうか?
Bodyサイズ・重量が7D同等なら、こんなに使いやすい機種は無いでしょう
数を売ることが至上命題のCanonにとって、尖がったSpecは諸刃の剣
弱点が少ないSpecこそが狙いでしょう
今は文句言ってる人も含めて、間違いなく売れますね!
Q
噂が出始めて、いよいよ発表、発売も近い?
と思いきや、待たせた割りに期待する程のスペックじゃないですね。。。
他の方も言われてますが、70Dのスペックみたいな気がします。
もし本当に7D2のものであれば、
これはあくまでプロト機で終わらせて欲しいです。
ぱんた
AFは5D3と同じではないのですね
十分なスペックかと思いますが
7Dユーザーは買い換えるのでしょうかね・・・
K-5やD7100並かそれ以上の画質(特に高感度)になるかどうか
注目しています!
杵屋陣八
キヤノン、ニコンとも高連写機は難しい位置付けですね。もともと、7DはAPS-C最上位機という位置付けではあっても、高連写専用という意図はキヤノンにはなかったと思います。ニックネームが「イメージモンスター」ですからね。ただ、高連写用としての機能があとから注目されたので、キヤノンがファームウェアでその部分を強化したということだと思います。
難しいのは、7Dは「フルサイズは高くて買えないけど、いいカメラが欲しい」という層の需要を取り込んでいるということです。今はその部分は6Dがカバーしているので、7D2を出してもその分だけ需要が落ちる可能性があります。
ならば、思い切って「高連写・望遠」専用として売り出すというのも一つの手ですが、キヤノンがそこまで割り切るかどうかが注目だと思います。
なぽりたん
70Dで、CF+SDのダブルスロットル バリアアングルでGPS外しなら買いです。
40Dから買い替えづらくなってるので書いた仕様で出てくるなら即買いです。
ZA
>7Dよりも高解像度のビューファインダー液晶
背面液晶の事ですよな、これ
>視野率100%のファインダー
前回の7Dの時のように、視差、視野率共に詐称とならぬ用に、キッチリとした商品造りしてもらいたいものです
なんだなんだ
秒間10コマはいいところだと思います。それ以上となれば、ミラーレスというかノンレフ状態で連写することになるのではないでしょうか。
ただ、前に眞栄田さんが言っておられた、7D後継機の「ある種の革新」が、、特許だけは各社が昔から出している、OVF/EVFを同一アイピースで実現することだとすれば、メカシャッターを使っても秒間16コマ以上は可能かもしれません。
ちょっと前に出ていた、フルサイズ超高画素機(3D??)と7D後継機が同じ革新を共有する、というのが気になります。OVF/EVF切り替え式であれば、超高画素機のきわめてシビアなフォーカスも、拡大表示機能を使って非常に精密なフォーカスができるようになるのではないでしょうか。
稔田
× シングルCFカードスロット
→ 当然CF + SD(UHS-I対応)
× 全点クロス19点AFポイント
→ 上位すら喰うはず
半年くらいは後でしょうな。
70Dは19点、画素数上げのメモリはSDのみです。
神在月
やっぱりDIGIC6なんだろうな。
カメ吉
バランス的にはいい感じじゃないですか。
AFは数増やすより精度アップの方が高評価なはず。
画素数/連写も十分。
6Dみたいなチープ感のないメカとボディで実売20万以下なら魅力。
1DXのAPSC版みたいな作りなら30万位じゃないとメーカーもやってけないでしょう。
台数もマニアにしか出ないし、メーカーも旨味はすくないよね。
トンがったカメラはフルサイズで出せばいいわけで、
二年程度で旧モデル感が出てきちゃうAPSCは、価格も考慮したバランスで台数さばけるカメラじゃないと成功とはいえないよ。
APSCはたとえタフボディ、高品質メカ搭載の上位機種でも価格的には20万以下が売れる限界でしょうね。
norinagao2000
結局、革新的機能というのが、DIGIC6なんだっとしてら、あの人のコメントは話半分で聞いておこうということになりますね。もちろんこのスペックで十分すばらしいとはおもいますけど、ほんと期待しちゃう人がわるいいんですかね。。。
BHANG
全然魅力を感じませんね。以前の噂の、
-24.1MP APS-Cセンサー
-デュアルDIGIC 5
-デュアルカードスロット
-61点AFポイント
これじゃないとマイナーチェンジでほぼ買い換える人は少ないかと
いい加減あまり進化のない場合に正常進化のバランス機と表現するのはやめてほしいです
ろんろん
連射10コマ使う必要がどれほどあるか。
連射部分を下げれば劇的に値段が安くなり、他のスペックが劇的に向上する。
7コマと10コマの恩恵の違いを受けられる人がどれだけいるかな。。。
殆どの人は10コマならよい写真が取れる、周囲に凄いですねって言ってもらえる、という妄想では??
連射枚数は7Dと同様でいいから、とにかく高感度対策をして欲しい。5D3のISO12800よりもノイズの有るISO800とか
絶えられないにも程があるので。
それと、-3EVとまでは行かなくても、暗所でのAF性能が欲しいですね。-1EVでも迷って使い物にならない現状では、結婚式などの、くらいイベントでは7Dの出番がないですからね。
連射と動体AFの追従性は5D2より上だったわけで、5D3より上を期待したいですけどね。
キヤノンに臨むことは、上と下での画素数の一致かな。
スペックは一致しなくていいけど、使ったカメラで画素数が違うのでは2ndカメラとして不都合がある。
Digic6搭載のコンデジが月明かりでもローノイジーということで
ISO25600でも5Dなみを期待できそうですが、キヤノンがDigicの開発に力を入れるのは、機材費用と研究開発費用を下げるためなのが引っかかります。
moku
一般受けする派手さはないけど硬派ないい感じの内容ですね
これで6Dクラスのサイズなら文句なしですが
404z
例えば サッカーやバスケットボールでフェイントを含めた一瞬の駆け引きと その選手の表情を捉えようとすれば 7コマと10コマではまるで違います。
5D3も5Dは風景用と考え 高画素化よりAFや連写性能の向上にがっかりした人が多かったようですが 人それぞれ 違う撮り方をする人、違う被写体を撮る人がいるわけですから 一眼レフが高性能であり続けるためにAFや連写、動画の強化は今後も重要になるはずです。
連写性能強化の要望を 動体を撮らない方が「下手な人の連写頼み」程度に思っているのに がっかりします。高画素化、高感度、連写、動画、どの強化も重要で更なる高性能化を期待します。
割りと普通な消費者
あと個人的に気になるのは
・バッテリー(5D3と共用できると助かる)
・価格(20万までだと検討できそう)
価格とスペックは、売り手の経営判断だからねぇ。
ただ、これよりも上のスペックを希望する人や、『7D』というシリーズに特別のフラッグシップとしての思い入れがある人には、これが『7D』では困るんでしょうね。
僕もフラッグシップには魅力を感じるけど、正直、予算と実力を考えたら、基本的にこれで十分。
あとは皆さん言われてるAF精度とかスピードが少しでも進化してると、それが例えば新しいエンジンであるとかなら言うことないし、そこは満足感に大きく影響しそう。
hiro
>7コマと10コマの恩恵の違いを受けられる人がどれだけいるか>な。。。
ここにおります。鉄道系、飛び物系の方の多くは一コマでも多く
撮れたほうがいいと思っていると思います。一度しかない、失敗が許されないシーンに出くわすことが多いため。。。。
あと7Dmk2は、D300sのようなSD+CFはやめてほしいです。
ダブルにするならばCF+CFでお願いします。
書き込み速度の異なる媒体は連射系には向かないと思います。
CF単スロットでもいいかかと思います。
稔田
連射速度向上、高画素化、AF強化、みんな来ると思いますよ。
CF+SD(もちろんUHS-I対応)は時代の流れなので避けられないでしょうな・・・。
あと、10コマ/sについては不要な人向けに何らかの救済措置は欲しいですね。ちょっと設定間違えて10コマ/sで突っ走られたら、後処理が面倒なので・・・。
ただ、開発スパンと言うか開発のペースを考えると、今テスト機が出ているとは思えないです。この時期で外部にテスト出せるなら夏前には製品出せちゃいますし、内部のテスターなら情報漏らす訳がないし。70Dより先とか、同時なんて言ったらビックリです。
hiro
連射不要、SD+CFならば、すでに5Dmk3がありますよ!
128Gは、SDの方が安いしポートレートなど比較的短い時間で多くの枚数を撮る場合とても重宝しています。7Dmk2に求められているのは、失敗の出来ない一発勝負のシーンに強いマシンだと個人的には認識しています。
60Dもち
7D2に連射機能が要らない・・・けど
kissシリーズだと操作性が満足できない・・
と思う方のために60Dや次期70Dがあるのでは?
自分はずばりそのタイプですので。
7D2は連射や動画にとことん拘って明確に差別化した
方が分かりやすくて良いのかなという気がします。
saladin
昨年の段階では7Dは買って損が無いと書きましたが、
今から7Dを買うと後悔すると思います。
hiro
7D今買ったら後悔するかの件ですが、私はそんなことはないとおもいます。新品で、10万円、中古で6万円は、魅力です。5Dmk2,mk3とバッテリーも共有だしとても重宝しています。鉄撮りのお散歩機としていざという時には、勝負の出来るスペックです。7Dmk2が出ても当面は、雨の日のサブマシンとしてもつかえるかと。。。。
みょみょ
>>5D3のISO12800よりもノイズの有るISO800
いくらなんでも有り得ません。大げさに言いすぎです。
ss
Canon Rumorsに、Canon USAが左利きユーザー用7D Lを正式に発表し5月末に販売すると掲載されています。(Canon USA HPには情報未掲載)
Dual DIGIC 4搭載など7Dと同等Specですので、あくまでも操作系を左右反転させただけのようです。米国は左利きを矯正する習慣はあまりなく個性と捉えていますので、それなりに需要があるのでしょう。
本題の7DⅡは開発中であることはほぼ確実でしょうが、正式発表は当分ないような気がして来ました。
管理人
>ssさん
原文の一番下に「Happy April Fools Day!」とあるので、エイプリルフールのようです。
ss
>管理人さん
コメントありがとうございます。
投稿してから他の噂サイトなど確認しましたが類似情報はなくエイプリルフールと気付きました(汗
しかし時差の関係で日本時間は4/2深夜になってからCanon Rumorsにアップされましたのですっかりダマサれてしまいました。
管理人
>ssさん
私も過去に何度も騙されました(笑)。
鉛ガラスCZマニア
7Dは連写用で優れたカメラだと良く聞きますが、先日私の住む町で昆虫のマクロ写真集を出版された写真家の方が写真展をされていて、その時にご本人に使用されているカメラをお聞きしたら7Dを使っているとのことでした。その理由はFF(フルサイズ)のカメラだとマクロ撮影ではピントが合わせにくく(少しズレただけですぐにピンボケになるとのこと)、APS-Cの方が測距点が画面全体に広がっているので使いやすいとのことでした。ちなみにレンズは200ミリくらいのマクロレンズ(おそらくEF180Lマクロ)とのことでした。7Dは連写以外でも優れたカメラだと認識した次第です。尚、私は京セラCZレンズにアダプタを付けて5Dを使う予定ですが、今はまだフィルムカメラ(CONTAX-RX)がメイン機です。カメラ量販店では7Dがデイスコンかと思われるくらいの価格で販売されていますので、良い意味で後出しジャンケンのCANONなので早々にはMARK-Ⅱは出ないと思いますので今が買い時だと思います。日本光学のD7000も後継機のD7100と比べて遜色ないことはカメラ雑誌に掲載の通りです(D7000の方が良い面すらあるらしいです)。7DやD7000は、これからも長く使える良いカメラだと思います。昔のカメラのモデルチェンジは今よりずっと長かったのですから目くじらを立てて新しい物に飛びつく必要はあるのでしょうか?。
Shimo
デュアルDIGIC5or5+はどこに行ったのかな?
すごく期待していたのに...
動画も1980×1080で60fpsならうれしいな...
それにHDMIで5dmk3のように外部レコーダーに吐き出してくれたらな...できれば10bit!!あとHDMIの排他的昨日もなくしてさ。
それで20万くらいならなにがなんでも即買いますね。
shakuChishu
希望は、1D mark4の後継機。スペックはそのまま、又はそれ以上。勿論CMOSはAPS-H。デュアルメモリーカードスロット。ボディサイズは7D。価格は20万円ソコソコ。オプションの縦位置グリップに1D用のバッテリー使用なんてのは如何でしょうか?
ついでに、縦位置グリップには、スロット式でGPSかwifiを入れるオプションを付けるのもイイかも。