This "Pentax Open Day" scheduled in the UK on October 9th is most likely for the new K-3 DSLR camera
- SRS Microsystems がWebサイトに10月9日に「SRSでイギリス最初のペンタックスの公開日」というバナーが掲載されている。このバナーの目玉は、近日中に登場するペンタックスの一眼レフカメラ(K-3の可能性が非常に高い)のシルエットだ。K-3は、10月8日に発表されると噂されている。
ペンタックスの発表を予告するバナー広告まで登場しているので、10月9日までにペンタックスの新型機が発表されるのは間違いなさそうです。
画像のシルエットの形から見て、新製品は一眼レフで間違いなさそうですね。このシルエットのカメラは、K-5 II とほとんど変わらない形状のように感じますが、実際の製品ではどうなることでしょうか。
よつもと
でましたねー
K-7系シルエットで安心しました!
量依質男
バリアンをずっーと待ってる身なので、バリアンだと嬉しいなぁ。
コロアフロ
気軽に天体撮影をとk-5Ⅱsを考えていたのでk-3の発表が楽しみです(´∀`人)
リコーのエフェクト、ハイコントラスト白黒が入るといいなぁとか思うw
次こそZEISS
O-GPS内蔵なら即買いです!
別電源とか結構めんどいので・・・
RGVΓ
OVF機を中心に据えるペンタックスの姿勢を私も高く評価したいです(出来ればFF機も出して欲しいのですがレンズのことまで考えると難しいですかね)。他のログでもOVFとEVFの優劣についての意見が多数掲載されていますが私には若干の不毛感を抱いております。EVFの利点を活用したい時(夜間撮影や被写界深度の常時確認が必要がある時など)はOVF機に外付けでEVFを付けることが出来るようになれば、それで良いことだと思います(その逆のEVF機に外付けでOVFを付けることは単焦点のOVFを付けることしか出来ないでしょう)。それに何よりもTTLで見たままの絵を電源を入れなくても見ることのできるOVFの方が光学機器らしいと思います。よく昔のOVFに比べれば今のOVFの性能は低いとの意見もありますが(AFが主流となった現在では)MFの必要性が低くなってきたので必要性に応じてのスペックダウンは致し方ないことだと思います。いづれにしても視野率100%のOVF機を連発してくれるペンタックスは頼もしい限りです。
新七
噂通りの重量増は好ましくないなぁ。
OVF+APS-C機を出すなら、フィールドカメラとしての機能追求をして欲しい。適度な大きさで且つ軽量ってのは大事です。そして-10度だけでなく、防塵防滴保証もして欲しい。デザインはK-7, K-5とも気に入ってますので、その路線で行って欲しいです。もうちょっと奥行き薄いといいんですけど。
ミラーレスでフルフレームや645D後継とかやるのは、今がチャンスだと思いますけど、どうでしょうかね。その際は背面液晶やEVFには徹底的にこだわって作って欲しい。
どっちにしても、レンズの刷新も大きな課題のひとつ。
大丈夫かな、リコペン?
お尻ペンペン
某スレの方にも書きましたが、このカメラのシルエットはK-5IIのものですね。意図しない情報漏れが無いように徹底しているのですかね。スペックも色々情報が錯綜していますが、期待したいです。
あばとも
ついに発表ですね。形はともかくとして、APS-C24MPなら東芝かソニー?もしくは大どんでん返しで、フルサイズ24MPのソニーか??その他色々スペックも気になりますが、やはりOVFが写真を楽しくさせる大きなポイントなので、APS-Cでもいいから、そこは今後も頑張って欲しいです。でもK-01のフルサイズバージョン(今回の発表ではなく将来でも)だったら完全に購入しちゃいますね。発表までのこの時間をいろいろ妄想して楽しむことにします。
Mike
APS-Cレンズモード(トリミング)と
フルサイズモードが使える(レンズを認識して切り替え)
ハイブリッド的な機種だったりするのでは?と期待しています。
小型化と共に調整や特殊な機構も必要になってくるでしょうが、
DA、FA何方のレンズ資産も活かしつつ新ボディも導入しやすくなりますし。
画像が本物だとしてボディがほんの少し背が高くなっただけで済ませられ、
Kマウントだからこそ出来る利点の幾つかと今までの発言を考えてみると、
今回が無くとも次回はありそうなアイデアだと思うのですが。
オプティカルファインダーもAPS-Cとフルに対応できるならば
PENTAXらしく凄いですし面白いと思うのですが。
大きさもK-5前後なら今のPENTAXユーザーも移行しやすいでしょうし。
とにかく新機種が楽しみです。
koala
私もバリアン希望です。
当面E-M1を優先するつもりなので購入予定はありませんが、その発色故にPENTAXは購入候補として常に挙がっているので実現すれば嬉しいです。
オリンパスがバリアングルでもあれほど堅牢な構造を持つのですから、PENTAXでも出来ないはずはない。
期待しています。
梅ちゃん
K-5Ⅱsで-3EVまで感度が上がったことで低照度でのAFの迷いがかなり減ったそうですから、K-5Ⅱsが欲しいと思っていたのですよ。
ところがK-3はAF機構が刷新されてAF測距ポイントが27点と大幅に増えているそうですから、動体撮影での食い付きなど速度・精度がどれぐらい向上しているかにも拠りますけど大いに期待したいですね。
三脚に付けての撮影だと測距点が中心に固まっていると端の方とかで構図を採れないのですが、広い範囲に測距点が散らばっているとそれがやり易いですね。
ソニーやオリンパス同様ボディ内手振れ補正陣営が揃ってAFが弱い(かった?)というのが不思議に一致してるんですが、ソニーとオリンパスがミラーレスに舵切って像面位相差AFで行くと決めた以上、従来のミラー使う位相差AFでのOVF機はペンタックスのみとなるわけで(ボディ内補正)、何としてもニコン、キヤノンの8割ぐらいには近づいていて欲しいです。(まあ6割が良いとこだとは思いますが*_*;)
スナッキー
今回、スーパーインポーズの測距点が増えるらしいですが
Kシリーズの測距点をそのまま645に持って行ったように
APS-CのものをFFに持ち出すことを前提にキワキワまで
測距点が有る設計かもしれませんね。
(そうなればFF発表も近いかも!)
勝手な想像ではありますが、実際どうなるか
もうすぐなのでワクワクしながら待つとします!
KY
噂通りAFに変更があるなら動体への食いつきが気になるところ
APS-CのハイミドルクラスであるD7100やD70に迫るものがないとこの先厳しいと思います
とはいえ、この辺はレンズの駆動性能も関わる部分なので、全体的なブラッシュアップが求めらられますね
K-3に合わせて新レンズの発表を期待したいです
さくら
内蔵フラッシュも
バリアンも不要……
老新星
1968年SP、SMCタクマーからのペンタックスファンです。当方田舎在住ですが,発表予定の前の10/6に上京するので花の都で6Dを買って来てしまおうかと決心しかかっていたのですが、ペンタから何が発表されるかと思うと一度決めた心がゆらぎます。困った。もっとリークして下さい。
さんくす
なんでOVF機にバリアンが必要なのか分からない。
いつ、どんな場面に使うのだろうか。
そういう写真とるなら他にいい製品がいくらでもあるでしょう・・・
内蔵フラッシュも不要。GRのように洗練された製品を望む。
なま
バリアンはハイアングルやローアングルに使います。
お祭り等で万歳で撮影するときにあると便利だけど、なければないでいいかなとも。
ローアングルはアングルファインダーがあるけど、荷物が増えることや装着の手間、ピントの修正などを考えるとバリアンは便利です。
でも私はどっちかといえばデジ一眼にはいらない派ですね、理由はファインダーを覗いて撮影するのが好きだからです。
ZA
画期的な新製品だと言うことです。
国内発表はは10/17でしょうか? 販売店向けにセミナーがあるようですので。