オーストリアのソニー公式サイトに、NEX-5Tと新しい2本のEマウントレンズの情報が掲載されています。
(※現在、全てのリンクが削除されています。
・SEL1670Z E-Objektiv (詳細スペックはこちら)
- T* E 16-70mm F4は手ブレ補正を搭載したF4通しのカールツァイスレンズ。
・SELP18105G E-Objektiv (詳細スペックはこちら)
- E PZ 18-105mm F4 は手ブレ補正を搭載し、F4通しの動画・スチル用のズーム。
・NEX-5T Geha"use mit Standard-Zoomobjektiv (詳細スペックはこちら)
- センサーは16.1MP、ハイブリッドAF、Wi-Fi、NFC、チルト可能なタッチスクリーンを採用。
間もなく発表と噂されているNEX-5Tと2本の交換レンズですが、オーストリアのソニー公式サイトで一足先に情報が掲載されています。
NEX-5Tのスペックは、噂通り、5Rとあまり変わらないようですね。また、2本の交換レンズのスペックは、先日読者の方からいただいた情報通りのようです。
---------------------------------------------------------------------------------------
UNさん、情報ありがとうございました。
章郎
テッサーは魅力的ですね、さらに70mm~200(250)mmF4~F4.5のテレテッサーをお願いします。広角標準は良い単焦点も有りますが望遠系はどうも・・・明るさ(ぼけ)はAマウントに任せて多少暗くともEマウント用に高性能だが大きさ重さ価格の年寄りに優しい物をぜひ。
Tet
あと気になるのはお値段ですね
しかしNEX-5Tは大した機能アップはなくとも画素数アップくらいはするかと思ったのに…
1984
5Tが5Rとスペック的にあまり変わらないように見えるということは、新レンズとの組み合わせで、新しい何かができるのか、あるいは、新マウントアダプターか何かが出て、ミノルタ時代のレンズがまともにAFできるようになる…、のでしょうかね。願望も込めてですが…。
M
T* E 16-70mm F4の価格が気になる。テッサーの名前で出して、思ったよりも軽量コンパクトなので、価格はそこそこ、写りはまあまあのレンズになるような気がします…。これ以外にまともな標準ズームがないので、相対的に高画質ということになるのでしょうが、富士のXの標準ズームの並の性能を求めるのは、カバーしている焦点距離から考えると大きさ重さに無理があるような気がします。70mmでなく55mm程度に抑えてスーパーなレンズにして欲しかった。実写のサンプルを待ちましょう。何れにせよ買うしかないのですが...。
RGVΓ
ヤシコンにはバリオゾナーは有りましたがバリオテッサーは無かったような(単焦点のテレテッサーは有りましたよね)。なのでお値段も「初めてツァイス」的な5~7万くらいにしてもらえると助かりますが。写りさえ良ければ鏡胴がプラでもOKですよ。
aki
約4.4倍のズームは守備範囲重視でしょう。
高価な高性能ズームも単焦点には基本的に及ばないので、5倍程度のズームが増える方が個人的にはありがたいです。
NEV
NEX-5、5N、5Rとモデルチェンジする度に
大きく性能向上していただけに、ちょっと残念な気もします
ここらでビッグモデルチェンジにための
小休止といったところでしょうか?来年に向けて
開発を進めていることを期待します
今回のEマウントの目玉はどうやらα3000の
ようですね
なる
Eマウントに手ぶれ補正内蔵ボディが登場するタイミングで
ツァイスレンズにまであえて手ぶれ補正を搭載したのがなんか不思議ですが
これは一眼レフライクでない形状のNEXには今後も手ぶれ補正は内蔵されない事を示唆しているのかな?
alex
Eマウント機は動画カメラでもあるのでレンズ側の手ブレ補正は必須でしょう。
とらじゃ猫
リンク先になにもないですね・・・
フライングで消されたのでしょうか?ただのエラー?
管理人
>とらじゃ猫さん
フライングで削除されてしまったようですね。