Rumor: Canon Prototyping Different Sensors for the EOS 7D Mark II (24MP, 61 points AF)
- キヤノンが7D Mark II のために2種類の異なったセンサーをテストしているという話を聞いた。以前に述べたように、20MPセンサーが有力候補で、そして24MPセンサーの実地テストも行われている。どちらのセンサーも70Dで導入されたデュアルピクセルCMOS AF テクノロジーが採用されている。
このソースは、キヤノンは機能豊富な70Dと区別するために、7D Mark II の画素数を増やしいたいと考えているが、高感度性能が優先事項だと述べている。受け取った7D Mark II のスペックは次の通り。
- ~24MP(24MP以下)のデュアルピクセルCMOS AFセンサー
- 5D Mark III と似た61点AFシステム
- 10-12コマ/秒の高フレームレート
- キヤノンのプロ用一眼レフのようなハイグレードな防塵防滴
- デュアルDigicV+プロセッサ
- シングルカードスロット
- Wi-FiとGPS
- 革新的な動画機能
- 価格は2000ドル前後
- とても良好な高感度性能
今回の7D Mark II のスペックに関する噂は、以前にNorthlight やCanon Rumorsに掲載されていたものとよく似た内容となっているようですね。もし、この噂通りだとすると、7D Mark II はかなりのハイスペックモデルになりそうです。
ただ、センサーの画素数に関しては、以前の稔田さんの情報では20MPと24MPの中間程度ということでしたので、この噂の2つのセンサーとは別のセンサーが採用されるかもしれませんね。
μ
7DⅡ久々の噂ですね。
高感度性能を重視していることは素直に嬉しいです。
ただ、シングルカードスロットだけが引っ掛かります。
ケットシー
ここまでやるならストロボなし(一ケタはストロボレス)でモードダイヤルなし(1DXと同じボタン操作)でお願いします。
はしもと
シングルカードスロット・・・まじすか?
loveEOS
「レティクルAF」には期待大。「シングルカードスロット」は残念。
「革新的な動画機能」とはどんなモノなのか?楽しみ!
いづれにしてもAPS-C最強のイメージモンスター2になりそうですね!!
CAFE IL MORINO
個人的に優先して欲しい順番
1、とても良好な高感度性能
2、キヤノンのプロ用一眼レフのようなハイグレードな防塵防滴3、5D Mark III と似た61点AFシステム
そして、ここまでするなら、カードスロットはダブルで!
花火大会
ついにRAW動画が・・・?
404z
シングルカードスロットは勘弁してもらいたいですね。SDカードも対応してもらいたいです。
・・と言っても最悪なのはSDカードスロットのみのケースですが。
DIGIC5+も できればDIGIC6+にしてもらいたいです。
DIGIC5+の動画の画質にはがっかりしています。
とりあえずCFast2.0搭載機ではビットレートを上げてほしいですね。
> ケットシーさん
内蔵ストロボは フルサイズ機には付けないで欲しいと思いますが APS-C機では必要ではないでしょうか。
7Dは既に視野率、倍率ともに約100%ですし 内蔵ストロボを抜くのはもったいないと思います。
6Dよりペンタ部が小さくなるデザインもかっこ悪いと思いますし。
モードダイヤルも やはりハイアマ機ですから必要だと思います。
今何モードか、何モードがどこに有るのか一目でわかりますので。
プロ機なら簡単撮影モードもないですから モードダイヤルは必要ないと思いますが。
稔田
信頼できる情報筋からの話に基づき、訂正ポイントをいくつか。
・20MPはあり得ません。24MPは別件です。○→5760×3840。
・61点ではありません。(ちょっと増)
・シングルスロットではないです。○→CF+SD
・WiFi内蔵は無し。GPSはあり。
・12コマは無理。LP-E6では10コマが精一杯。
こんな感じです。
熊五郎
APS-Cに24MPは要りません。
それより高感度性能優先でお願いしたいです。
あと,何処からも文句の出ない視野率100%,弁当箱縦グリの改良。
もひとつ,EF-S17-55mm F2.8 IS USMのリニューアル(防塵,防滴に)。
ASAKAZE
秒10-12コマとはうれしいですが、上位のプロ機の立場が危ういですね。
匿名
デュアルからシングルカードスロットに格下げ?
マジでぇ〜。RAWとJPEGを分けて撮りたいのにぃ!
やっぱりそこだけ引っ掛かりますね。
404z
>稔田さん
AF61点以上というのは驚きですが、まだCFというのは個人的に非常に残念です。
CF=CFast2.0という意味ではないですよね?
5D3と同じ2200万画素というのは良いと思うんですけど・・。
GPS機能より(時刻合わせ機能以外は)、WiFi機能の方がありがたいんですが・・30mも電波飛ばなくていいと思うし。
外付け汎用のWiFiユニットもあるし SDスロットでEye-Fiも使えるからWiFi内蔵はしなかったんですかね。
・・あと今年初めのインタビューで7D後継はそれほど先の話ではないと言っていたわけですから来年後半まで待つということはないと思っています。
アルフィード
個人的にはAFはオールクロス希望です。
マークⅡ
稔田さんの61点ではありません(ちょっと増)は、
現行7Dより少し増えるという意味なのではないでしょうか・・・
1DXを超えるとは考えにくいので。
ドキドキ学園
>高感度性能が優先事項だと述べている。
ナイス
これが達成されるだけで隙がない機種になりそうですな
404z
>マークⅡさん
・・そうですよね。失礼いたしました。
7D2のAFは菱形以外でお願いしたいですね。
chocouni
>革新的な動画機能
おそらくAF性能のことかと…。
Cinema EOSを脅かすような機能は期待出来ない。
(期待したいのだが…)。
7Ddaisuki
今回の情報は嬉しい部分とちょっと引っかかる部分が混在してますね。
まさか24MPがAPS-H再登場なんてことは無いですよねぇ。
ここす
Canon機の動画性能ってCinema EOSを売るためなのかなかなか上がりませんよね。
そろそろあのゆるい絵をなんとかして欲しいです。
にこにゃん
キヤノンは1D系と7Dをどうしても区別したいので、61点AFは見送りという感じなのでしょうか。ニコンはD4の51点AFをD7100に積んでしまったので、AFを出し惜しみすると市場で不利になります。以前使ってみて、7DのAFはD300よりも食い付きや暗所性能で劣っていると感じました。キヤノンはアマチュアの暗いレンズ向けにF5.6クロスを増やしたAFにしたと説明されていた記憶がありますが、言い訳のように感じました。むやみにAFポイントを増やさずクロス化を進めるというのも方向性の一つだと思いますので、中央にしかクロスが無いニコンAFと一長一短なので難しい問題です。
なんだなんだ
>稔田さん
> ・WiFi内蔵は無し。GPSはあり。
WFT-E6Bとかを使うということでしょうか?
> - 価格は2000ドル前後
ということだと、5D3の下ということで、意外にリーズナブルだという印象を受けます。
hui
価格的に業務機では無さそうですね。
1D系の存在意義が明確になって安心しました。
稔田
> マークⅡさん、404zさん
AFに関しては61点より多いの意です。また、F8AFありと聞いてます。
>なんだなんだ さん
すみません、現状並のWFT対応か、もっとライトなアクセサリが用意されるかは情報を持っていません。
freiheit
「革新的な動画機能」の前にまずモアレや偽色をなんとかしと欲しいものです。話はそれからですよ、キヤノンさん!
7D待ち
上の行から読んでいくとオオーっていう感じだったのに、シングルスロットの行で吹き出しそうになりました(泣)
D7000でもダブルスロットなのに、ほんと残念です。
フラッグシップなのにシングルスロットにする意味が解りません。
404z
>稔田さん
そうなんですか。凄いですね。
AE周りも含め どのような差別化がされているのかも気になります。
今後は中級機以上で顔認識は当たり前になると思っていますが。
70DはAFが合掌しても赤く光らないのは残念に思いました。
暗いところでも使えるAFになることを期待したいです。
>freiheitさん
1D X、1D C、5D3ではモアレや偽色は解消しています。
5D3と同じ画素数を採用するなら おそらく5D3と同等の処理を採用するのではないでしょうか?
2200万画素10コマということなら 16Ch読み出しということになると思いますので
能力的には4Kも可能でしょうね。
ccc
>革新的な動画機能
FHD120f???
APS-Cに24MPは要りません。
10MPぐらいでローパスレスで磯10万目指してほしい。
やまかわ
ずいぶんと魅力的な性能になってますね!
貧乏人(私です)が現実的に買える可能性のある価格も嬉しい。
頑張ってブラッシュアップして、APS-Cのフラッグシップ機として君臨して欲しいです。
nekosuke
24Mpx 61AF+ CF+SD 10Fps DualD5+ 高感度特性◎
ヨシ!コレだ!待ちに待った7D2だ!
早く手にしたい、待ち遠しいです。
ぽぽぽぽーん
来年2月あたり発売でしょうか?
CF+SDのCFがCFast2.0なら初搭載になるので、真偽&詳細のリークはもっと後になりそうですね。
61点より多くF8AFアリということは、かなり気合いが入っていそうです。
これで本当に2000ドル「前」後だったら凄くリーズナブルですね。
アルフィード
稔田さん>
もし、情報お持ちなら教えてか下さい。
①Digicは、デュアルDigicV+なのですか?どうしてⅥでは無いのでしょう?
②一番気になっているのはISO感度です。情報ご存じないでしょうか?
もし、ご存じならご教授下さい。
写楽斎
24MPであって欲しい。なら、総合能力に比して2000ドルは安い。N社D400の早急な反応を知りたいです。
なんだなんだ
稔田さん
> すみません、現状並のWFT対応か、もっとライトなアクセサリが用意されるかは情報を持っていません。
ご返答ありがとうございます。本体に内蔵されないのは、防塵防滴との関係だと思いますが、できれば、ライトなアクセサリが設定されるといいですね。
二けたD
スペックがすごそうなのは分かったので、後は早く出して欲しい!それだけです。
我慢しきれずに70Dで妥協しちゃうかもしれませんが、鳥屋なので70Dの連写速度とバッファではやはり満足できそうにないなあ。
bari
まさかのUHS-II対応SD規格搭載待ちとか・・・ないよね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130716_607730.html
東芝が発売するみたいですし、LexarやSANDISK、PanasonicあたりからUHS-II対応SDカードが出てくれば、書き込み速度問題にもある程度けりがつく上にお値段も手ごろになると思うのですが。
1ケタ台EOSのSD機で、高速連射モデルなら対応していくだろうとは思うのでこれが乗るのも面白いかなと思います。
ノノオ
思ったよりお安い値段での発表ですね
デュアルスロット見送りということは
やはりサイズを少しでも小さくというのが目的なのかな?
シングルならCF選択してちょうだい
今のCF今後何に使えばいいのでしょう?
どんどん機種がなくなっていく
記録メディアあれくらいの大きさ固さじゃないと
心配になるのは私だけでしょうか?w
kenkenken
現7Dユーザーですが、だいぶスペック案が具体的になってきて、楽しみです。
しかし、レンズの改善も期待したいところです。
今のキットレンズ(EF-S 15-85mm)は、上向けたり下向けると自重でズームが動いてしまう焦点域があるので使いづらい。
フルサイズにも使える15-85mmのLレンズ(そこそこコストパフォーマンスのいいもの)を出してくれたら、APSサイズの標準ズームとして使えるので、7Dユーザー増えるんじゃないかなぁ・・・
待ち遠しいです。
freiheit
404zさま、
5D3でモアレが解消された背景にはローパスだDIGICだもさることながら、カメラ内部でキチンと1920サイズ動画を処理いるから、という事が最近のMLチームrawハックであかるみになりました。各機種のモアレ偽色の理由はラインスキップはじめ色々が起因すると思いますが、例えば5D2などは内部1880サイズの動画を色々施してフルHDとして吐いているのもあの絵の理由であったわけです。
ボクの懸念は一旦5D3でワンステップ乗り越えてくれた動画信号に対する部分をその後の機種に一切反映しないキヤノンさんの姿勢です。他社が低価格帯機種でも解決している部分だけに、最低でも5D3レベルの動画(ねむいけどモアレは解決)を6Dや70Dになぜ載せて来なかったのか...単に価格帯カースト制が理由なだけかもしれませんが、正直7D2では大丈夫だろうと安心出来ないわけです。
当方も長年キヤノンさん動画にお世話になる身として、今回はなんとか期待に応じて欲しいなと願っております。
加えてHDMIクリーンアウトも。しれっとSDI端子搭載で10bit422出し!なんてのが現場にとっては一番ありがたい革新的機能なんですケドさすがに無理かしらん(苦笑)。
スチールの皆さまには至極どうでも良い書き込みかと思いますが、一動画人の切なる希望と言う事で長文お許しくださいませ!
papacamera
この7DIIを買っておけば、先5年はカメラに不満を感じることは無さそうですね。これが本当に2000ドルなら、やはりキヤノンは凄い。
はあ、 性能でこれを凌駕するミラーレスが早くでないものか...
Q
どうかシングルカードスロットがSDじゃなくCFになりますよーに・・・(^_^;
でもココでシングルとは。。。少し位無理してもデュアルにするべき!と思いますけどね。
Wifiもどうだか・・・在ると便利そうだけど、壊れると
カメラなのに、何でWifiとかGPSの修理せなアカンねん!?
ってなるのもヤダし・・・。
カメラもガラパゴス化は避けられないんでしょうかね。。。
熊谷
連写機、と言うことで、差別化のためのバッファをけちらないで欲しいです。
あと、最高連写のための条件が厳しすぎる事のないように願いたいです。
稔田
> アルフィードさん
①
70D以降のDigic5+にはDualPixel CMOS AFの制御も入ってます。また1D Xでわかる通り、5+は並列動作が可能です。機能と処理速度で条件に合うのはDigic5+しかない訳です。(実績もありますし)
6は主に動画系の処理を強化した5の進化系でしかなく、現在はコンデジ用の低速動作版(=省電力でもある)のみで、並列駆動やDualPixel CMOS AFには未対応です。今後、一眼エントリー向けのDigic6(動作速度アップや一眼用処理追加版)、次に上位機種用の強化版(Digic6+? 並列動作対応、動作速度も更に大幅↑)と開発が進んでいかないと一眼レフ上位陣への採用には至らないです。
②
この辺りはギリギリまで品質評価と開発がつづくため、現時点では何とも言えません。
目標値は決まっていても品質基準を満たしていなければ下方修正されますし、逆にもっと行けそうならば上方修正されます。
商品開発が開始されてからはハードウェア仕様の変更は滅多なことでは行われませんが(=例えばイメージセンサーが決定されていないなんて事は通常あり得ない)、実用ISO感度のようにソフトウェア処理の関与する割合が大きい個所が変更される事は珍しくありません。
アルフィード
稔田さん
情報ありがとうございましたm(__)m
こばお
高感度に関しては70Dと同程度でしょうか。
シュワシュワ
稔田さんの情報も合わせると、スペックはかなり期待できそうですね!
60Dユーザーなので、こちらのスペックを待ってから乗り換えを検討したいです。
ただキットレンズが今のまま引き継ぎだと、もう本体と釣り合いが取れなさそうなので、それに見合った性能とルックスのレンズも出してくれるとありがたいですね。
今のEF-Sレンズじゃ見た目がチープなので買う気になれません。
EF-S18-55mmSTMのF2.8通し版とか…、できないもんかなぁ?
なければシグマで行くまでですが。
ys9
何故wifiを削るのT_T。今時の流れからいくと付いてるもんだと思ったのに。
wifiのない機種は候補にあげれません。今現在使っている7Dに付いていればどんなに便利だったことかとよく思います。6Dだとレンズのハードル高いし、70Dだと7Dとあんまり変わらないし、うーん、まいった。SDスロットにwifiカード挿せということか…
ぽぽぽぽーん
>何故wifiを削るの
内蔵してしまうと電波法で持ち込めない国とかが発生するからでは?
N
freiheit様
70Dで動画時にモアレが出るのはもう確認しちゃったのですか?
5D3は良く出来たカメラだな~と、使い込むほど感心しきりで愛用しているのですが、重くて・・・。シグマから18-35mm F1.8って中々ステキレンズが出てきたので(ズームリングの方向は話になりませんが)モアレが改善出来ていたら追加しようかと思っていましたが、ムリそうですね。
7Dlove
現実味を帯びてきたスペック!
高感度性能向上は、素直に喜びたい。
しかしWi-Fi付かないのか悲しい><;
無理に24MPにしなくていいので、DUAL SLOT(CF+SD)でお願いしたい!価格も値頃感があって嬉しい噂ですね!!
夜のサッカー撮りがメインなので、高感度(ISO3200)向上はMUSTで、あとAI SERVO性能もちょっと上がってくれたら、ホントそれだけで私は満足だったりします^^;
キツツキ
D7100を使っています。ダブルスロットなので同じファイルを
書き込みます。こうすることによって海外に出かけるときでも
バックアップ用のPCとストレージを持っていかなくて済みます。
LCCを使うと荷物の重さは厳しく制限されます。また、野鳥
撮影のため、酷い電力事情の僻地に行くとバックアップ作業
そのものができないことがあるのでこの差は大変大きい。
ペンタから移行する時D7000か7Dかで迷いましたが、7000を
選んだ主な理由の一つがダブルスロットでした。
7D-IIがシングルだとすると、Canonはこのような背景を理解
していないことになりますが、さすがにそれはないんでは
ないかと思います。
7D-IIがSDダブルスロットで、かつD300後継が出ない時には
NikonからCanonへの移行も考えます。
freiheit
Nさま、
英BBCカメラマンのJonnie Behiri氏が70D映像をアップしています。この方がアップされた5D3rawハック映像はご覧になった方も多いはず:
http://www.cinema5d.com/?p=20218
「テスト機ですが」と前置きしつつ解像度の低さ、ノイズ感、モアレなどに少々辛口な評価をされています。
キヤノンが用意した映像(シェフが料理しているもの)が公表された時に「ピン浅映像ばかりだし、またモアレ隠しサンプル?」と心配したのですが、上記のような絵の場合けっこう激しく出てしまいますね(vimeoページからオリジナルファイルをDL出来ます)。
個人的にはノイス感や解像度は突かれるほど悪いと思わなかったのですが、モアレや偽色はポストで直すのが面倒なので、個人的にこのカメラはちょっとパスかしら、という感じです。
7D2がこっちではなく5D3寄りの動画レベルで登場してくれる事を切に期待しております!
ぽぽぽぽーん
>英BBCカメラマンのJonnie Behiri氏が70D映像をアップしています。
「とても期待してたけど、現時点でのサンプルには特別夢中になる要素はない。画像はすこぶるソフトで、全体的にわずかにノイジーかつモアレ気味だ。」
僕の英語読解が間違っていなければ、「not much to rave」と「a bit noisy and moire and aliasing」はこう訳す気がします。
動画のオリジナル1920*1080で見る限りは差程悪くは見えませんが、確かに目を見張るほどではありませんね。
N
freiheit様
ありがとうございます、色々なサンプル?がもう上がっているのですね。
freiheit
Nさま、
70DサンプルはYouTubeなどにもアップされ始めていると思いますが、そもそも7D2の動画性能を70Dから推測するのも今となっては難しいですね。初代7D以降は基本設計がKissや60Dに受け継がれましたが、今回はセンサーサイズ含めフレッシュですからね〜。
5D2以降何台もお世話になって来ましたので、7D2には久々な大きなステップアップを期待しております!
M
画素数は 5D3と同程度
AFポイントは 61+α
連写は 約10コマ/秒
CF + SD(UHS-I)
防塵防滴性能を上げるというなら、グリップは一体型?
オリンパスE-5並に出来るかな?
7D待ち
61点AFって必要なんでしょうか?
Nikon機も併用していますが、Nikon機の中央はクロス、周辺はラインセンサー配置になっていますが、周辺ラインセンサーの信頼度、歩留まりは低いです。
無理してフォーカス点数を増やさず、信頼の高いクロスセンサーを周辺に配置する7Dの方が好ましいですね。
稔田
> 主にアルフィードさん
訂正追加・・・
・Digic6 x2
・RGB測光センサー強化版(EOS iTR AFあり)
あ~あ、えっらそうに講釈垂れといてこのザマですよ。本当に申し訳ない。海外サイトのこと言えませんな。
まさか一眼レフ用Digic6がDualから入ってくるとは・・・新映像エンジンと言うだけでも開発大変でしょうに、更にハードル上げてるのですから、そりゃ時間掛かるわ・・・。
2014年の機種はDigic6が入るそうなので、Kiss後継が追い抜いちゃって結果的にDigic6単発が先になる可能性もありますね。
アルフィード
稔田さん>
正直嬉しい修正です!発売が非常に楽しみになりました。何時も情報本当に感謝です。
ただ、気になったのは、Kissがdigic6最初の搭載機になるかも知れないと言う部分です。ってことは、前に有った来年下半期発売の噂は事実なのか・・・出来れば来年の早い時期に出して欲しいのですが・・・
なんだなんだ
これだけの代物が$2000前後というのが信じられません。何かの間違いなのか、出さざるを得ないのか?
やまかわ
続々と出てくる魅惑の仕様…
キヤノン久々の「出し惜しみ無し」って感じでしょうか。
発売は来年下半期の見通しなんでしたっけ?
毎月貯金だなこりゃ。
のこのこ
で、本当に出るのでしょうか。
ニコンD300後継機は当面見送りのようですね。
このクラスがもっと活性化して欲しいのですが…
アルフィード
のこのこさん>
先日有った、70Dの発表会に行ったときにキヤノンの方に「7Dはいつ出るのか?」と聞いた所「出すのは間違いないが当分出ない」と言われました。
ココでも噂の有った来年下半期の噂は的を得ていたようです。