・高画質、機動力、動画性能がさらに進化 デジタルカメラ DMC-G6発売
- 小型・軽量ボディながら、写真、動画を1台で撮影できるハイブリッド ミラーレス一眼カメラ「DMC-G6」を6月20日より発売。
- 新搭載の新2次元ノイズリダクション、新マルチプロセスノイズリダクションにより、ノイズの質感をコントロールし、ざらつきのないクリアな画質を実現。
- 高画質フルハイビジョン動画性能を実現。60p(プログレッシブ)に対応したAVCHD ProgressiveとPCやスマートフォンとの親和性に優れているMP4形式での動画撮影が可能。
- 7コマ/秒 高速連写(記録画素数16M)、電子シャッター40コマ/秒 超高速連写(記録画素数 4M 4:3時)機能とあわせて、動く被写体にピントを合わせたまま撮影できる 5コマ/秒 動体追従連写(記録画素数16M)を搭載。
- 価格はオープン。
・マイクロフォーサーズシステム用 高倍率ズームレンズを発売 H-FS14140:LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S.
- 「マイクロフォーサーズシステム規格」に準拠した交換レンズ「H-FS14140」を5月30日より発売。
- デザインを一新し、更なる小型化とデザイン性を追求。
- EDレンズ2枚、非球面レンズ3枚を採用しズーム全域で高画質を実現。
- POWER O.I.S.搭載で手ブレにも強くなっている。
- 新開発の高速ステッピングモーター採用でレンズ駆動240fpsに対応。
- 最短撮影距離30cmを実現(広角端)。
- 約265gの小型・軽量設計。
- 希望小売価格は99750円。
海外で先行発表されていたG6と新型の高倍率ズームが国内で正式発表されました。G6はボディの肩の部分が高くなって、G5とはかなり外観の変化が大きいように感じます。センサーや画像処理エンジンも変わっているので、今回は予想されていたよりも大きなモデルチェンジかもしれませんね。
14-140mmは、レンズが明るくなったにもかかわらず大幅に小型軽量化され、また手ブレ補正機構やAFモーターも強化されているので、かなり魅力アップしているという印象です。
GX1使い
G5とG6のセンサーは違うのですか?
管理人
>GX1使いさん
G6はGH2と同じセンサーに換装されています。
が~たん
14-140mmのレンズキットが
大手量販店で12万円を切る・・・・
「H-FS14140」レンズ単体が
大手量販店で8万円を切る・・・・
ボディ単体だと大手量販店で8万円を切る・・・・
レンズキット・・・・恐るべし
ケットシー
GH2の置き換えとしてG6はいいのかな、と思いました。GH3はLVFやバックモニターの品質がイマイチに感じます。でもG5が安くなってそれでもいいと思っています。結局、安くならないと手を出さないってことですが。
m
GH2他m4/3一式は手放したけど、G6+新14-140mmのレンズキットは魅力だなあ
動画とること前提で、暗所性能が改善されてればm4/3に戻ってみたいですね
センサーが同じだとすると厳しいかな?
Matchan
EVFのコントラスト比が150:1から10000:1へと改良したようですね(デジカメwatchより)。また改良があちこちあったようで、gh3で言われていたEVFの見にくさがg6で大きく改善されていることに期待できますね。またオフィシャルサイトのG6のデザインの説明からみるに、どうもかなりの力作なのでしょうか?
肉離れ
管理人様、恐らくセンサーそのものはG5とG6は同一のものと思われます
G5からGH2のものを使用しているはずです
肉離れ
新しい高倍率ズームレンズ、かなり魅力的です
コンパクトですし、作例を見ても写りは良さそうです
値段は…まぁ、レンズ単体ならこんなものかと
もう少し安いと良いんですが、G6とのセットのお得さが光りますね
レンズ単体で値段重視ならタムロンの方かな?!
しかし、タムロンは厳しいですね
実売でパナソニックより2万円くらい安くないと勝負にならないかもしれないですね
管理人
>肉離れさん
dpreviewでG6にGH2のセンサーが採用されていることが強調されていたので、新しく換装されたものだと思っていました。勘違いでしたら申し訳ありません。
pause
タムロンは、VC抜きバージョン出してくれないですかね。
オリンパスユーザーが喜んで買うと思うんだけど…。
apu
これにバッテリーグリップ着けたいけど、GH3用のは付かないだろうなぁ。サードパーティの出るかな?
papacamera
G6、この完成度の高さと機能の充実度は凄いですね。ますますGX1の後継機が楽しみになってきました!
それにしても、価格comで見る限り、高倍率ズームキットはお得ですね。初値から、ボディがほぼタダで付いている状態。こりゃ、売れそうだ。
夏の氷河
センサーの総画素数と有効画素数を見ると、G5のセンサーはGH2と同じではないかと思いますが、G5発表当時は宣伝されてなかったと思います。
4423
14-140ポチっちゃいました。
タムロン(やシグマ)には頑張ってもらってm4/3を盛り上げてもらいたい気持ちもあったのですが、堪え性がないもので。
タムロンさんすみません、いつかm4/3でマクロ出してくれたら今度こそ買います。
Treador
既に海外発表されていましたので分かっていたことですが、新高倍率ズームレンズとのセットが用意されたことはとても良いと思います。G6のキャッチコピーは静止画と動画のハイブリッドとのことですので。
今まで高倍率ズームとのセットはGHシリーズしかありませんでしたが、これを機にu4/3で写真も動画もというユーザーが少しでも増えるといいなあと思います。写真はもちろんですが、レンズを変えて動画を撮ることがこんなに面白いのかとGHシリーズに教えてもらった自分がいます。まあ、動画を撮るか否かはともかく、u4/3を使用する方が増えるといいなあと思います。
G6そのものもスタンダードモデルとしては十分すぎる仕様だと思いますので、Gシリーズの日本での売り上げを伸ばしてもらいたいです。
個人的にはシルバーレンズが欲しいためレンズ単品で購入することになると思います…そこが唯一残念なところですが。
zikuuo
GH3が登場した時に、EVFと背面液晶をOLED化して、遅延を少なくしたことをアピールしてました。
GH3のEVFはアイポイントさえ決まれば見易いと思うのですが、その改良ではなくスペックダウンしてきた点をどう見るか。
また、G6の背面液晶は画素数は上がっているけど、OLEDを謳っていません。GH3の背面液晶は優秀だと思うので、そこは共有して欲しかったですが、どのようなものになるのでしょう。楽しみです。
いずれにせよ、M4/3一式手放したのをこのレンズキットだけでも戻ってみたい気にさせてくれます。
yon
G6は、GH3の下位のはずですよね。でも両者比較すると随所に上回っている機能・性能が見られます。ついこの前Lumix最上位機として出てきたGH3ですが、もう古臭く感じてしまうのは私だけでしょうか。プロ機を歌うなら煮詰めが足りなかったのかもしれません。(出た当初から今一のスペックが散見されましたからね。)G6は良さそうです。GH2の乗り換え検討中。(新しいPENも気になってますけど・・・・)
あんぶりん
YouTubeにテスト動画が上がっていますが、ダイナミックレンジ、カラーバランス、ノイズのいずれにおいてもGH2に比べて良くなってるみたいですね。
で、モアレに強いのは恐らく変わらず。フルHD60pも搭載。
ハックされれば最強の動画デジ一になるでしょう。
ヘッドホン端子が付いたら言う事なしでしたが、ちょっと欲張り過ぎですね。。
その熊、凶暴につき
転売erがバラして稼げるくらい、標準(新14-140)ズームキットは
「お買い得」
ですね。
どうせなら、GH3のキットのズームレンズも、これに入れ替えないのかなぁ、と。
武
センサー同じなのに動画のダイナミックレンジがよくなってるとしたら
GH2ではRGB16-235以外を切り捨てて記録してたのを
余計な事せずに0-255全部を記録するようになったからじゃないかな
にゃむ
ハックうんぬん言ってる人が散見されますが、製作者が『G5から開発プラットフォームが刷新されてるから、多分無理』ってコメントしていますので、待つだけ無駄でしょうね
別言語でプログラム書いたのと同じことですから
また、ITU-R BT.601 (SD)規格は輝度 : 16 ~ 235と定められていましたので、GH2の時代では妥当な判断だったと思います
ろい
旧型(?)14-140mmを半年前に買っただけにちょっと残念。7-14mm/F4のほうが先にリニューアルだと思っていました。
小さく軽くなって手振れ補正が強化されたことを考えると、工学性能が同程度だとしてもかなり魅力的です。これで、旧型を超えているようなら即購入してしまいそうです。
安い
G5がずいぶん値下がりして4万円切るくらいになってるけど、それでもG5+新14-140より、G6のレンズキットの方が安いって凄いですね。