Photo Rumors に、ペンタックス(リコー)が間もなく発表する新製品に関する噂が掲載されています。
For tomorrow: Pentax Theta 360 camera and Fuji XF 23mm f/1.4 R lens announcements
- 明日計画されている記者会見でリコーはPentax Theta 360 と呼ばれる新しい360度カメラを発表する可能性が高い。このようなカメラは昨年噂されていたが、恐らくペンタックスの買収によって、発表が遅れたのだろう。
ペンタックスはフォトキナで、リコーはCESで、似たようなカメラの様々なプロトタイプカメラを展示している。画面のスクリーンショットは本日早くリコー/ペンタックスのサイトで撮られたものだ。
このページは現在は削除されているが、キャッシュはまだここで見ることができる。360度カメラ以外の新製品も発表されるかもしれない。
そういえば、リコーとペンタックスはこれまでに何度か360度撮影できるカメラをイベントで展示していましたね。360度カメラもとても興味深い製品ですが、Kマウントや645関連の新製品発表があるかどうかも気になるところです。
もぐたん
技術的には凄いことなのかも知れませんが、個人的にはコレジャナイ感(^_^;)
K-m
企業戦略は短期、中期、長期のスパンで分かれてるでしょうが、
時として畳み掛けるアプローチが無いと将来性を感じません。
そういう勢いがペンタには感じられないのですよね。
息切れすると右斜め上に何か発射する傾向が多い気がします。
長く待つ、良い製品が出てくることを期待して待つ、
そういうユーザーがペンタには多いと思うのですが
エントリー層向けからのボディを強化した昨今、ライトユーザーは
離れてしまうんじゃないかなと思います。
nakky
広い空間などにおける「監視カメラ用」としては好都合なシステムになるかも知れませんね。
Ilford FP4
360°撮れるんであれば、空中に浮いた状態で撮影できるギミック出ないですかね?
下から空気送って空中に浮くボールみたいなやつ
姿勢が定まらなくても360°全て撮影できるなら撮影結果をデータシフトすれば無問題なので
デジタル小僧
私も360度カメラにはあまり興味はないのですが、ただ、昨日の埼玉の空はこのカメラで撮りたかったかも(どの方角を見ても積乱雲が発達してて息をのんだので)
まあ、基本業務用研究用でしょうね。
$p$g
産業用にいいかも。地図作成機材、防犯カメラ・・・
ys
もともとIFAは家電見本市ですからねぇ。
勝手に一眼等々に期待しても肩透かしでしょう。
通りすがり
「RiceHigh's Pentax Blog」では近々K-3がでるかも的な記事も上がってますね。
今回の発表に含まれるのかどうかはわかりませんが。
PIYO
実際にCP+で使って見ましたが、あれは面白い。
クリエイターやランドスケープの設計者にうけると思います。
Web上の広告表現などにも使えるし、ホールや商業施設などの空間の表現手段にも使えますよ。
私は欲しい!
田中
これで撮った動画から任意のアングルと画角でトリミングして歪曲補正してくれるソフトなんてバンドルされていたら面白そうですね。
ゴメス
これを使ってどんな人が、どんな面白いもの、新しい「写真」を生み出してくれるのか、楽しみですね。
まあ、ここを見ている人にはあまり興味がないことなのかもしれませんが・・・。
あばとも
360度カメラはとっても面白いですが、自分にとってはどれだけ実用性があるか分からないですし、ペンタックスもリコーもそれぞれ結構形が違うようで、製品としてどんな形になるのか見当もつきませんね。しかし、それ以外の発表もありえるとの事なので、フルサイズ?・K-3?・新GXR?・新Kレンズ?などもちょっとだけ期待しております。
くーるくーるぱぴっちょ
小型軽量安価でスマホ連携可能ならそれなりに台数が出るかもですね。
で、ザリガニワークス/コレジャナイ限定も発売すると(笑)。
Q-GO
これって、インターバル撮影できるのかな。
そうなれば、気軽にgooglemapが作れるようになんじゃ。
記録画素数抑えれば、自サイトで体験とか。
wk
ここに載ってたこれですかね、
Ricoh 全天球型パノラマ撮影用レンズの特許
http ://egami.blog.so-net.ne.jp/2013-02-13
例えば、花火大会の打ち上げ花火大会と観客の顔を同時に一台で撮れたり、
流星群を撮りたいなら、空全部カバーしますから、見逃し無しです。
フライング掲載を見た所、iPhoneアプリからのコントロールや、記録形式がJPGのみなので、一般かな?と思いました。
RAVEN
360度撮影してもそのままじゃ見にくいですけど、ビューワーがそれこそGoogle Mapのようにグルグル部分を写しだせるようになっていると、HP作成用などには面白いでしょうね。
パノラマ作るのと同じですが、内装が綺麗な教会や美術館を紹介したり、高感度性能が良ければオーロラや星野も撮ってみたいかも。
が~たん
山頂で万歳して撮ったら凄そう・・・・(棒読み)
それよりも・・・普通のカメラが欲しいな
この他に 何か発表があったのかしら??
PIYO
例えば、集合写真はいままでひな壇に並ぶような写真しか撮れませんでしたが、これなら撮影者(もっというとカメラ)のまわりに集まるだけで全員が写ります。
beruba
動画も撮れるんだろうか。
水平方向は360度だとして、上下方向もどんな感じなのか想像できない。
レンズ交換はできないだろうし、焦点距離は固定だよね。
高倉山
面白いとは思うんだけど、仕事とかに使えるものだろうか・・
イベント等で、ステージと客を同時に撮影とかなら使えるとは思うのですが、撮像素子が小さくなりそうな事とレンズが暗くなりそうな事から、実用になるかどうかが未知数・・
もし、そういう撮影が可能で、リモコンで詳細な設定、撮影等が可能であれば、実用品として価値があると思う・・
てばまる
ペンタックスフォーラムのサイトにはK-3は富士通の新しいチップを使うと書かれているようです。画素数は24MP。
これが本当ならちょっと興味深いです。
ただしフルなのか、APS-Cなのかは書かれてないようです?
ys
https://theta360.com/ja/concept/
来ましたね。
面白そうなので、日本で発売待ちです。
たらぞう
リコーの発表の情報、あまり見つけられませんが、
とりあえず、THETAの発表はあったようですね。
http://www.youtube.com/watch?v=WKZKSWbrHOk
ソニーもそうですが、スマホ前提の機材発表が多いのかな?
たけと
この技術がこなれてアクションカムに搭載されるようになると面白くなるかも。
この製品は、まあ才能ある人が作品を作るのには良い機材なんだろうけど難しいよなぁ。
写真の表現が広がるのは素晴らしいけど…
PSY
正直欲しいですね。
ただ飽きが早そうなので、それにこの価格はキツイかな。
popos2
ずっと使い続けられるかといわれると疑問ですが、死ぬまでに一度は手にしたいですね。
面白そうです。
tu
ペンタックスの人と話してたんですが、K-3は9月末発売予定とのことで、ボディ形状も変わるとのこと。APS-Cでフルサイズはまだとのこと。
AF周りがかなり強化されるとのことで、AF-S・MFの切り替えレバーの場所が変わるらしいですよ。
それより、今度発売されるストロボを触ったんですが、むちゃくちゃいいです。
ストロボ接合部が金属製で固定ロックレバーもしっかりしてます。
全体の剛性感がかなりあります。
ちょっとボタンが固い気もしましたがかなり小さいです。
560と340のボディは共用のようで、560を持ったときあまりの小ささにびっくりしました。
baku
10月17日に大阪で販売店向けの何らかの発表会があるみたいです。
今までにない画期的な機能を持ったカメラっと言う文言があったので、多分このカメラの事かと思います。