パナソニックの公式サイトで、新しいレンズロードマップが公開されています。
・Products 製品情報
※元記事の右側にある[レンズチャート / レンズロードマップを見る]をクリックすると、レンズロードマップが表示されます。
- 2013年11月下旬発売予定: LUMIX G VARIO 12-32mm F3.5-5.6 ASPH. MEGA O.I.S.
- 2013-14年 発売計画: LEICA DG NOCTICRON 42.5mm F1.2
- 2014年度中発売予定: LEICA DG SUMMILUX 15mm F1.7 ASPH.
- 2014年度中発売予定: LUMIX G VARIO 35-100mm
新しいレンズロードマップには、先日発表された「LEICA DG SUMMILUX 15mm F1.7」の他に「LUMIX G VARIO 35-100mm」も追加されています。この新しい35-100mm は、現行の35-100mm F2.8と何が異なるのか気になるところですね。また、先日アナウンスされた通り、150mm F2.8 はロードマップから削除されています。
さくらファンタ
GMに似合う、暗いけど超小型の望遠レンズと予想
k
現行35-100mm F2.8を買おうと思っているので、新35-100mmがどのような製品になるのか大変気になります。
12-32mmのような超小型なのでしょうか。
MARU
新35-100mmはGMで使用することを意識した小型の望遠ズームのようです。
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/619/861/html/039.jpg.html
ふ
GMとの同時発表なので、f4-f5.6等小型化に振ったモデルだと思いますけど。
それにしても14-42mm IIも100gちょっとしかなく十分軽量だと思いますが、100gを切る12-32mmを開発するなど、パナソニックの小型軽量への執念は目を見張るものがあります。
MFFT
F4通しの超小型望遠レンズでしょうか。
小型の望遠は40-150があるので、まさかのパンケーキ望遠とか。
モチ
F2通しとかなら話題も盛り上がるんでしょうけど
軽くて小さくて暗いってやつでしょうね
まっくろ
60cmとは云わないからせめて70㎝まで寄れるヤツをたのむ><
梅ちゃん
う~ん35mm換算300mmF2.8の超望遠レンズが来たかと思ってましたけど、止めちゃったんですか~それは残念です。
代わりにオリンパスから何か出る予定なんですかね。
coreE
僕は基本的にボディもレンズもオリンパスを選びますが、パナのレンズのラインアップもなかなか魅力的で評判も良いですね。
こうしてオリンパスとパナとで良い刺激を与え合い、結果マイクロフォーサーズという規格そのものがどんどん発展していく事は喜ばしい限りです。
むう
割と平凡な焦点域ですなあ。ニコン1が35mm判換算190-810mm相当の高品位な超望遠ズームの特許を出してますが、受注生産やプロへの貸し出し専用でもいいんでm4/3も望遠が欲しいですね。マクロレンズと周辺アクセサリーもちょっと物足りない
74
パナソニックのレンズは、リニューアルするごとに安く、
それでいて中身が良くなるので、
今回の35-100㎜もX35-100㎜F2.8の廉価版とはいえ
かなりの性能と期待します
nemui
45-150mmF4-5.6を持っていますけど、これで十分に小型軽量です。
35-100mmを出す意味はGM用の12-32mm F3.5-5.6と繋がりやすい
望遠ズーム以外に無いと思いますね。これでダブルズームセット
にするのでしょうけど、それではセット以外では売れません。
出来たらF4通しくらいで出してほしいかな。
RGVΓ
35―100だと望遠端が換算200mmなのでGMの背面液晶では撮影しにくくなるので、このレンズの販売に合わせてGMがEVF外付け可能になるといいですけど(GMの発表会でEVFについては真摯にユーザーの意見を聞くとのことのようなので)。
nemui
45-150mmF4-5.6を持っていますけど、これで十分に小型軽量です。
35-100mmを出す意味はGM用の12-32mm F3.5-5.6と繋がりやすい
望遠ズーム以外に無いと思いますね。これでダブルズームセット
にするのでしょうけど、それではセット以外では売れません。
出来たらF4通しくらいで出してほしいかな。