- シグマが18-35mm F1.8 DC を近日中に発表するかもしれない。詳細は不明。
信頼できる方からの情報です。F1.8通しのズームは事実なら驚きのスペックですが、APS-C用でズーム比が抑えられているので、不可能ではないかもしれませんね。
なお、この件については、Photorumorsがこのレンズの写真とスペックに関する噂を掲載しています。当初、「ジョークかもしれない」と述べられていましたが、アップデートで「本当の話かもしれない」と記述が変わっています。
[追記] シグマから正式発表されました。下記の記事を参照してください。
・シグマが18-35mm F1.8 DC HSMの開発を発表

LGA
さすがシグマ、だれも作らないようなものを作りますね。
18-35mmしかないのは不便そうですが、F1.8通しというのはとても魅力的だと思います
hithit
おっ!!
ノーマークだったレンジですのでびっくり!
シグマのアートラインは35mmや30mmが良い評判をもらっているのでこの先はどちらかというと120-400や50-500あたりのスポーツライン化拡充を進めるのじゃないか??と勝手に予想していた所にダークホース的ズームでびっくりしました~
欲しいレンジですが。。。SONYは出ないかもしれないな~~
正式発表を心待ちにします!!
ryukoro
すごい!
ほしい!
あとは、お値段。
シグマがんばれ!
sd1 merrillの後継機もお願いします。
VOL
すごく気になります!
K-5用に欲しいです。
一体いくらになるのだろう(゚゚;)(。。;))((;゚゚)(;。。)
ぺったんこ
なんじゃこりゃああとビックリしちゃいました
広角から標準域までの単焦点が要らない子になりそうなズーム、たのしみです
しろやぎ
APS-CサイズでF2.8より低いF値のズームレンズ。
これこそ素子サイズが小さいフォーマットレンズ、
未来の特権とは思いますが…
F1.8通しでこのサイズはないと思います。
もっと前玉が大きくなるのではないでしょうか。
APS-C専用17-55/2.8のニッコールもフィルターサイズ77mmですが、
そこから一段以上も明るいレンズをズーム作るとなると、
発表されているスペックでは無理でしょう。
moeme
ペンタックス版だけ出ないという話にしていただきたいw
to
換算27-52mmの広角~標準域のF1.8通し2倍ズームとは、流石シグマ、面白いですね!
でも今時810gは並のボディより重そう…。
でも面白い。
ナノ
APS-C単焦点では換算50mmピッタリはないですし、キヤノンやシグマは他社より微妙に望遠になるので、ズームもおもしろいですね。
折角ならボディ内手ぶれ補正持ちのペンタックスやソニーにも出してあげてください。
ひーくん
私もしろやぎさんの意見に同じです。
1.8の通しズームでこの大きさは小さすぎると思います。もし本当にこの大きさなら絶対に買いですね。即欲しいくらいです。
Pちゃん
現状良い標準ズームがないNEX用にも発売して欲しいものです。
一二三
出来れば様々なマウントに共用していただきたい。
HM
ちょっと重くて長いですが、でも素晴らしい技術力ですね~。これによって、他のメーカーももっともっと明るいレンズを開発して欲しいですね。
Mizz
実現したらスゴイですね! すっごくデカくて重いのでしょうねぇ(おまけに価格もお高いのでしょう)。
こういうスペックのレンズは、ミラーレスやμ4/3の方が大きくならなくてよろしいんじゃなかろうかと思うのですが。
純正メーカーも、これくらい思い切った発想の製品を出して欲しい!
ずん
お値段が気になりますね…
でも高感度に弱いAPS-Cボディだと描写より明るさを求めて
並単使っているような人も少なくないと思いますし
この製品は面白い切り口ですよね、さすがシグマというか(笑
toさん
>でも今時810gは並のボディより重そう…
並のボディどころかAPS-Cハイエンドの7Dボディ単体とほぼ同じ重量です(笑
TZ66
私、素人なのに奮発して 35mm F1.4 DG HSM SA を
買ったおバカさんですが、これも欲しくなりました。(笑)
換算で 28mm・35mmあたりの単焦点が欲しかったので、
是非製品化してほしいです。
SA
APS-C限定ならこのサイズは有り得ない話ではないかと。
27mm-52.5mmのF1.8通し・・・
28mmF1.8 50mmF1.8のズームVerって訳ですか。
F通しなんでEXの名前が付くんでしょうが、
OSは付けないんですかね。
hi-low
> しろやぎ さん
ニコンのFX用17-35mm/F2.8のフィルター径が77mmですから、イメージサークルの小さなAPS-C専用なら同程度の前玉径でF1.8は不可能ではないでしょう。
coreE
画質次第では、とっても欲しいレンズですね!
この話が真実である事、新しい情報が早く出てくる事を祈ります。
オリンパスマウントしか持ってないので、このレンズを使いたいが為に対応の別マウントカメラを買ってしまいそうです。。。
MMM
シグマさんやりますね!
328ズームの様にテレ側の明るさを確保しながらワイコンの
様な設計で広角側をつくるズームですかね。
F2通しのズームすらないのに一気に1.8通しは頑張ってますね。
シグマさんの無理矢理がんばる設計ならこのサイズでも可能
だと思いますので楽しみです。
328ズームのようにある領域だけピントが大きく前ピンに
なってしまう事がない様に願いますがね。
今のシグマさんの勢いは驚かされます!
元Gユーザー
エイプリルフールネタにアップされるはずだったものがGoogle先生にひっかかって今更出てきたとかじゃなければ嬉しいサプライズです
DCとはいえこのサイズでこのスペックはすごい
さすがシグマです
解放からキレキレなら最高ですね
フィルタ径72mmってことは後玉大きくて重心はボディ寄りでしょうか
それにしても7Dあたりにつけても前が重そう
この勢いでDN8-16F1.8とかそのDP版とか出ないでしょうか
TT
シグマから情報が出ましたね。
http://www.sigma-photo.co.jp/new/new_topic.php?id=514
本当に作るようです。いやぁ驚きですね。
藤八
公式に発表されました.
http://www.sigma-photo.co.jp/new/new_topic.php?id=514
http://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/art/a_18_35_18/
「発売日、価格:未定
対応マウント:シグマ用、ニコン用、キヤノン用」
とのことです.
使ってみたいですが,ペンタックス使いなのでいつのことになるやら.
ふ
http://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/art/a_18_35_18/index.html
ペンタ版の記載がないぞ。もうマウント変えちゃうぞ。
abi
シグマから正式発表のメールが来ました。
天狗さま
本当にシグマから発表がありましたね
肩こり
デジカメWatchに開発発表の記事が出てますね。
>レンズ構成は12群17枚。インナーズーム、インナーフォーカス式を採用する。最短撮影距離は28cm。最大撮影倍率は1:4.3。絞りは9枚羽根の円形絞り。フィルター径は72mm。最大径×全長は78×121mm。重量は810g。(数値はいずれもシグマ用)
最強のスナップズームかと思いましたが、これは重いですね。
この換算距離でフルサイズ用を500g台で出してくれませんかね?無理か。
マチズモ
いま、シグマから発表のメールマガジンが届きました。
噂がなかったのでビックリしました。
室内や夕方の撮影に良さそうですね。
発売日、価格未定ですが、SD用に楽しみですね。
Ryo
正式発表来ましたよ。
http://www.sigma-photo.co.jp/new/new_topic.php?id=514
PON吉
発表されましたね。
シグマのこういったDXレンズのラインナップは純正ではなかなかできないでしょうね。凄いと思います。
一言こじま
まるでジョークのようなスペックのレンズの開発を発表するなんて驚きです。
どんな絵が出てくるのかこれからの展開が楽しみです。
cybercloud
公式きてました http://www.sigma-photo.co.jp/new/new_topic.php?id=514
SNAPPY
シグマから新製品発表のメールがきていました。正式発表されたようです。
管理人
皆様、正式発表の情報ありがとうございました。
新しく記事を作成いたしました。
https://digicame-info.com/2013/04/18-35mm-f18-dc-hsm-1.html
ジョナサン
なぜ今までなかったのか。
目からうろこです。
loveEOS
いや、外観、カッケーですね!!
ゴールドラッシュキャンペーンに乗っかってEF-S17-55ISを購入予定でしたがいつ登場するのでしょうか??期限間近で迷います。
10万円ちょっとならな・・・。
キャンペーン期間中に出てきてくれ!