・Sigma to announce mount conversion services on Thursday
- 数日前に近日中にシグマが行う発表に関するニュースを掲載した。既にいくつかのコメントが出されているが、木曜日にシグマは新しいマウント交換サービスを発表する。これは、シグマにレンズを送って、全ての入手可能なマウントに交換する無料のサービスだ。
ポーランドのシグマが公式サイトでカウントダウンを行なっていますが、PhotoRumorsによると、これはシグマの新しいマウント交換サービスの発表のためのカウントダウンということです。
マウント交換システムというと、以前にタムロンのアダプトールがありましたが、最近の電子化されている複雑なレンズでマウント交換が可能になるとしたら素晴らしいことですね。
ちゃた
うん、このサービスは歓迎ですね。
あと気になるのは価格かな?
ちゃた
連投失礼します。
おっと無料のサービスでしたか。
これならボディのマウント変更も加速されるかな?
ヤマ
ここ1年ぐらいのシグマのニュースは凄いですねっ。
シグマ製品買いたくなっちゃいます。
どんどん開発してほしいから35mmf1.4買ってしまおうか悩むむむ。
とっとおと。
昔々、フィルム時代にシグマは有料でマウント交換サービスやってたんですよ。ところが当時はタムロンのアダプトールシステムの方がスマートで、レンズをメーカー送りにしなくていいからシグマはあまり話題にならなかった。
私もペンタマウントをオリマウントにしてもらったことがありますが、サービス復活(?)歓迎です。中古レンズ市場もにぎやかになるでしょう。
CarlZeissman
え、えっくすまうんとは?(汗
パイパイ
シグマ頑張ってるなー
レンズも純正の中にはない製品出してきてるし気合を感じる
あき
無料って凄くないですか?さばける勝算があってのことでしょうけど、シグマのサービス面への先行投資にいつも驚かされます。
ではまたSD2発表まで冬眠してます。\(^o^)/
OX
かなり前に4/3用で買ったレンズを死蔵してましたが
EFマウントに変えてもらえるのか
こりゃ有り難い
あきお
このサービスは活用方法によってはかなりお得になりますね。
・Kマウント用が高い場合EFマウント用買ってKマウントに交換してもらう。結果的にKマウント用を安く買える
・Kマウントの在庫が無い場合、他マウント用を購入してKマウントに交換してもらう
qwe
無料のマウント交換サービスが実現すれば、SDの本体を買ってSAマウントでシステムを組むうえでの心理的障壁が下がるかもしれないですね。SAマウントのレンズを処分したくなった場合の買い取り価格も上がるだろうし、いざとなれば別マウントに移行できるので。
おそら Ⅱ
凄いな~。無料って、つまり部品代だけってことですよね。
変えるマウントもタダってありえないですから。でもシグマさん凄すぎです。
kma
これはワールドワイドなサービス?
ポーランドのみ?
るるる
こういう会社の社長がやることに共通するのは自社製品に対する真摯な態度。
abi
シグマのレンズを安心して買えるようになりますね。無料とは思い切りましたね。
たいやき
これってもしかしてソニーとかペンタとかで出ていないレンズとか
OSありを買ってきて、マウント交換してもらえちゃったりする???
k
すごいサービスですね。なかなかサードのレンズに手が伸びないけど、思い切った決断、すばらしい。
を
分解してマウントを交換するより新品に交換してしまうほうが手間が少ないと思います。iPhoneの修理とかがそうですよね。
しかしそうすると回収したほうは再生利用されるのかとか別の部分が気になります。普通に分解して部品交換なのかなあ…
よしもと
ペンタックス対応になるのかな???
F
Kマウントユーザーとしては、Kマウントが発売されていないレンズをKマウントに交換できるかのかが気になります
slow
新規レンズだけなんでしょうね。
旧型もOKだとマイナーマウントユーザーはヤフオク漁りが捗るんだがなぁ…
ホイヘンスの原理
αやKのようにレンズによっては発売されないマウントに交換してくれたりするとスゴいかも。
Mas
マウントの交換ということはフランジバックも合わせてくれるのでしょうか?
一眼レフ用レンズ←→ミラーレス用レンズ
も可能?
フォスターさん
マウント云々の交換は、有料との噂を聞きましたが…。
無料だと、コストがかかりすぎて現実的ではないですね。
ZA
どこまでのレンズを対象にするのでしょうかね?
シグマは商品の入れ代わりが結構早く、修理不能になるのも早いですからね、当然現行品はサービス対象でしょうがね
aashindo3637
マウント交換、大歓迎。
有料でもOK。
ボディを変えても、レンジ資産が生きるなんて素晴らしい。
純正レンズをやめて、SIGMAを買う人が増えるかも?
ダガヤ
手振れ補正付のCANONマウントを購入して、SONYマウントにも無料で変更できるのでしたら凄く嬉しいのですが、まさか手振れ補正も止めてしまうサービスでないことを祈ります。
αとNEXとを使い回る場合、手振れ補正がないと辛いので。
420ファン
すでに撤退?のフォーサーズマウントへほかのAPS向けレンズから変更してもらえるとうれしいです。
話題の18~35もフォーサーズなら36~70mm相当の開放1.8となって魅力的です。
サカナ
例の転覆させるシステムとはこのことだったのかな。
無料というのはシグマのレンズ限定ですよね??
フルサイズNEXの発売を見越した布石?
なんだか凄すぎて驚くばかりです。
SONY踏ん張れ!
無料ってにわかに信じられないなー。本当ならニコンやキヤノンユーザーでフルサイズに移行して使わなくなったAPS-CのレンズをSAマウントにしますよ、SD買ってね販促キャンペーン位しか思いつかないです。EFからαマウントとかシグマになんのメリットあるのかな。
to
せめて期限を設けないと、
無料ではシグマのメリットが少なすぎると思いますが…。
ゆー
んー、どうなんだろう。
機械的制御の時代のレンズならともかく、絞りの制御ひとつとっても電気的な信号のやりとりで動かすレンズを「マウント交換しかも無料」と言うのは採算面だけでなく、技術的に可能なのかしらん。
またフランジバックを合わせるとなるとマウント部のバヨネットだけ換えるわけでなく、レンズ後端部の部材ごと取り替えになりますよね。
そしてまた、シグマの新レンズ体系でドックでROMの書き換えが可能になっていますが、この延長線上にあるサービスだとしたら旧レンズまで交換はないのでは。
ぶるどっく
マウント部だけを交換できる構造の,新レンズ群を発売するということではないでしょうか。光学部は共通で,組み合わせるマウント部を自由に選ぶことができる。後からマウント部を変更することもできるが,購入時に選んだものは「無料」でセットされる,といったあたりではないかと想像しています。マウントアダプタの使用を前提としたシステムではないかと。
もしそうなら,光学部の変換前のマウント(?)はどうなるんでしょう。オリジナルの可能性が高いでしょうが,Eマウントってこともありそうですよね。
ばば
マウント交換は大歓迎なんですが、AFは利用できるのでしょうか?
発売時に手ぶれ補正を外して販売れてきたAマウントユーザーなので、
交換前同様の使い勝手を維持できるのなら大歓迎ですね。
おりおり
ペンタのユーザーですが、シグマのニコンやキャノン用のレンズも、ペンタ用にマウント交換をしてもらえるということでしょうか。何か、制限というか縛りはないのでしょうか。シグマのレンズのみ対象とか。防塵・防滴のレンズは対象じゃないよ、とか。
wwo
これは素晴らしいサービスですね。
マウント変更のリスクを気にする必要がなく、
安心して手持ちのマウント用シグマレンズを買える
という状況を想像すらしていませんでした。
本当に画期的です。
K
文面見る限り、マウント交換って、使用中のAPO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM [キヤノン用]をシグマに送って、APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM [ニコン用](新品)を返送してもらうということでしょ?
悪用される可能性を考えて回数は1回だと思いますが…
まんね
『新しいマウント交換サービス』って、
『シグマのマウントが変更される』と
いう意味に解釈するのは捻くれてますかね??
C社であったようなことは、『しない』という
メッセージなような気がしますが・・・
もし、EFからFマウントに変更できるなら、
C社からN社に乗り換えようとしている自分には
夢のようなサービスですけどね・・・。
O
「全ての入手可能なマウントに交換する」が意味するのは、
同じレンズが複数マウント用で発売されている製品は、
そのラインナップの範囲内での交換ということでしょう。
3つのプロダクト・ラインに統合したタイミングで、
マウント交換を前提とした設計に
変更しているのかもしれませんね。
もしかして「USB DOCK」も、その副産物なのかも、、、
つまり新ラインになって以降のレンズのみを
対象としたサービスと予想。
ねこやまさん。
こんなふうに予想してみました。どうでしょうか???
1:発売済みレンズの殆どは対象外か1万程度で有料?
C→Nだとフランジバック、構造上の問題で外側の
レンズの筒部分も交換が必要な気がします。有料ならアリですが、、、。
2:これから発売するレンズではフランジバック金属部分に厚み持たせるとか。
その部分の交換で済むように設計。
3:24-70isとか28-55F2とか対応の新しいレンズも合わせて発表とか。
ちなみにポーランドでのアナウンスはlenstipがポーランドだったかと思いますし
以前社長さんが直々に説明に脚を運んでいるくらいなので特別なのでしょう。。。
大手だとcanonさんはnyに大きな新本社社屋ができでそこで何やら発表予定
らしいですが、敢えてusでなくヨーロッパの決してマーケティング上も
大きくはない国からの"先行発表"は商売ぽくなくてナイスですね。
D4いいね
マウント径の大きなEFマウントと径の小さなFマウントのレンズを見ると、レンズのボディ形状からして違いますからね。購入後一定期間は、別マウントのレンズに(たぶん一度だけ?)交換してもらえるプログラム、くらいじゃないかと思います。
個人的にはそういうサービスよりもむしろ、ズームリングとフォーカスリングの回転方向を純正レンズにあわせてもらう方がずっといいと思うのですけどね。カムをマウントごとに用意するだけなので、こっちの方が実現は容易じゃないかと思うのですけど。
マチュピチュオ
シグマの500mmや800mmの単焦点はソニーマウントがなかったりするんですよね。。
このサービスでどのレンズでも、どのマウントでも使えるというすばらしい希望が・・・
hui
無料は無いと思います。部品代+工賃は払って然るべきです。
電気的にも大工事となるので、特定のモデルに限定した話だと思います。
7使い
ちょくちょく今は自分の使っているマウントで発売になってないレンズが使えるようになると期待している人もいるみたいだけど、常識的に考えて既存の発売されているマウントの範囲内でしかサービスは展開されないと思う。
PIYO
ニコンとキヤノンだけ発売して、ソニーとリコーはマウント交換で対応しますよ、ということでは?
αロメオ
これは恐らく、「全てのレンズマウントをSAマウントに交換しますよ」ということでは・・・・
ペコペコ
シグマの180mmマクロなんかもKマウント化できるってこと??
本郷の暇人
保証書や購入を証明できる書類のあるレンズだけが対象で、それもポーランド国内ユーザー一人につき一本は無料ということでは?
それとも、サービス=工賃は無料、部品は有料か。
二コペンタ
他社メーカーのマウントを他社メーカーに変えるのが無料って・・・ 何もメリットがないような?シグマウントに他社マウントのシグマレンズを変えるということでは?
MMM
当然のことながら無料なら工賃の事をいっているのでしょうが、
可能レンズは最近のものでしょうね。
しかし無料だと中古で買って出す人も出るでしょうから無料でなく
数千円の工賃は取るべきと思います。
しかし非常に良いポイントのサービスですね。
TZ66
対象は Contemporary・Art・Sports の
新コンセプトレンズだけのような気がします。
キャンペーン期間の間だけ無料とか、
→ SA マウントだけ無料とか、
何かしら制限があるのかな・・・。
tom
簡単にマウント交換出来るんだったら、マウント別に販売開始時期が異なったりする事は無いと思いますが・・・
ige
無料でやってシグマは大丈夫なんでしょうか。何らかの条件付で無料と言うことですかね?
あの観ます
https://digicame-info.com/2013/07/post-492.html#comment-132479
既にカウントダウンの件でコメントあり
多分このことでしょう
150ドルから300ドル
nu.
いかなるマウントもSAマウントに無料で交換致します、に一票w
koro
工賃無料です。部品代は3万円ですが……、なんてことはないでしょうけど。
なま
カメラボディー(SAマウント)をEFマウントにしてくれるのなら更に嬉しいのですが。ないですよね(^_^;)
αxi
本当にEF、F、A、K、SAマウントがそれぞれ交換可能なんでしょうか?
そうであれば、素晴らしいのですが、すでにコメントで散見されるように、「EF、F、A、K⇒SA」が現実的なんじゃないかなぁ。
でなければ無料でやらないでしょう。
十津川
昔ニコンがAi化の時にやっていた、ボディを買うとレンズ1本無料マウント改造、と同じようなものか?
SDボディ買った人は無料でマウントをSDマウントに。
かたこりすぎお
150ドルから300ドル と言う事なら高価格帯レンズで初めて有効なサービスとなりますね。 「安心して高性能レンズはシグマを買ってね」でメーカー、ユーザー共にウマウマで納得です。
ねこのまんま。
35mmF1.4のArt等々からSigmaレンズのマウント面側の部材が
ほかの部分と異なってますよね。
この部分をそのまま交換すると仮定すると、さほどコストがかからないかも。
そうすると対応はsigmaの新レンズ群のみ、料金は
ユーザも納得できる範囲の金額になるんじゃないですかね。
問題は海外ユーザだと日本への送料がどーのこーの、ということで
国内はいいですが海外でも同じサービスをするかどうか
気になります。
地味に新サービスの発表だけというのもアレですので
合わせて新レンズの発表も期待ですね。
けんにぃ
おそらくですけど、AやKでは、ラインナップとして常時在庫を抱えるほどは売れないから、FやEFで購入してもらい、AやKに換装するって事にすれば、メーカーは在庫を売れないラインナップの在庫を抱える必要がなくなるというメリットがありますよね。
まぁ現行製品のみに限っての話ですけど…
今年のCP+でシグマの方には、いくつかのレンズでAマウントをお願いしたときには、【要望が多ければ】ってことでしたが、結局、売れないから出さないって感じでした。
だけど、全マウント対応の換装サービスなら、ラインナップには載せないから、在庫は持たないけど、FまたはEF、SAからはAやK、4/3にも出来ますよって事だと、私としては対変異嬉しいですが…
たいやき
なんかAとKは裏メニューみたいになりそうだけど
有料でも選択肢がふえるのはうれしいな
矢切の渡し
レンズマウント交換サービスをやるといってもある時期以降出た新製品にのみに対応というのがいいところかもしれないですね。設計の絡みもありますので。
まくろん
EF-S 用はESにはならないんでしょうね?
元Gユーザー
今月のびっくりどっきりメカシリーズに加えてポチッとなボタン(じゃないけど)導入ですか
旧シリーズは筐体から違うとかあるので無理でしょうから、現行3ラインからは筐体及び制御系は共通、内部的には有効になってる接点によって各マウントの本体に対応とかになっているのかな
それならユニット化されたマウント部だけの交換で良さそうです
期間指定は少なくとも一年とかの短期間はないと思います
製造中止後も対応出来るのでは
シグマレンズなら将来も安心ですよ!って言えるので
売れなさそうなレンズは店頭販売はFとEFだけにして、AやKは受注またはマウント交換サービスで対応とかも出来そうですね
ものによって対応マウントが少ないラインナップになるよりメーカーもユーザーも良いかと思います
ポチ
発表時刻のはずですが、サイトがエラーを起こして確認できませんね?
O
レンズ単体でシグマの損得を語る人が多いけど、
シグマとしては、このサービスを行うことで、
純正レンズを買わずに
シグマのレンズを選択することを狙っているのでしょう。
マウント浮気を誘発する純正レンズキラーですね。
ボディを買い換える度にペンタ-ニコン-キヤノンと
渡り歩くのは楽しいかもしれません。
そのメリット獲得のため「レンズはなるべくシグマで揃えよう」
というユーザーが多くなるのなら、
このサービスは赤字でもよいのかもしれません。