・Ricoh 5.3-22mm F2-3.5(1/1.7")の特許(※引用元サイトは閉鎖されています)
- リコーが5.3-22mm F2-3.5の特許を出願中。 1/1.7"の撮像素子に対応し、35mm判換算で24-100mm相当のレンズで、ペンタックスQ等で使われている1/2.3"の撮像素子に使用した場合は換算29-121mm相当なので、異なる撮像素子でも使い易い画角のレンズだ。
- レンズ構成は8群11枚、非球面 3面2枚。
- GR DigitalというよりはGX/GXRシリーズ、或いは...
この特許のレンズは、スペックから見てGXシリーズ用、もしくはGXRの24-72mm F2.5-4.4VCの後継機用でしょうか。ペンタックスQ用のレンズはセンサーサイズよりも少しイメージサークルを大きく取っているようなので、特許のレンズがペンタックスQ用のレンズという可能性もあるかもしれませんね。
edodes
特許の出願が2011年3月30日なので、Q用に設計されたわけではないでしょう。
本特許の技術を流用してQ用レンズを作るという可能性はありますが。もしそうなら、リコーによる買収がペンタックスにとっても良い方向に進んでいると言えそうですね。
yaspers
GX200の後継機としてGRズームを期待したいです。
かねてから思うのですが、一体何故リコーは、今、正に高価格帯コンパクトカメラのセグメントで覇権争いが激化していることの時に、もっとGRシリーズに力を入れないんだろうか。コンデジ市場がここ数年で半減し、完全に消耗戦に突入している中、各社高級コンデジに急激に流れこんでますよね。そして、このセグメントで唯一ブランドらしいブランドを持っているのがリコーのGRのはず。
ところがリコーにはGRに関して一向に新しい展開の気配がありませんよね。乱発すれば品位を失いますが、しかし本気で戦うなら、GR単体だけでなく、ズーム機の一台くらい、GR銘で出してもいい気がします。個人的にはもっとGRを全面展開して欲しいんですが。
ぽぽぽぽーん
「GR」自体がフィルム時代のズームレンズ最盛期に広角単焦点をアイデンティティとして生まれたブランドなのでGR用では無いかもしれませんが、GXをつぐ意味でGR-zとか新ブランドを作るのは賢いかもしれません。
GXRにこのレンズのユニットが搭載されるようであればこれからも迷走が続くことになりますのであまり嬉しくないような。
Hochi
GX300を・・・・・。今更遅いかな。
ぶい
GXRのS10ユニットはGX200の流用のため、ズーム倍率も口径も
大きめのボディサイズに対して物足りない印象でしたが、これは良いですね。
これがGXR用ユニットになるか、新シリーズのカメラになるかは分かりませんが。
d2
Rシリーズからの高倍率コンパクトは改良も市場も限界でしたし、GRDシリーズの単焦点で高画質というのも、1インチ高級コンパクトの出現で立ち位置が難しくなりましたから、ペンタックスの吸収で新たな活路が見いだせればいいのですが。
GXRでこの焦点距離、センサーサイズは意味が少ない気がしますし、シリーズ継続の目も無いと思うので…。噂のQ後継機か新コンパクトの立ち上げかな?
もぐたん
あまりメカのことはよくわからないのですが、
GXRのレンズユニットとして期待できるのでしょうか?
GXRの使い勝手等は高く評価しているのですが、
このままシュリンクしてしまうような気がして、今は手が出しづらい感じもしていますので。
スナッキー
さすがにQを押してるだけに、GXRやGXは無いと思うのですが
このレンズはQ向けになるのでは?
GRに関してはそろそろフルサイズコンパクトなんて話もイイかもせれませんね。
RICOHらしい操作系の良さは継続されると良いと思います。
また、スマホと棲み分けられる、もしくはスマホの機能と文化を取り入れた
新しいコンパクトカメラができるとイイですね~
や
GXR用ユニット+新ボディならばファンにとっては嬉しいのですが、
…それは望み薄そうですね。
良くてGXというところでしょうか。
スナッキーさんがおっしゃるように、リコーはフルサイズコンパクトに向かうのがいいかのかもしれませんね。
RX1を見る限り、値段はかなりのものになってしまいそうですが。
mnp
やっぱりGXのラインで新しい機種は欲しいです。
GXRはなんだか入りにくいんですよ、特殊なシステムなので。
GX200、未だに現役で使ってます。
もぐたん
歴代のCXファンとしては、後継機に期待したいです。
GXラインでもCXラインでもいいです。
mnpさんもコメントされているように、GXRには入りにくいです。ずっと気になってはいるんですが。
が~たん
(・・?) ・・・・
今年はPENTAXサイドのモデルだけ盛り上がったので
来年はリコーサイドの盛り上がりに期待します
フォーラムへ行ってもリコーのカメラは触れないし・・・
ハイエンドコンデジの登場を楽しみにしています
NW
リコーの販売員さんの話だと、来年はリコーブランドの方のカメラに注力するとのことですので、期待できそうですね