・(SR5) Confirmed! Sony RX100 MKII to be announced soon (end of June!).
- とても信頼できるソースが、本当に6月の終わりにRX100 MKII が公式に発表されることを確認した。スペックに関する情報はまだ収集中だが、Wi-Fiとチルト液晶モニタが採用されることは確認できている。RX100 MKII の価格は分からない。
1つ前の記事で、RX100後継機の未確認の噂を紹介しましたが、Sony Alpha Rumorsのとても信頼できるソースによってこの噂の内容が正しいことが確認されたということなので、グンと信憑性が高くなりましたね。
Wi-Fiとモニタ以外の詳細はまだ不明のようですが、センサーやレンズが新型に換装されるのかどうかが気になるところです。
2CF2E
RX100はあの小ささがいいのであって、ティルト液晶付けて大きくなるなら素直にミラーレス行った方が良い様な気もしますが、ソニーはどんなトンデモを仕組んでくるのでしょうか?
マルチインターフェースシュー付けてきたら、多少の肥大化は目を瞑れそうですけどね。こちとらEVFフェチとしては。
HAT
MkⅡ?
ほんとにそんな名前?
どこぞの観音みたいな名前はちょっと・・・
WR
Wi-Fi搭載歓迎です!
しかし,ついこの間RX100用にWi-Fi搭載SDカードを買ってしまった身としては
少し複雑な気もします(苦笑)
Pii
どうせでかくなるならTele端200mm相当F4とかGPS付けてほしい
柴犬らんとひなのパパ
RX100の弱点はレスポンスでしょうか。それ以外はあまり不満の無い機種です。
同じセンサーサイズのニコ1が、来んセクトが違うとはいえ俊敏な機種なので、あそこまでとは言わないまでも、もう少し機敏になってくれると嬉しいですね。
その熊、凶暴につき
RX1とペアを組んで、旅行カメラセットにできますね。
RX100よりスペックが落ちることはないだろうと思いますので、
発表されたらソニーストアで速攻予約します。
「凝縮のソニー」なら、チルト液晶でもWiFiでも、そんなに
大きくする事は無いでしょう。
一番の楽しみになりました。
HD
たとえばMX-1みたいな「取って付けた感」のあるチルト液晶だと
私は途端に興醒めしてしまいます。ベンチマークとなる
現行モデルのスッキリ感にどれだけ肉薄できているのかが
楽しみです。
naga
オリンパスやペンタックスのチルト液晶は
あんなに厚みがあるのかと何故かと思います。
特許の関係ですかね。
NikonのP7700もバリアングル部”だけ”は薄くできてますし
αの液晶も画面の脇など削れそうか箇所もあり
小型改良の余地があると思います。
NEX程度のチルトといわず
薄型に改良された三軸チルトが
乗るサプライズを期待したいですね。
三戻
RX100 MKII というネーミングに違和感
チルト液晶はRX200
で
RX100機能追加機種がRX100 MKII
であって欲しい。
梅ちゃん
チルト式液晶パネルにして筐体が大きくなるなら名称はMkⅡじゃないでしょ。
RX100のコンパクトさはそのままに内容を一新というのでなければMkⅡは普通名のれないでしょ。まだ正式な名称が固まってないので仮として出したんでしょう。
RX1の数字一桁がフルサイズを、RX100の数字が1インチを意味してるとするならRX100NとかNEX流の型番になるように思いますが、
数字3桁モデルが1インチセンサーモデルというならRX200でも良いように思います。
何れにせよ、APS-Cセンサーで固定焦点レンズのRX10はまだ出てこないようですね、次に期待しましょう。
Yahna
わざわざmk2にするということは、マイナーチェンジを指す。
cmosはそのままという残念な機種に?
が~たん
さて 小型で人気のあったRX100
背面液晶などを変更して どう変わるか?
このてのカメラは 見た瞬間で決まりますよね
大きさ 厚み 重さ ・・・・
そこから初めて 内に秘める性能を見ていく
小型軽量の物造りが得意なSONYなので
まず 失敗は無いと思われますが・・・
ただ欧米は それほどコンパクトに
日本ほど拘らない様なので ちと心配
verdor
MarkⅡじゃなくてMkⅡってネーミングするあたり、
あのアニメを意識してるとしか思えないのですが…
(おそらく)マイナーチェンジって点もかぶりますしね。
ソニーのカメラらしいネーミング…
かなり違和感です。
NEX&αユーザー
WiFiとチルト液晶とホットシューくらいならmk2の範疇内じゃないでしょうか。
mk2と付ける事によって「多機能ならmk2、単機能小型軽量ならRX100」という感じにRX100の併売は全然可能ですし。
RX200と銘打ってしまうとRX100はどうしても1世代前という印象を持ってしまいますしね。
RX100自体はまだまだ他メーカーと戦えるカメラですし「RX100」という銘を大事にした結果なんじゃないかという印象を持ちました。
これを機にRX100は価格改定で買い求めやすくなったらみんなハッピーなんじゃないでしょうか。
clou
1型センサーで小型に仕上げたRX100は見事で、それなりの支持を受けたと思うが、これから写真のわかる人に売るとしたら、テレ側開放F値4.9ではどうかな?
Pちゃん
MKIIということは、派生モデルでしょうか。
センサーサイズが同じなら、搭載レンズに興味がそそられます。
もう少し明るくしてセンサーの性能を生かせるようにして欲しい。
小ささを優先するなら現行RX100を選択すればいい話ですし。
チルト液晶に興味はありませんが、EVFが付けられるようになったら購入を考えます。
GKZ
XZ-2に近いコンセプトになるんでしょうかね
NEXのチルト液晶が採用されると380gは超えて
m4/3との差がなくなるような…
1インチであの小型軽量が売りだっただけに
大型化はある意味チャレンジですかねー
123
たしかにRX100は動作がデジイチやミラーレスに比べると鈍重(普通のコンデジ並)なのもあって見送ったんですよね~
そこら辺が改善されてると一番嬉しいなぁ
チルト液晶に関しては、ソニーのことだし大きさへの影響は最小限にしてくると思うので歓迎
ある意味、NEXキラーになるやも
ととべい
大きくて写りのいいカメラは沢山あるけど、小さくて写りのいいカメラはRX100くらいしかないと思う。
大きさも性能です、いくら写りが良くなり+αの機能がついても大きくなったのではRX100の魅力がなくなりますね。
さて、どうなっちゃうんでしょうね??
Ilford FP4
Mk2 賛成
SONYが型式に付ける数字やアルファベットは中途半端に旧ミノルタの伝統を引き継いでいるので法則性が判りません。
中古買う時にどの系統の何代目か分からなくなんるので、系統と世代が判るMkxxは賛成です。
アルファベット付けるにしても A,B,C...と付ければ世代は判るのですがNEXのように場当たり的に C,N,F,R とか付けられたら混乱します。
りゅころ
小さくて、シンプルで写りがいい。が魅力名RX100のイメージはくずして欲しくないですね。
チルト液晶モデルは、追加機種で行くべきだと思います。
ズームを広角側に広げたチルト付を期待します(^o^)
砂糖菓子
RX100が安くなる! チャンスですな。
でも後継機がチルト液晶に加えハイブリッドAFも採用していて、ついでに重さも抑えていれば、個人的に悩ましくなります。
messie
いよいよもって、登場間近という感じですが、RX100の価格は
なかなか落ちませんねぇ。
モデル末期でも売れ筋機種であり続けるのだとしたら、いっそ
このまま、どこぞのキスのように併売する手もありですね。
それなら、MAK2発売当初の高値や、新型がチルト液晶や明るい
レンズとかEVFてんこ盛りで仮に肥大化しても、不満な人への
セカンドチョイスに価格のこなれたRX100はうってつけでしょう。
何しろ、GRやAはコンセプトがちょっと違うし、見渡せば
高級ズームコンデジ市場で、ライバル不在な現状は変わりませんので。
あとは、NDやクローズアップ用のフィルター枠の装備と、
画素数をいたずらに上げない事のみ!(←これが一番心配)
to
100という数字を変えると、詳しくない人には後継機か上位機か分からなさそうです。
またRXの開発陣なら、大きさや重量が極端に変わるような改良は行わないのでは?
像面位相差AF、ズーム全域での最短撮影距離、タッチパネル、グリップ、ホットシュー…。
限られたサイズの中でどこまで改良されるのか、楽しみです。
rov
ますますガンダムっぽくなってきた(笑
もう少し接写に強くなって、小さくていいから指掛かりか滑り止めが付いてホールディングがよくなれば、ほぼ完成かな。
hppnss
このまえ出たサイバーショットDSC-HX50VはRX1のEVFを装着できるようになっていたので今回のRX100後継機でもEVF使えるといいね
案山子
あと少し印象が良くない中感度時のワイド端四隅の画質が要改善と思いますが、あの大きさでは無理でしょうか。
UG
Mk2のついたSONYのCDラジカセ思い出しました(笑)
久しぶりにmkつけた製品となるのかな?
よ
ティルト+タッチ液晶でお願いいたします。
これが入らないとどきどきしない罠w
eNU
RX100の在庫から先に売れていきそうな…
あの良くも悪くもコンパクトすぎるほどのサイズで
キレイに撮れるのが魅力だったので、どれほど
サイズや見た目が変わるのでしょうかね?
フィルター装着可能か、NDフィルター内蔵を
期待したいところなのですが。
hilo
たった一年でレンズを一新するとは思えませんし、rx100のコンセプトからも大きさや重さは維持すると思います。
となれば、改善点は、チルト、wifi、の他には位相差センサー、(GPS?)、レスポンス•画質・超解像ズームの向上程度に収まるのではないでしょうか。
nex-5→5Nのような地味だけども確実に不満点を解消するようなアップデートになる気がします。
願望としてはレンズも一新して、テレ端を明るく、マクロ性能の向上を期待したいですが...それはmk3くらいでしょうか?
clou
RX100はそれなりにインパクトのある機種だし、改良型は無線機能の整備ぐらいかな?
1型センサーのコンデジもそろそろ他社からも出てくるだろし、そちらがRX100とどう差別化してくるかのほうにも関心がある。
と
RX FF ? http://www.cameraegg.org/a-new-full-frame-sony-rx-camera-to-be-announced-in-late-august-2013/
ゆーと
>ますますガンダムっぽくなってきた(笑
む、そうすると、所詮、マークⅡはマークⅡということか(爆)
リボシド
RXでMKIIなんて、某国民的ロボットアニメを意識しているとしか(^^;;
どうせなら料金払って、RX178まで真似すれば良いのに。笑
おたる
RXでMKII・・・
カラーは黒と白になりますかね。
あと専用テレコンも準備されたりして。
RAVEN
ホットシューが載るということは、RX1用の外付けEVFが使えるようになるのでは?
老眼世代にはそのほうが有難いですけど、若い人には邪魔なのかな?
RX100後継は、画像エンジンの向上だけでも十分進化と言えると思います。「熟成」させててほしい。
WiFiは邪魔にならないから付いていてもいいですね。
未だα55メイン
期待は2つ
①グリップ強化
②高感度性能アップ(ISO6400常用できるほど)