- ペンタックスがQシリーズの新型機「Q7」を近日中に発表する。
- センサーは1/1.7インチに大型化される。
これまでに何度か正しい情報を提供していただいている方からの情報です。詳細は不明ですが、以前、ペンタックスはインタビューで「Q用のレンズは、一回り大きな余裕のあるイメージサークルを持っている」と述べていたので、1/1.7インチセンサーを搭載した機種が登場してもおかしくはないかもしれませんね。
-----------------------------------------------------------------------------
情報送って下さった方、ありがとうございました。
もぐたん
こちらは楽しみな情報。
またまたレトロ路線でしょうか。
AUTO110っぽいデザインと予想します。
Qを使用していますが、もう少し操作の質感を高めて欲しいかな。
Qser
「Q7」なんか名前気に入った
あとは標準レンズをリニューアルしてくれたらいいなあ
F2.8通しとかF1.8-2.xとか
d2
現行サイズのセンサーはあまり良いものが出てないので、順当なところでしょうか。既存レンズの周辺画質が気になります。
今度はNDフィルターのオート設定が欲しいかな…
ロコール
GRDの抜けた所にって事で1/1.7inc.なんですかね?
KenKen
ペンタのQシリーズは、元々センサーサイズの変更もあり得るとしてレンズに焦点距離表示を行わずNoを付けていたのだけど、Q10ユーザーからの乗り換えを考慮するとデジタルテレコンによるQ10互換モードなんてのを用意しとかないとQ10からの乗換え組みから
「望遠がきかなくなった」とか、「同じレンズなのに広く写って」しまうなんて言いそうな人が出そうな気がする。
SFXーmen
「Kマウントレンズ用アダプターQ」がAF対応なら、即購入検討なんですがね・・・
hide
早くも次のQが出るのは単純に嬉しいですね。
できれば次は初代のQのような合金製ボディが欲しいです。
あー、なんか楽しくなってきました
しら
Q5でAPS-Cセンサー搭載、Q3でフルサイズですね。
というのは冗談ですが、ボディサイズが維持できるならセンサーサイズ拡大による画質向上は歓迎です。
匿名
初代Qを持っていて、標準単焦点がもう少し広角よりならと思うことがあったので、素直に嬉しいです。
これで01は40mm相当、02は23.3-70mm相当、06は70-210mm相当になるので、システムとしての完成度が一気に向上しますね。
jiiya
Q10はスキップしたので、センサーサイズの違うQ7は歓迎。
10同様、玩具っぽいカラバリがあるとうれしい。
イメージサークルは1インチくらいまでカバーできるといいな。将来が楽しみになる。
まるで
レンズ交換式MX-1だったりして
レンズラインナップどうなるんですかね?
広角寄りになるので嬉しいっちゃ嬉しいんですが・・・
jiiya
あと、この記事の特許のレンズが活きてきそうな予感!
https://digicame-info.com/2012/11/11753-22mm-f2-3524-100mm.html
ジーアー
いくらレンズで頑張っても「センサーの壁」があるようにみえるから、1/1.7インチ化は大歓迎。従来のサイズに収め、軍艦部をフラットにして欲しい。もしくはペンタ部をAuto110並みに主張したものに。中途半端はよくないと思う。
うみ
ボディは初代のような高級感を希望
hui
今回こそライブビューの露出シミュレーションをお願いします!
GRでは実現されていたので、期待してます。
d2
あと、液晶が良くなって、ピーキングの強度と色が変えられるようになって欲しいかな。
しかし、この時期の発売って、熱対策は大丈夫なんだろうか。
スナッキー
コレは嬉しい知らせですね!
魚眼も対角魚眼になるし、
標準ズームも回折現象が起きずらくなるから
5.6位まで絞れそうですしね。
サイズは同じくらいなのかな?
ストロボ無しでホットシューにお任せとか
握りが大きい別ラインとかできないかなぁ。
VIOS
Q7ってQ10の後継機であってQの後継機ではない?
とするとプラボディ?
だとすると残念.
from nagano
8mmフィルムカメラ用レンズが使えるサイズは
PENTAX Qシリーズだけですので
進化は嬉しいお知らせですね。
あばとも
今までサブカメラにQが候補になることはありえませんでしたが、今度のQ7はセンサーも大きくなってかなり気になる存在になってきました。あとはKマウントレンズアダプターQのAF化をやっぱりやって欲しいです!!
暗箱鏡玉
Qシリーズも割と矢継ぎ早にカメラボディを出してきますね。
しかもセンサーサイズの大型化を伴っているとは知りませんでした。
楽しくなってきた方、期待と歓迎している方々の気持ちがよく判ります。
Nikon1シリーズも次々と出してきましたが、個人的には
EOS M程度の間隔が
最も馴染みやすいところです。
masu
1.7ぐらいは欲しいところだと思います!
でもそうすると、現行のレンズは換算20mmとなりますが、
本当に出来るのでしょうか?
けれど、出来たらすごく魅力的なレンズになりますね。
SolidBalloon
私はコンデジの素子階級分けをシフトして貰いたいと願っている。
すなわち、
1/2.33→組み込みデジカメ
1/1.7 →普及機デジカメ
4/3,1インチ→高級機デジカメ
m2c
MX-1のレンズ交換版だと嬉しい。金属ボディと可動液晶がありますし。
あとシャッターのとこのレバーもそのままで、電動ズームレンズ対応だといいかもとか妄想しちゃいます。
ナグラ
どうせなら真鍮ボディでお願いしたい。
モモちゃん
これで01レンズが換算23.3mm始まりの広角ズームとして使えるようになるし、これで一気にQシステムの使い勝手がアップするかも。これは買わなければ。
ただ、01レンズが広角寄りになってしまうので、クロップするQ/Q10モードを搭載するか、10.5mm f/1.9とかの新しい標準単焦点を出すかしてくれると嬉しいかも。
案山子
MXはこれで登場させてほしかったなあ..。
てばまる
歓迎ですね。
Q10では高感度がちょっとザラザラ感が強くてイマイチでしたが、センサーサイズが大きくなる分Q7で改善するでしょうから夜景撮影にも有利ですし、撮り撮影にも使えそう!
高倉山
1/1.7出ますか・・良いですね・・
最初からとも思いますが、初号機が出た時はCCDしか無かったような気もしますし・・
というか、むしろCCDならば名機と呼ばれたかもですね・・もう出ないだろうから絶対にほしいですし・・
まあ、出なかったものは仕方がないので、これからですね・・
感度の点ではそんなに変わらないんじゃないでしょうかね?
普及機のサイズだから色々言われてましたが、あの1/2.3型センサーは傑作だったんじゃないでしょうか?
shin
いずれ出てくると思っていたのでQ10はパスしていました。Q02が換算≒24mm~70mmになるのは良いですね。発売が楽しみです。
ひそかに2/3を期待していましたが、さすがにそこまでは無理ですかね?
るるる
Qが思いのほか高性能だったのでことでこのクラスに対する偏見はなくなりました。1.7インチになるとまた面白いことになりそうですね。
期待しています。
パルテノン
センサーの性能を引き出すことに掛けては
ペンタックスはかなり上手いことやるからな。
楽しみな展開になってきたね。
beruba
興味は初値がいくらなんだろうかということ
あとはデザインかなぁ
操作系は踏襲だろうし、画質で失敗はないだろうし
広角の歪曲がどんだけかも気になる。
rov
あらかじめレンズのイメージサークルに余裕があって、より広角側になるというのは良いですね。システムカメラでそういう事例は無いかも?!
これで超広角レンズが出れば本当に使えるカメラになる!
もぐたん
るるるさん
>Qが思いのほか高性能だったのでことでこのクラスに対する偏見はなくなりました。
同感です。
Q、初めはおもちゃ代わりにと買ったのですが、今ではすっかりメイン機種です。
02が広角に…楽しみになってきました。
本郷の暇人
>スナッキーさん
魚眼がなんちゃって魚眼から対角魚眼になることが一番大きいと私も思います。