世界初のエクステンダー内蔵超望遠ズームレンズ "EF200-400mm F4L IS USM エクステンダー 1.4×" を発売
- 1.4倍エクステンダーを世界で初めて内蔵し、ワンタッチのレバー操作で瞬時にズーム域を200-400mmから280-560mmへ切り換えることができる。
- 外付けの1.4倍エクステンダー(別売)を装着することで、焦点距離784mmまでの撮影や、開放絞り値F8でのAFが可能(F8AF対応カメラを使用した場合)。
- 蛍石レンズ1枚とUDレンズ4枚を採用した新しい光学設計を採用することなどにより、大口径の超望遠単焦点レンズに匹敵する高画質を実現。
- SWC採用により、画面内光源に対するゴーストを低減。
- 通常の手ブレ補正モードに加え、流し撮りが可能なモード2、露光中のみ手ブレを補正する手ブレ補正モード3を搭載。
- マグネシウム合金を多く使用し、徹底的に軽量化を図るとともに、防塵・防滴構造を採用し、高い堅牢性と耐久性を実現。
- 価格は税別133万円、発売日は2013年5月30日。
開発発表からかなり時間がかかりましたが、本日、EF200-400mm F4L IS 1.4×が正式発表されました。価格や仕様はほぼ先日の噂通りで、非常に高価なレンズですが、スポーツや鳥などを撮影する方にはとても魅力的なレンズになりそうですね。
ぽぽぽぽーん
やっときたか!(買わないけど)
エクステンダー内蔵は大きな武器になりますね。
7Dlove
午前に別トピにコメントしたら、午後来ましたね正式発表!(o´∀`o)
ただただ価格にビックリです@@;
でも欲しいです、サッカー撮影かつスタンドからだとどうしても328/428では例え画質が良くてもズームが必要になってしまうので・・・でも買えない(笑)
200-400通しのF5.6とかでもいいから実売30万円以下で出して欲しいです(^^;
が~たん
「世界初」とにかく日本万歳!!
200-400mm触覚が動く焦点距離ですね~
400×1.4=560mmF5.6 これって
PENTAXのDA560mmに似ていますが
フルサイズで使用が出来るのに
全長が366mmとコンパクトだし
最短撮影距離2mと凄い使いやすいですね
400mmまでF4だし振り回しやすいな~
ASAKAZE
実用的ないい焦点距離だけど、一般ユーザーが買える金額ではないですね。いいものは高額なのはしかたないけど、ほとんどの人がその良さを知らずに、カタログだけ眺めているのではもったいないです。せめて50万切るくらいでないと購入欲すら沸きません。
困ったな~。
山親父
これぐらいのお金出せるなら、600単に1.4×の方が魅力的かな。。
にっしっし
これで100-400の新型の発売が一歩近づいたなら嬉しいです
なまず
高い高いと言われてますが、こんなもんでしょう。
レンズ構成、MTF曲線を見ても、かなり画質に重点を置いてるように見えます。
安くても100万、2桁は有り得ないと思います。(メーカーが可哀想)
光軸上から完全に取り除けるエクステンダーは、精度的に相当苦労してると思います。
ぽぽぽぽーん
>山親父さん
金額はその通りですが荒天などでコンバータ装着のためにレンズを外したくない状況があります。
一部のスポーツ撮影の人も同じ感覚だと思うので一般向きの製品ではないと思いますが、画質は程々でも廉価版も出たら面白いですね。
sugatyo
SWC、前後玉フッ素加工、EMD、9枚円形絞り、
手ブレモード3、AF追尾性能、24群33枚構成
ボディーがdigic6なら言うことなしですね。
nekosuke
これ本体テレコン+1.4倍と本体+2倍じゃどっちが画質いいのかな?
kage30
ついに出ましたね。
舞台撮影をしているので
このレンズほしいです。
手元のレンズ、整理して
後は、値下がりを待ちます。
それにしても
MTF特性図を見て驚きました。
内蔵エクステンダー使っても
ほとんど変化ないんですね。
ロコール
確かにプロレンズなので高いですが、一度は試してみたいですね。
あと開発者インタビューでクロップについて言ってたけど、画素が少ないうちはやらないらしいですね。
hui
ズームなので個人的にですが、ありきたりな画から脱する事が出来そうです。
三毛
出ましたね。
発売時期がすぐで驚いてます。
ま、買えませんけど。
クロップ機能って、静止画で撮るときにはほとんどうれしさがなさそうな気がします。
高級機でやる人は居ないかと思いますが、動画を撮る時には、出力フォーマットが決まっているので意味がありそうです。
フル画素の動画出力ができるようになると話が変わってきますが。
inariya
「SIGMA 120-300mm F2.8 OS + ×1.4 」との比較が楽しみです。
momo
これは欲しい・・・けど買えない;;
良いレンズですよね。エクステンダー内蔵って素晴らしいと思います。
高学性能とカメラ次第でしょうけど、単焦点では狙えなかった、あるいは難しかった画角に挑戦出来そうです。
さすがCanon!
シュドナイ
ついに正式発表ですね(*´ω`*)
しかも発売日は5月30日!!キヤノンにしては
早いですょ(*´∀`*)
価格も、予想より高かったですが
致し方ない所かも(^_^;)・・・予想100万円
エクステンダーに関しても、
光学クロップするのと電子クロップでは
趣が異なるかなって感じます(*´ω`*)
正直、エクステンダー付きは便利だと思います+(0゚・∀・) + ワクテカ +
1DXと組み合わせると、約5kg!!!
3脚もしくは1脚は必須でしょうか?
個人的には手持ち撮影が好きなんですけどね^^
今後のレビューとか楽しみですヾ(*´∀`*)ノキャッキャ
swan
Lレンズと言うことで100万超という値段はプロ向けだと
思われるが、
エクステンダーの装着の煩わしさから解放される技術は
ぜひ一般化してほしい技術です。
たとえばKissシリーズなどAPCSなどにも望遠を手元で
切り替えられたら、コンデジユーザーからの
ステップアップは増えると思いますが・・・・
量産は難しい最新の技術なんでしょうね。
Tigers Boy
いやあ、80万円程度だったら、海外撮影のために購入しようと思ったが、高い!サンニッパとゴーヨン2本持って行くと、機内持ち込みの重量制限にぶつかるから、それをクリアするためには、有益でありますが……。
ヌマ
受注生産になるのかなぁ
8月中に手に入ればラッキーですね
4kg以下っていうのも魅力です
愛媛みかん
実機での試写が楽しみです!
単焦点レンズに迫る「超高性能レンズ」とメーカーの発表。
70-200と200-400の2本体制で望遠域の被写体対応力が飛躍的に向上する予感。
100-400の現行レンズとの選択が悩ましいですね・・・・・。
この200-400は画質・性能しだいでは価格も再評価され、爆発的に普及する可能性あり。
私も検討中。