- シグマが新型の500mm F4 OS、600mm F4 OS はもちろん、新型の300mm F2.8 OS、400mm F2.8 OS も開発していると聞いた。これらのレンズには、シグマの品質への新しい哲学が盛り込まれるが、キヤノンやニコンの競合製品よりもずっと安価な価格になるだろう。2014年中に複数の大きなレンズ(超望遠レンズ)の発表があるかもしれない。
シグマの超望遠単焦点レンズ群にOSが付けば、とても魅力的なレンズになりそうです。これらのレンズが登場すれば、シグマの超望遠レンズもニコンやキヤノンに匹敵するレンズラインナップになりますね。
カメラメーカーのこのクラスのレンズは、アマチュアにはなかなか手が届かない価格なので、記事にある「ずっと安価な価格」に期待したいところです。
ぽこんた
魅力的なレンズを開発しているようですが、後々のサポートを考えればメーカー純正がいいのかな。
ぺんてる
超望遠シリーズを出してもらえるなら、
一緒に高性能なテレコンも用意していただけると助かるのですが・・・
な~んて
ASAKAZE
手を抜かずにきちんと設計し、中央のみならず周辺画質も良く、円形絞り、逆光耐性が良ければ純正を越えることは可能です。
大手メーカーでも本域で優秀と言えるのは数えるほどしかなく、純正という肩書きで消費者は満足してるに過ぎません。シグマさん頑張っていいものを作って下さい!
セアカ後家
最近のSIGMA、いいですね〜
このメーカー程レンズをサポートするメーカーは
ほかにありませんから安心です。
マウントを有償ですが交換してくれるなんて
夢のようです。
レンズ資産が有効活用出来ますから。
因に、ARTライン1本買いました。
とあるペンタックスユーザ
シグマ様、お願いです。Kマウントモデルも出してください。
タムロンにもトキナ―にも見放されてしまったので、もうシグマ様だけが頼りなのです。(T_T)
Nagisa
サンニッパで20万円程度なら飛びつきますが、無理でしょうなw
フルサイズでサンニッパとか胸が躍りますが。
APS-C機にニーニッパ(換算300mm)じゃあまり魅力を感じないもので。
アートライン、買うかなー?
星撮人
200mm/F2も是非出して欲しいし、単焦点大口径広角もそれらより優先してリニューアルして欲しい
ツン
タムロンから見放され、ペンタックスもレンズ開発にやる気を見せなくなったので、ぜひKマウントお願いします。シグマさま。
ペンタユーザー
ペンタのマウントでも是非出していただきたいです。
あと、ペンタマウントでもOSが使えるモデルがいいです。
moeme
ペンタックスユーザーだと、ズームレンズの大半がシグマになりそうな予感
moeme
あ、すみません。
ズームじゃ無くて、望遠です。
が~たん
レンズメーカーですものね~
レンズの組み合わせでは純正以上かも知れませんね
超望遠は固定撮りが多くなるので
筒の造りなどの高級感的なものは関係なくなるので
それこそ価格が半値みたいな代物が出てきたら
光学設計は最新モデルですから
売れまくると思いますよ~
400mm F2.8 動き物に欲しいな~(^-^)
sss
400mmF4を、OSなし
MFでもいいので2倍テレコン付きで定価40万でたのみたい。
レンズ欲しい病
これでプロサービスさえあれば純正を使う理由がなくなるのだけど…
故障時の代替ってないですよね?
高倉山
SAマウントユーザーだから、SIGMAのレンズは多いのですが、最近不安が・・
SAマウントが他メーカーの素子開発次第でどうなるか分からないので、高いレンズを買うのに抵抗があるのですが、最近のこういったものはマウント交換出来るとして、出来ないのはどうすれば・・なんか、最近、レンズというものが資産なのかどうなのか不安なのです・・
完全互換のEマウント用の電子マウントアダプターをお願いします・・切実なお願い・・
それやったら、ちょっとした改造でEFマウントレンズもEマウントで普通に使えるようになるのでヤバイでしょうか??
もちろん、SAマウントとフォビオンが続くかぎりは今のままでも良いのですが・・
にこにゃん
たしかにシグマのレンズは比較的壊れやすい、純正クラスの耐久性は持っていませんが、プロサービスみたいな
代替品提供があれば使ってみようと思う人は増えるかもしれませんね。高価な超望遠ともなると普通はメーカー純正を選びます。自分が壊れた時の修理対応は早かったのですが、手元には無くなりますからね。
風輔
AFが問題ですね。
50-500はAFが迷いっぱなしで困りました。
池田シン
レンズはすっかりシグマ派になってしまったので、単焦点の望遠レンズは楽しみです。
SA
写りは純正を上回るものがあるので、
後は耐久性でしょう。
このクラスのレンズを作るにはそこら辺は十二分に踏まえていると思いますよ。楽しみですね。
シグマを買うつもりは無いですが、とにかくNikonやCanonを脅かして欲しい。
bnr32
サンニッパ40万円、ヨンニッパ70万円位かな、メーカー希望価格
キャノン持ち主だと白いレンズジャナイとバカにされるが、写り良ければ検討に値しますね。
nekosuke
明るい超望遠はもちろん嬉しいですがフィルム時代にラインアップされていた
400/5.6や300/4.0の復活を望みます、コンパクトで安価、os付きなら飛びつきます。
純正でライナップから消えてしまった135/2.8,200/4.0もお願いしたいです。
oreca
キヤノンユーザーですが、500mm F4にすごく期待します。
ARTライン並みの高画質で、純正の半値程度ならぜひ買いたい!
高倉山 さん
>レンズというものが資産なのかどうなのか
資産で有る無しの前に、レンズは写真を撮るための道具だと思いますし、使ってなんぼのものだと思います。
不要時の売却値段ではなく、そのレンズを使って撮られた秀作に価値を見いだされては如何かと。
生意気なことを言ってすみません。
鳥屋
ハイきました。待ってました!が...こんなに沢山とは...
鳥撮りとして私はロクヨンを狙いますが、80万くらいですかね...
匿名
現行の500/f4.5がamazonで約39万ぐらいなので
お値段据え置きで500/f4が40万ぐらいで
買えればいいのにな~と思ってます(笑)
あ
プロ用サービス云々なる意見がありますが、アマチュアな私は蚊帳の外。
そもあれ真実ならば朗報。画質は相当期待できそうですね。
ただ、シグマが純正に圧倒的に劣るのは軽量化。特に大玉ともなれば重量差は馬鹿になりません。
広角系は高性能で軽量なレンズもありますが、望遠系ではもっと努力が必要ですね。
個人的には300mm/400mm のF4クラスが欲しいですが、さて。
ちゃた
SIGMAで10〜500mmまでの焦点距離をカバーする複数のレンズ群を使っているけど、気に入ってますよ。
純正が絶対だと思っている人は純正を買えば良いと思うけど、
コストパフォーマンスを考えたら、レンズメーカーのレンズでもいいものはあると思うな。
ただ望遠レンズでマウントによってOSの有無を設定するのはやめてほしい。
OSは標準装備として、レンズ側、ボディ側のいずれかの補正を使うのはユーザーに任せてほしい。
300mm、400mmともに期待してますよ。
シーカーサー
300mmF4ベースの300-600mmF4-F8で10万円台前半で1Kg台前半の手頃で手軽を希望。
lulu
microでもFTでもいいので150f2 300f2.8(換算ではなくて)をだしてください。50-150f2.8もお願いします。きっと受けると思いますが。
FAX
楽しみですね。
ついでに135mmF1.4~1.8や200mmF1.8~2.0も出れば
キヤノンやニコン並みのラインナップになりますね。
itoo
高倉山 さん
M4/3とSD1Mの両方を使っています。
最近オリンパスの噂
次期OM-Dは像面位相差AFセンサーを採用して、
フォーサーズレンズもマイクロフォーサーズレンズと 同様にAFが非常に速く正確とのようです。
シグマさんもマイクロフォーサーズ規格の賛成メーカーですので、
AFや絞りが対応できるような SA-M4/3 マウントアダプターを開発しましたら、SA レンズの販売数も増えるじゃないかと思います。
nekosuke
明るい超望遠はもちろん嬉しいですがフィルム時代にラインアップされていた
400/5.6や300/4.0の復活を望みます、コンパクトで安価、os付きなら飛びつきます。
純正でライナップから消えてしまった135/2.8,200/4.0もお願いしたいです。
Kazuya
これは楽しみな噂ですね。
やはり純正のあのクラスはアマチュアじゃおいそれと
買える金額ではありませんので・・・・。
600/4 OSで60万位(実売40万円台?)とかだと
清水の舞台から飛び降りてみる感じでしょうか。
kon
マウントの変更が出来るのであれば、それが最大のメリットになりますよね。
アマチュアだとこのクラスのレンズを導入すると、メーカーと心中になっちゃいますから。
masa
純正とかち合う
シグマのメンツが問われるレンズにもなりそうですね
楽しみなレンズです。
それに『ずっと安価な価格』…
値段によっちゃ衝動で買ってしまうかも
光学性能は純正並か下手したらそれ以上のレンズを作ってくれそうな気がします。
ブランド意識の希薄な自分としては
圧倒的にシグマの光学性能に惹かれます。
ただやっぱりサンヨンやシゴロくらいの
安価で軽量なモノも欲しいなぁ
一日振り回すのに重量は
結構重要な項目になる人は少なく無いんじゃないか
以前使っていた500/7.2 なんて
アホほど軽くて良く写る本当に良いレンズだった。
フラッグシップ的な2.8の後でいいから
一考してくれたら嬉しいなぁ
nobu
タムロンから150~600mmf5~6.3がでたので、シグマさんにもがんばってほしいですね~
なんたって600mmクラスで約2kg、手振れ補正つきなので手持ち撮影もでき、価格も実売12万円前後なんだからシグマさんにとっては強敵ですよ。
是非600mmクラスの軽量で手振れ補正つき、低価格のレンズをお願いします。