・Panasonic USA confirms the GX7 is coming in August.
- GX7が近日中に発表されるという(メーカーの)直接の確認が得られた。パナソニックUSAが「GX7は近日中に登場する! 」というテキストをインスタグラムに投稿している(そして直後に削除されている)。
- GX7は8月遅く~9月初めに発表され、43rumorsに投稿した全てのスペック(18MPセンサー、2軸ボディ内手ブレ補正、チルト可能な内蔵EVF、内蔵フラッシュなどなど)は、異なる(複数の)ソース達によって確認されているので、FT5の信憑性だ。
既に削除されているようですが、パナソニックの公式サイトにGX7の予告が掲載されたということなので、噂のGX7の登場はほぼ確実と見てよさそうですね。
GX7はパナソニック初のボディ内手ブレ補正とチルトEVFを採用し、センサーも新型の18MPセンサーになるなど、いろいろな点で注目のカメラになりそうですね。
オクラホマ・スタンピート
20mm、25mm、7-14mmが色収差の心配なく、手ぶれ補正機能付きで
使えるというのは、もうこれだけで十分です。
特に20mmとの相性は最高、となると予想してます。
1,800万画素センサーの出来も気になるところですが、
この密度でうと回折はさらにシビアになりそうですね。
マイクロ4/3では、最近ソニー製センサーばかりが目立っているので、
ここはパナソニックに期待したいところです。
夏の氷河
国内でも早く発売してください。
日本の企業でしょう?
anony mouse
2週間前にGH3買ってしまったのだけど、GX7に電子シャッターがついていたら買い換えます。
RGVΓ
LF1と同様に海外発売後まもなく国内でも発売されると思います。ボディ内手振れ補正の出来が気になりますがパナの今年一番の自信作だと思いますので大いに期待しています。ところで画像センサーは自社開発品なのでしょうか。個人的にはG5を最近購入したのでパナm43ユーザーになりました。ミノルタOBが沢山いるパナが大好きです。
lumixer
やば~い! 待ってました!GX-1から買い換えようかな 様子見ようかな あと個人的に気になるのは連写速度 G6並になって欲しい 電子シャッター20枚/秒は2メガ固定ならいらないかな せめて8メガくらいで10枚/秒とかの方が実用的
TKK
「ボディ内手振れ防止」、「EVF内蔵」というこの当たり前のモデルが出てくるのに待たされ、待たされ、もう待ちくたびれてしまいました。なぜもっと早く出してくれなかったのだろうか。GF-1、GX1と使い続けてきましたが、上記二つの欠落続きで先月ついに諦めNEX-6へと逝ってしまいました。APS-Cサイズに移行ですので、今更マイクロ・フォーサーズに戻ることもないと思います。もう少し早く出してくれたら。残念。
ろい
「2軸ボディ内手ブレ補正」ですか。まあ、標準~望遠域ではレンズにOIS入っていますから、十分かもしれません。
これと、25mm/F1.4のキットを発売してくれないかなぁ。
ぼくと
機能としてはG5~G6あたりと変わらないので、
問題はセンサーですね・・・
これでパナ製のあいかわらずの多画素化しただけのものだったら、すぐ値下がるんじゃないかな・・
slow
何でボディ内手ぶれ補正なんか付けちゃうかなぁ…
まあ、付けてもいいけどちゃんと問題解決してからお願いします。
2CF2E
望みは薄いですが、件のカラースプリッタ採用なら購入したいですね。
パナは今は攻めるべき時だと思うので、出し惜しみする事なくアグレッシブに行って欲しいです。
章郎
ファインダーはフイルムカメラを使ってきたものとしてぜひ欲しかった。
画素は1600万でいいのでは?ローパスレスへの布石かな。
手ぶれ防止はL,Mマウントのレンズを持つ者にとってうれしいが、オリの様にいちいちメニューから焦点距離をセットするのでなく純正のマウントアダプターに絞りリングの様な形で焦点距離セッターを付けて、データに焦点距離も記録できるようにして無理だと思うが距離も、ころをうまく付けてカメラに伝えられたらベストだが。
daylight
期待しているので、敢えて懸念していることを書きます。
・18MセンサーはG6と同じ物ではないのか?(あれも有効画素18M)
・EVFはLF1ほど酷くないだろうけど、MFのピント合わせに使えるものか?
・ボディ内手振れ補正はOISと連携して手振れを抑制してくれるのか?
それともOISの無いレンズを使うときだけ仕事をするのか?
・でもお高いんでしょう?(これが一番重要w パナさんですので少し待てば…でしょうけど)
clou
m4/3でのAF常用レンズがG14mmとG20mmなのでGX後継機に手ぶれ補正付くのは、オリボディとのスワップから離れられて、ありがたい。
レンズ交換式コンデジとして気軽に使いたいので、EVFなし手ぶれ補正付きボディも待っている。
αxi
GH2のような、真のマルチアスペクトが復活しませんかね。
しっかりと解像するEVFとボディ内手振れ補正、そして、真のマルチアスペクトが実現すれば、NEXのレンズが充実するのを待つ必要がなくなるのですが。
s
>>daylightさん
>・18MセンサーはG6と同じ物ではないのか?(あれも有効画素18M)
一応ソースでは、"New 18MP sensor"となっていますね。
新技術のカラースプリッターが搭載されるかは不明、と言われていますし、
G6の使いまわしでは無いような気もします。
あと、G6は有効画素数が16M, 総画素数が18Mですね。
>・ボディ内手振れ補正はOISと連携して手振れを抑制してくれるのか?
しないと思います。
あるとすれば、レンズ補正では不可能なロールの補正でしょうが、
2軸とのことなので、ロール補正は不可能でしょう。
>・でもお高いんでしょう?
多分高いと思いますw GH3は超えないと思いますが。
そして、ハイエンドでは投売りはしないと思います。
上野パンダ
硬派なユーザーに最もウケる機能は、他社レンズ対応の色収差補正機能じゃないですかね。自分で数値入力するような。
MM
最近のオリンパスが採用しているセンサーは、E-5までのパナ製センサーに比較して、(体感5%程)小さくなっている様です(メーカーに確認)。
その為、同じレンズを装着し、同じ位置関係で撮影しても、周辺に映らない部分が出ます。その事で不満を持っていました。
GX7で採用するセンサーがE-5までと同じ面積で撮影できて、かつ手振れ補正が効き、EVF内蔵ならば、迷わず手に入れると思います。
願わくはGH2の様な画角の変化しないマルチアスペクトだと、とても嬉しい。
M
楽しみだな~(^-^)
純正の14、20で手ブレ補正使えるの嬉しいし。
カラバリ出ると嬉しいけどな~!
久々赤とかあると嬉しいけどな~(^-^)
黒で仰々しいスタイルだと圧迫感かなりあるし。
ソニーセンサーは確かに性能良いかもだけど、
パナセンサーの個性もあって良いと思うけどな~(^-^)
PH
新製品の度に新型センサーって言ってる気がするけど、従来の自社センサーを少し改良した程度でソニー製のものには及ばないだろうねえ。ただ、ボディ内手ブレ補正という事ならOISのない単焦点でもISOを下げられるというメリットはある。今まで手ブレ補正はレンズ側もしくは無しとしてきたパナソニックM4/3は今後どうなっていくのだろうか。GX7のキットズームは?
caca86
センサーは東芝あたりの新設計だと選択肢が増えて良いんだけど、ソニー16MPを一回り大きく切り出してもらって、マルチアスペクト対応18MP…あたりが落としどころかな?
カメ吉
センサーを18Mにして出すと言うことは、自信があるのだと思い
ます。自信がなければ16Mで出したと思います。
その意味で、期待したいし、期待しています。あっと言わせて
欲しい。待ってるぜ。
ろい
caca86さん
「ソニー16MPを一回り大きく切り出してもらって」そんなことしたら、コスト高でどうしようもないような。
それならいっそのことAPS-Cサイズのセンサー中央部だけ使った方が安かったりして。α77やNEX7の24MPセンサを使えば1:1のマルチアスペクトも対応できるね。
それよりも、東芝製24MP APS-Cセンサのほうがよいかと。D7100やD5200のセンサです。外部調達するなら、いろいろ選んだ方がよいでしょうけど、最終的にはパナセンサが動画も静止画いけるソニーに負けない物を出してくれれば、それが一番よい。
ace
ろいさん
そういうことではないと思いますよ。
ソニー機に使ってるAPS-c1600万画素ではなくGH3のm43 1600万画素のことだと思いますよ。
パナです
ボディだけで1千ユーロになるとの説が出ています。
http://www.43rumors.com/category/rumor/
本当ならあまりに高いですね。ASP-C機ではないのですから。
それにGH-3を越える価格になってしまいます。
GH-3やオリンパスE-M5をはるかに越える画質が必要になりますね。
あかりん
かつてのミノルタで「7」は特別なナンバーで、
パナに移ったミノルタの魂が込められているようで、
かつてのロッコールユーザーとしては、とても期待してしまいます。
caca86
>ろいさん、aceさん
分かりにくくてすみません。ソニー16MPとは、aceさんのご指摘通りGH3用m4/3センサーのことです。
ろいさんの仰るとおり、マルチアスペクトならAPS-Cセンサーをそのまま使う方が効率的かもしれませんね。
かんな
皆が待ち望んだ手振れ補正。
はやくレビューが読みたいです。
ひとつ前のパナのレンズ内補正より上であって欲しいです。