キヤノンが、Kiss X6i の後継機「EOS Kiss X7i」を正式に発表しました。
・Canon announces EOS 700D / Rebel T5i 18MP and 18-55mm STM lens (dpreview)
- キヤノンは昨年登場した645D/Rebel T4iの早期のリニューアルに取り掛かった。旧型と同じように、新型は位相差AFを搭載した18MPのAPS-CハイブリッドCMOSセンサーとDIGIC5プロセッサ、9点クロスタイプのAFシステム、フルHD動画を採用している。
- 700Dは新型の18-55mm STMとのキットとの組み合わせで、より安価な899.99ドル/849ポンドの価格で、より良好な動画のAFを実現している。
(追記:国内でも正式発表されました)
・デジタル一眼レフカメラ"EOS Kiss X7i"を発売 (キヤノン公式サイト)
- 発売は2013年4月下旬、価格はオープン
EOS Kiss X7iは、先日の噂通りX6iとほとんど同じスペックのようですね。変更点は新キットレンズとの組み合わせによる動画時のAF性能の向上と、クリエイティブフィルターのライブビュー時の確認機能の追加、360度回転する新型のモードダイヤル、外装の塗装の変更などでしょうか。
city cafe
メーカーサイトの製品比較でも見事にX6iとスペックが変わりませんね。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=1&fs=0&p1=kissx7i&p2=kissx6i
d2
X7i、これは無い。
新製品といえるのか…。型番もX7と紛らわしいし。
販売上はキヤノンなので好調に推移するかもしれないけど、こういうことをしてると、中級ユーザーからの不評を買いそうですね。
犬
スペック上では撮影可能枚数が大幅に減り、重量が5g増えただけ。
ぎゅー
発売をこの時期に戻したかったんじゃないでしょうか
卒園卒業、入園入学時に新発売の機種を買いたい客が多いんでしょうね
利益率を考えるとメーカーとしては当然と思われます
来年は3月頭くらいにX8iが発売されるでしょう
午後茶
X6i、X7iのiは要らないような…
α野郎
ファインダーがコンパクトなX7に負けてるってのが何とも・・・。EVFが徐々に良くなっている今、このクラスでも倍率0.9倍、視野率98%くらいは確保して欲しかったような。でもそうなると60Dにぶつかっちゃうのか・・。
X7の方が圧倒的に売れそうな気がしますね。
m
D5200の対抗馬として新型が必要なんですね…
T.Ikaorih
ほとんど何も変わらないようなマイナーチェンジでも、新製品としてリリースすることに意味があるのでしょう。
X6iは隙がなくて、これ以上の進化は難しいのでは?って何人も言っていましたがその通りだってことなのでしょう。
X6iから買い替える人はまずいないと思いますけど(笑)、魅力的な製品であることは間違いないですよ。
さがら
mさん
下位機種に上位機種のお客を引っ張り込むマーケティング戦術ですね。
D5200よりX7iのほうがいいですよ
X7iよりX7のほうがお得ですよ
的な?
割りと普通な消費者
コレを出した理由が、
『毎年出す』
以外に何も見つからない。
でも、出すなら出すなりのものに仕上げないとアカン思うが、
フラッグシップ機の伸び悩み、
エントリー機〜ミドル機の過密飽和、
そこに、エントリー機の毎年リリース。
それでは、頭打ち食らって
前年から代わり映えしないこんなことになっちゃうわな。
nanamu
X6iとの違いがよくわからなかったのでSCで聞いてきました。
600EX-RTやGP-E2などに完全対応している(=新規格のホットシュー通信に対応)みたいですね。
まめ
うーん。
X6.2iってのが妥当な商品名じゃないのかなあ。
稔田
それなりにブラッシュアップはしているんでしょうけど、上が変わらないので煽りを食ってる感がありますね。
上2機種は20MP超の新センサーで来ると思いますが、そっちが出てくれないと、こっちにお下がりが回ってこない的な・・・
さらにX7路線で下から?突き上げ食ってるし。
Catmania
次世代センサーの開発が震災によって大幅に遅れてしたんじゃないたんでしょうかね。
ただこのX7とX7iの住み分け、というかネーミングを見ても、社内の良識も崩れてきたのかと不安になりますが…
7D後継のブレークスルーに最期の期待!
スナッキー
とりあえず最新のエントリー機を年一で出すための製品。
Kiss2013、なんて感じで年号付番する位の感じですね。
個人的にはEOSレンズ動態保存のために買うという意味でx7が気になる。
$p$g
一見それほど変わったように見受けられない。しかし新型に慣れた頃合に、再び旧型に戻ってみると良くなったところを思い知る。玄人が好む熟成はある。
それが普及モデルで理解されるかどうかは解らない。熟成の域を突き詰めるにつれ、ネーミングでかなり損をしているとは思う。
ずん
X7の新型センサーも貰えないのか…。
バリアン付きで安いのが欲しい人向けですかね、
来年の今頃X6iも60Dも市場になくなった頃に
やっと値段で本領を発揮する商品って感じ。
city cafe
カタログはX7は単独のカタログで、X7iとX6iでひとつのカタログです。
http://cweb.canon.jp/pdf-catalog/eos/pdf/eos-kissx7i-x6i-1303.pdf
この2機種を併売する意味がもはや一般消費者にも小売店の販売員にも理解ができないのでは。
大きな違いはライブビュー撮影時にクリエイティブフィルターの効果を事前に確認できるようになったことくらい?
塗装が高級感を増したとかダイヤルのデザインが...なんてのはカメラの機能とは関係ないし。
ってか、クリエイティブフィルター云々とかX6i向けにファームアップ対応してあげれば済むんじゃない?
キットレンズもX7iはSTMレンズのセット、X6iは従来タイプのレンズのセット。X7iはダブルズームキットなし。X6iはダブルズームキットなし。ついでにいうとx7はダブルズームキット設定ありで18-55mmが新STMレンズと55-250mmが従来タイプのセットで何が何やらキットレンズ構成もバラバラ。
何故、x7が新センサー、X7iがX6iと同じセンサーというハード構成からみても、実質新製品はX7のみで、X7iとX6iはハード的に同じ商品であることは明らかですよね。
では何故、X7販売時にX6iを残し従来どおりの2機種併売にせず、わざわざ3機種併売にするのか。X6iのキットレンズ構成変更で済んだ話なのに。ソフトは7Dみたいに無料でファームアップ対応すればいいのに。
本当にただ新製品として売りたかったためのリネームとしかいいようがないですね。
ut
よくニコンのネーミングが分かり辛いという意見が散見されますが、こちらの方が余程分かり辛く誤解を招き易いと個人的には思います。
CANCAN
頑張りますねー
いよいよ次は7DⅡですねどこまで早くなるんでしょうね
N様と競って良い物をガンガン出しましょう 待ってる人は一杯居ると思いますよ 待ってます
ぱんた
x6iとの違いはよくわかりませんでしたが
ピクチャーエフェクトが付いたくらいでしょうかね・・・
DIGICは5のままですしx6iユーザーからしたら
買う意味はさほどないのかな?
7Dの後継もはっきりしませんし
新規の方やx2~5あたりを持っていて
x6iを見送った人向けという感じでしょうか。
100%でなくてもいいので
ペンタK-30を見習ってこのクラスでも
ガラスのファインダーくらいは入れて欲しいものです。
M
X7iを出す理由は
18-55mmSTMをキットレンズとするためでしょう。
標準系はSTM化したかったというのが、キヤノンの思惑でしょうから。
これで、いよいよ非USMのはSTM化に行くのでは?
おそら Ⅱ
どうかこのサイズでフルを出して下さい。