Sigma 30mm F1.4 DC HSM A Canon and Nikon mount lens reviews: good all-round performer
(テスト機は7D) | 30F1.4DC(新型) | 30F1.4EXDC(旧型) | 35F1.4DG |
---|---|---|---|
DxOMarkスコア | 19 | 15 | 22 |
解像力 | 10P-Mpix | 8P-Mpix | 12P-Mpix |
透過 | 1.8T | 1.8T | 1.6T |
歪曲 | 0.5% | 0.5% | 0.2% |
周辺光量落ち | -0.9EV | -1.1EV | -0.8EV |
色収差 | 9μm | 19μm | 5μm |
- DxOMarkのスコア19は、30mm F1.4 DC がこの種の大口径レンズとしては高い水準にあることを示している。歪曲、倍率色収差、周辺光量落ちは、いずれもよく補正されている。
- シグマの新しい30mm F1.4 は入手しやすい価格で、比較的コンパクトな鏡筒を維持し、とても良好な光学性能を備えている。
新型の30mm F1.4 DC は、各所で高評価の35mm F1.4DGほどのズバ抜けた性能ではないようですが、旧型と比べると解像力や色収差が大きく改善していて、旧型と35mm F1.4 DGの中間程度の性能を持っているようですね。
このレンズはフルサイズ用大口レンズと比べるとずっとコンパクトで価格も手頃なので、APS-Cユーザーの標準レンズとして、なかなか良さそうな選択肢という印象です。
月歌
確かに値段の割に良好な性能で、最近のシグマはすごい、と思わせてくれるのですが……。
これなら、もうちょっと無理をして、18-35mmF1.8を買っちゃったほうが、という気もしてきちゃいますね。いえ、確かに重いんですけれど。
あ
これはこれでいいとしても、この手のレンズを求める層の大半は18-35mmを選ぶのでは。
最近のシグマは実に罪なレンズを量産してますね。
しら
いやいや18-35 F1.8とは大きさ重さが全然違いますし。
匿名
35mm F1.4ならともかくこのレンズを選ぶ人は、
長さも重さも価格も倍になる18-35mmなんて比較対象に考えない気が。
シグマもそんな層は狙ってないでしょうし、この価格のF1.4標準単焦点は貴重だと思います。
moumou
ベストセラーだった先代の弱点をきちんと改善してきた正常進化モデルですが35mmF1.4や18-35mmF1.8の影に隠れちゃいましたね。
個人的には解像感とボケ味のバランスも良く値段も手頃なので色んな被写体に安心して使える大口径だと思うんですが…
数値に出ないボケ味は中々のものだと思うんですが中々評価され難いようですね。
シグマは35mmF1.4や18-35mmF1.8とは違った味付けだとレンズの特徴を明確にアナウンスしないと売れ難いかも。
ちょっと無理してでもF1.2とかにしてれば…
(マウント口径の小さいFマウント対応だと厳しいのかな?)
EAP_P
遅ればせながら購入しました。
ニコンマウント、従前より使用の旧型が故障したため入れ替えです。
すばらしい性能です。
開放からかなりシャープに結像してくれてます。
こんなにいいならもっと早く買えばよかったって思いました。
お勧めです。