・Panasonic Lumix DMC GF6 review: is WiFi and 16-Mpix sensor enough?
|
GF6 | GF5 | GX1 | G5 | GH3 |
---|---|---|---|---|---|
Overall Score (RAWによる センサーの総合点) |
54 | 50 | 55 | 61 | 71 |
Color Depth (色の再現域と分離) |
20.7 | 20.5 | 20.8 | 21.4 | 22.7 |
Dynamic Range (ダイナミックレンジ) |
10.6 | 10 | 10.6 | 11.6 | 12.4 |
Low-Light ISO (DxOの基準で許容できる 最高のISO感度) |
622 | 573 | 703 | 618 | 812 |
- GF6のセンサースコア54はやや低い値で、GX1のスコアに非常に近い。 色再現の20.7bits、ダイナミックレンジの10.6Evs、高感度のISO622のスコアは、最新のライバルとは競えない。
- GF6はエントリーレベルカメラとしては、いくつかの有望な機能が搭載されているが、画質は、少なくとも新しいセンサーを搭載したライバルと比べると、残念ながら不足している。Wi-Fiを使った画像の共有やカメラのリモートコントロール機能を重視するならGF6は魅力的だが、センサー性能のみで考えるなら、他によい選択肢がある。
GF6のセンサーはGX1のセンサーとほぼ同じスコアで、G5やGH3には及びませんが、旧型のGF5と比べれば全体に少しずつスコアを伸ばしているので、正常進化と言ってもよさそうですね。パナソニックは有機CMOSやマイクロ分光素子の技術を発表しているので、今後のセンサーでの飛躍に期待したいところです。
d2
うーん、ソニーセンサーのPENシリーズはAPS-Cに近い実用性の高感度を獲得しましたが、パナはまだ旧センサー準拠ですか。多少良くはなってますが、ダイナミックレンジも狭いし、辛いですね。一般の人は気にしないかもしれませんが。
噂のボディ内手振れ補正採用機にはソニーセンサー相当のものを積んで欲しい所です。
はちまき
G5のスコアがCanonのAPSCとほぼ一緒なので
GFと同じくパナセンサーであってもG6には期待できそう。
popo
確かにダイナミックレンジも高感度画質も、ソニー製センサー積んだオリ機に負けていますが、出る絵を見るとパナ機の方が深みがあって好きなんですよね。トーンの表現に違いがあるんですかね。
夏の氷河
ちょっと残念ですね。
G6のスコアもみたいです。
j
GH3にはソニーセンサー搭載ですから
GFシリーズにも、他社センサーを採用してほしいです。
いっそ東芝あたりに4/3センサーを作ってもらいたいです。
稲荷の狐
パナは上位機種と下位機種でセンサーを使い分けて差別化しているのかな?
でなければオリに使わそうと思ってたセンサーが余っている(もしくは開発費がペイできるほど生産してない)から、k門会も使わざるを得なかったのか…?
タコ~ル
確かにパナソニックの絵作りには好感がもてるので、ダイナミックレンジ以外の要素も写真には重要なんだと思います。
ただ、それをもってしてもパナセンサーのダイナミックレンジの狭さは気になります。屋外で建物を撮ると、金属製の窓枠や白い看板などは完全に白飛びしていますから。ソニーセンサーを積んでいると言われるGH3だとそうした悩みはないので、やはりセンサーの問題なんでしょう。
カメ吉
パナに限らずどのメーカーもはっきりとした進化を感じる製品はあと2年位後に出てくると予想。
今は既存技術でのマイナーチェンジといった所でしょうかね。
暫くは今持ってるカメラ使い尽くすかな。
ロコール
ただトーンカーブのコントラストが違うだけとか...
NEMUI
やはりこのGF6もダイナミックレンジが狭いですね。私はG1とNEX-C3を持っているのですが、G1のダイナミックレンジの狭さからくる画像なのかわかりませんが、なんだか寒々とした物を感じます。あまり好きな画像ではありませんが、カンカン照りではNEX-C3は使い物になりません。
G1から進歩していると信じて次はG5を買う予定です。EVF無しは買う気になりません。NEXを持っているし、オリもソニー製のセンサー。パナは自社製をもっと良い物にしてほしいと思います。どれもこれもソニーセンサーでは面白くないですからね。
loveEOS
GFシリーズもやっとこマニュアル動画ができそうなので注目していましたが、
データ的にはGH1より悪いのような・・・。残念ですね。
パナです
新しい画像処理で高画質という触れ込みでしたが、古いセンサーではやっぱり駄目ですか。残念です。GX2のセンターに期待します。
E-PM2
夏の氷河さん
G6のスコアも公開されていますね。
http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Camera-Sensor-Database/Panasonic/LUMIX-DMC-G6
価格.comなどでは、ベースとなっているといわれているGH2と比較して、JPEGでは高感度で1段分ほど伸びているなどと言われていましたが、センサースコアで見るとやはり変わっていないですね。画像エンジンのみの向上でしょうか。
パナセンサーでは、64/21.6bits/11.6Evs/772ISOのGH1が未だに一番スコアがよく、もう4年も経っているのでそろそろ分光素子その他を投入して飛躍的に性能向上したセンサーを載せた機種を出してきて欲しいですね~。
ただ、JPEG画質があがったということは、動画の画質があがっているのかもしれないですね。そのあたりのレビューも気になります。