- 型式認証データ
- 検査証明書番号:CCAB13LP3220T4
- ブランド: パナソニック
- モデル: DMC-GX7
- メーカー: パナソニック株式会社
上記のデータは、NCCのサイトで画面左の「型式認證資料查詢」をクリックし、設備名稱に「數位相機」、廠牌に「Panasonic」、「請輸入圖片中的文字」に確認碼から読み取った数字を入れて検索し、検索結果の一覧から「DMC-GX7」の項目の左端にある「檢視」をクリックすると表示することができます。
噂では、パナソニックDMC-GX7の近日中発表はほぼ確定と言われていますが、実際に着々と準備が進められているようですね。
------------------------------------------------------------------------------------
情報提供していただいた方、ありがとうございました。
beerski
こういうのを目ざとく見つけられるスキルが羨ましいです。
それはともかく、GX7が出るのは確実なので、あとはスペックがどうなるかですね。
噂通りなのか、噂を超えてくるのか、正式発表が待ち遠しいです。
梅ちゃん
ちまたの量販店ではどこもかしこもGX1の安売りをやってますから(黒が無くなっていてどの店もブレードシルバーしかないのがアレですが*_*;)次期モデル発売が近いことははっきりしてますね。一瞬買おうか迷いましたが黒が無かったんで思いとどまりました^o^/。
電動ズームレンズも欲しいレンズでは無かったし*_*;。
katana
フラッシュは無くなったようですね
EVF内蔵は確実だろうし、無くす方向は賛成
kN
拍照功能、拍照時發出聲響功能はそれぞれ、撮影機能、撮影時効果音機能でしょう。
clou
このクラス(ハイアマ用?)ではワイヤレスでクリップオンフラッシュを使う為の信号発信器としても必要でしょう。
クワズイモ
台湾ではフラッシュは「閃光燈」と言います。
「拍照」は写真を撮る、という意味です。撮影機能が「無」というのは腑に落ちませんが、まだ登録中の中途半端な情報なのか、または、記入ミスか、そんな感じかと。
norick
ここに来てOM-Dまで値下がりして来てるので、GX-7を欲しがるユーザー層がどういうカメラが欲しかったのかが何と無く判りますね。
パナは遠回りしたなぁと思いますが。良いもので有る事を期待したいですね。
一番危惧されるのは、相変わらずGHに遠慮して意図的に機能をオミットするのだけはやめて欲しい。
GHは量販店では、電池切れでほったらかしになってるような悲しい機種になってます、、、
タコ~ル
確かに量販店でGH3を触っている人、見たことないですね。私の周りでも所有しているのは自分だけだし、flickrでもアップロード画像は極端に少ない。シャッター速度が1/4000に限定されているのが痛く、GX7を出すに当たってGHに遠慮するのであれば致命的でしょうね。シャッター速度のせいで日中の絞り解放が使えないなら、なんのために明るい単焦点レンズを手振れ補正させるのか分からなくなってしまう。
ろい
GX7には、とにかくGH3やG6に遠慮することなく下剋上のスペックで出してほしいですね。そうじゃないと、GFに対する上位機という位置づけも微妙になってしまいます。
SS
設備名稱に「相機」、廠牌に「sony」でNEX-5Tも出てきますね