韓国の電波認証機関のサイトに富士フイルムの「X-A1」が登録されています。
- 以下、登録内容の自動翻訳です。
- 富士フイルムエレクトロニックイメージグコリア株式会社
- 特定小出力無線機器(無線データ通信システム用無線機器)
- FUJIFILM X-A1
- MSIP-CMI-FEI-FF-X-A1
- FUJIFILM Corporation
- タイ
- LARN8-IO2F2412/2472TR0.01G1DD1D13
- 2013-07-25
富士フイルムの新型機「X-A1」が韓国の電波認証機関RRAを通過したようです。海外では、富士フイルムの次の新機種はX-A1と噂されていますが、公的機関のサイトにX-A1が登録されたので、実際にこのカメラが登場する可能性が高そうですね。
--------------------------------------------------------------------------------
情報を送って下さった方、ありがとうございました。
DH
本当に富士フィルムはどこへ行くんだろうか。。。
普及価格帯のミラーレス機市場を取らなきゃ先細りだから殴りこみにいくのはいいけれど、勝てる見込みのないエリアで返り討ちに合いまくって、本来フジのユーザーがいるカテゴリーの新製品発売まで影響があると、全部失うことにもなりかねないのに。
もっとも上位カテゴリーはそのうちフルサイズに移行して仕切り直しのつもりなのかもしれないが。
なんだなんだ
取り敢えず、富士フイルムからX-A1というカメラがWi-Fi付きで近々出ることまでは判明。として、どんなカメラだろう?前の記事にあった激安モデルか今となっては避けて通れないであろう一眼レフルックか?案外、後者かも。
ROMLOM
X-M1がややクラシカルデザインなので、
X-A1はもう少しモダンなのかも知れませんね。
いろいろなバリエーション、遊び心があって良いと思う。
バンバン
海外からこんな形で
漏れる位ならフジに
限らず日本国内で
とっとと情報公開
して欲しいと思うのです。
Kゾー
場違いで申し訳ありませんが、約30年前のカプセルカメラシリーズの廉価バージョン「オリンパスXA1」を思い出しました。セレン光電池を使った、電池のいらないカメラでしたね。今や電池なしではカメラも成り立たなくなりましたけど。
通りすがり
>>DHさん
X-Pro1やX-E1のラインもやめる訳ではなく維持・発展させるのですから、単純に製品ラインの幅を増やすということで全く問題はないでしょう。
むしろ、最近のX-M1やX-A1の投入は富士フイルムのXマウントシステムに対する強力なコミットメントであると解釈できます。
RGVΓ
安価コンデジの売上減をカバーする為にFUJlはミラーレスのラインナップを急遽増やしているんだと思います。でも後発になりますんで巧くE-PMやGFやNEX3のような安価ミラーレス市場に食い込めるかどうかはわからないですが。オリのように画像センサーは上から下まで同じ(全てX―TRANSにする)のも有りだと思ったのですがコスト的に無理なのかな。個人的にはミラーレスでは無いですがX20が好きです。