・(SR5) NEX-7 successor will ship in October!
- ソニーは6月27日に新型RXを発表する。しかし、NEXのニュースを待っている人も心配はいらない。あなたの天王山は8月の終わり~9月の初めに計画されている。以下は現時点で発表が予想されるものだ。
- SR5: いくらかの遅れの後、ソニーは、ついにNEX-7後継機の発売時期を決定した。このカメラはワールドワイドの販売店で10月中旬に発売される。発表はもちろんこれよりも早い時期になる。スペックはまだ確認できていないが、ソニーが発売日を決定した今となっては、情報が得られるのは時間の問題だ。
- SR4: 85mm F1.4も発表される。
- SR4: ハイクオリティズームも発表される。
- SR3: NEX-5後継機と更なるレンズが発表される。
- 新しいAマウントミラーレスカメラは、2014年の早い時期に登場するだろう。この秋に、ソニーがAマウントの新戦略に関する情報を公開するのかどうかはまだ分からない。
先日、NEX-7後継機は製造問題で遅れているという噂が流れましたが、8月から9月に店頭に並ぶという噂が事実だとすれば、それほど大きな問題ではないのかもしれませんね。85mm F1.4やハイクオリティズームなどの交換レンズも登場する可能性があるとのことなので、今年の夏はNEXの新製品で賑やかになりそうです。
4マウ
NEX-7後継機予想
タッチパネルは非搭載
絞り優先での最低シャッター速度の設定や、シャッター速度優先でのF値範囲設定、MモードでのISOオートそれぞれ非搭載。
HDMIを繋ぐと強制的にモニターは真っ暗に。
画面全を覆う「記録中の為撮影できません」の警告表示。
AFエリアをワイドにしないと働かない顔認識。
以上のスペックは間違いなく満たしてくるでしょう。
NEX-7の2400万画素を非常に多用しているので後継機種期待してます。
hui
ISO切り替え1/3段とリモートケーブルに期待します。
RGVΓ
もしSR4のハイクォリティーズームがVS(バリオゾナー)であればNEXシステムが充実すると思います。NEX-7本体の発表時期についてはは新RXの販売が好調であれば更に遅らす可能性もあると思います。
SHARU
85mmがマクロでNEX-7後継ボディ内に手ぶれ付くことを切に願う。
あやだいぱぱ
更なるレンズで、70-200/F4のGレンズなんて出してくれないかな。
そしたら、ハイクオリティズームと合わせて買いたいが。
M
NEX-7後継機 + 高性能ズームで14-15万スタートでお願いします。
UMA
NEX-7発売から1年半、ようやく待望の「ハイクオリティズーム」が出るか。しかし後継機のボディがSR5でズームがSR4というのがちょっと気になる。まさかキットズームがE 18-55mm F3.5-5.6 OSSってことはないよね…?
え~マウント
確かにNEXは望遠側のレンズがなさ過ぎですから、望遠ズームのGレンズは欲しいですね。
85/1.4はツァイスでしょうか?
取り敢えず早く85mmF1.8の続報が聞きたいです。まさか中止になってたりしませんよね?
aio
ずっとNEX7後継機とハイクオリティズームを待ちわびてましたが、
その間に出てきたシグマの18-35mmF1.8の情報と5軸手ぶれ補正搭載Aマウントミラーレスの噂に大きく傾いてます。
決め手はEマウントハイクオリティズームの性能次第ですかね。
でもAマウントミラーレスのAF精度が想像以上に凄ければ、、、う~ん、とても悩ましいです。
d2
個人的にはNEX-6にタッチパネルが付いたカメラが、APS-Cミラーレスの理想なんですが、NEX-7がこの時期になるとすると、登場はまだまだ先でしょうね…
hilo
高性能ズームなら8〜10万はしそうですから、キットなら安くても20万前後はしそうですね。
SR3の新レンズ出てほしいですね。コンパクトな90/2.8マクロとか16mmパンケーキのリニューアルとかだったら素敵なんですが。まさか流行りのボディキャップレンズなんてことは...現実的には18-135 3.5-5.6PZとかですかね。
IMANI
以前のうわさによるとNEX-7後継機はソニーCEOが計画の根本的な変更を指示し
、発表が計画より遅れたとなっています。
その時点ではソニーで最初のローパスレス機になるとなっていましたが
どうもRX1Rが早くなりそうです。
EVFでは2層の380万ドットEVFを搭載してくるのか。
私的には撮像素子、そしてAFがどうなるのか気になるところです。
Eマウントレンズのラインナップも、だいぶ充実しそうですね。
めきゃ
85mmF1.4だと価格が心配ですね。大きさ&重量も。
以前の噂通りF1.8ぐらいが希望なのですが。
どちらになるにせよ買っちゃうでしょうけど(^^;
Verdor
85mmはF1.4なんですね…
ってことはツァイス銘ですかね?
F1.8かと思ってました。
ハイクオリティズームが
DT16-50 F2.8みたいな
レンズだとしたら新型NEX7のキットレンズってことも
ありそう…
個人的には18-135とか16-105くらいのが欲しいですが。
kijw
小型ボディの良さをスポイルする事なく、
高画質の望遠が効くレンズは厳しい感じがします。
元々NEX は手軽なスナップに特化したαなので、
そこに本格一眼の用途を要求しても、
メーカーからするとAマウントあるでしょ?
と言われて当然だと思います。
特にαが総ミラーレスなので尚更でしょう。
ハイクオリティーズームは広角〜標準位だとおもいます。
多分シグマの話題の1・8通と競合する物になる気がします。
もう一つのレンズも長くて200位では。
そもそも、手振れ補正意外ならαがミラーレスでAマウントで
行けるなら、今後は小型化出来るレンズ以外は
Eマウント専用レンズではなく、Aマウントのapsレンズで代用。
レンズ補正内臓のマウントアダプタが出るとリソースがまとまります。
台数が出ているとはいえ、ユーザー層のどれだけが専用の高級レンズ
望んでるのでしょうか?
フルサイズNEXもそうですが、大きく思い高性能レンズは
実際出てみるとこれじゃない感が半端ない気がします。
to
NEX-7後継機はNEX-7本来の発売日(一昨年11月)から約2年、
NEX-5Rや6発売からも1年経っての登場ですから、熟成を期待したいですね。
fuoriclasse
αAマウント機を見ても目立たない、埋れた存在にしか感じませんが
NEXの形状はSONYのカメラだなと感じます。
頭で考えると「レンズが大きくなるならAマウントで良いだろう」と
思いますが
洗練されたカメラを望みつつ、
いい画質で撮りたい、ある程度のレンズの大きさは構わない
という消費者はいると思うんですよね。(お金持ちに)
Eマウントでもしっかりとした標準ズーム、
NEX-7後継機でも合う望遠ズーム(55-210mm BLACK)
0.3倍あたりの寄れる中望遠あたりはどうでしょうSONYさん。
お幸
Aマウントにフルサイズの 85/2.8, 85/1.4がありますので、
ソニーがEマウントの85mmにどんな違いを出してくるか、楽しみです。
Eマウントの単焦点を並べると
16/2.8, 20/2.8, 24/1.8, 35/1.8, 50/1.8, 85/1.4
になります。
前後の焦点距離を比べると85mmが中途半端な感じですね。
個人的に、85mmよりは90mmで手振れ補正付だと使いやすいですけど、
ソニーさん、今さら焦点距離変えませんよねw
Deckham
Aマウントでは噂はありましたが、NEX-7に5軸手振れ補正が
載ることはないですかね?
もともと超小型ですから多少のボリュームアップは許容範囲。
望遠側にビハインドのあるAPS-Cでこそだと思います。
85㎜なんかには最適!
是非、OLYMPUSとの提携を成果として見せてほしいです。
でも15万位になっちゃうなぁ~。
αxi
一眼レフ型ボディの無いNEXで、85㎜f1.4の大口径レンズは取りまわし悪そうですね。
しかも、85㎜だと35㎜換算で130㎜ほどの画角になるため、ポートレートレンズとしては長すぎる気がします。いい加減に35㎜判の焦点距離にこだわらなくても良いような。
サカナ
後継機もですが85mm F1.4は特に楽しみですね。今一番欲しいレンズです。
手振補正付きでSEL50F18に並ぶコスパを期待したいと思います。
kijw
fuoriclasseさん
その言い方だと単にαAマウント機が洗練されていないと取れます。
55-210だとフルサイズ70-300に近く、70-300GのEマウント版として出せば
成立しそうです。3.5〜4.5位のF値だとそこまで大きくならない気がします。
多分ここがバランスの限界でしょうね。勿論Gブランドで。
レンズが重くなればなるほど本体との比重が崩れます。
元々ホールド感より携帯性を重視したコンセプトの為、比重のズレは致命的です。フィールドスコープ+コンデジを手持ちで撮影するよりはホールドできますが、
どのみち三脚必須になるならより、NEXである意味があるのでしょうか。
RGVΓ
近い将来、有機CMOSが実用化されてテレセン問題が解決されれば高性能レンズを昔のフィルムカメラの時のように小さく作ることが可能になるので、その時まで地味でもいいのでNEXを続けて欲しいと思います。NEXにはWALKMANのイメージは確かにあると思いますよ。
Alex
自分も初めてのカメラにNEXを選んだのはデザイン性の高さからですね。Aマウント機にメインを切り替えた今もデザインは気に入ってます。
ただAマウント機のデザインも洗練されていて良いと思いますね。
ヘッド部分の形状や外装の質感なんかが特に気に入ってます。
85 1.4はそこそこ小型にしてくるんじゃないでしょうか?レンズ内手ぶれ補正付きで。それこそがEマウント機のアドバンテージなんですから。画質も50 1.8を見るになかなかいいものを出してくれそうです。
トラットリア
以前こちらのサイトで「Eマウント版STFがあったら」というコメントが気になっていたので
[デジカメinfo NEX STF]で検索しました。
・・すると、2012末~2013年始にかけていくつもの
2013年のレンズの予定の記事にヒットしました。コメント欄にワードがあったんですね。
果たして希望した方は今も本気で購入予定なのか、
それとももう気持ちが離れてしまったのか気になります。
そしてAPS-C 85mmと90mmでどちらが良いのか知りたいところです。
お幸
トラットリアさんへ
それ私です。
ズームレンズの記事にSTFについてコメントしてますね。
https://digicame-info.com/2013/01/e-7.html
85mm F1.4 STFが出たらマニュアルフォーカスでも、もちろん買います。
オートフォーカスだと、発表と同時に予約入れます。
画質そのままで手振れもついていたら、よだれが止まりませんw