世界最速0.08秒の高速AF! 優れた高速性能で機動的に撮影できる! レンズ交換式プレミアムカメラ 「FUJIFILM X-E2」
- 富士フイルムは、APS-C型サイズ以上のセンサーを搭載したデジタルカメラにおいて世界最速0.08秒の高速AFを搭載したレンズ交換式プレミアムカメラ「FUJIFILM X-E2」を、平成25年11月9日より発売。
- 世界最速0.08秒の高速AF。「EXRプロセッサーⅡ」により、起動時間0.5秒(*5)、シャッタータイムラグ0.05秒、撮影間隔0.5秒を実現。SDカードへの書き込み速度も従来比1.8倍に向上。
- 独自のAPS-Cサイズ「X-Trans CMOS Ⅱ」センサーと「点像復元処理」で圧倒的な高解像を実現。
- 撮影画像をスマートフォンやタブレット端末に無線LAN通信で送信できる。Wi-Fi通信に対応したことで、カメラ内のデータを簡単にパソコンにバックアップすることが可能。
X-E2のスペックは、ほぼこれまでの噂通りで、像面位相差AFの採用によるAFの高速化や、新しい画像処理エンジンによるレスポンスの向上が図られたX-E1の堅実な正常進化モデルになっているという印象です。その他に、下位機種のX-M1同様にWi-Fiが採用されていますね。
HM
露出補正が±3になっていますね! やっぱりこれにします。ソニーの新型フルサイズも惹かれるけどレンズが? マイクロフォーサーズはやはりセンサーがー このフジのすばらしい所は何と言っても絞りリングとSSダイヤルがあること、昔のカメラのように、直感的に操作できることだと思います。
通りすがり
X-E2製品サイトの「X-E1から進化を遂げた、充実の撮影・再生機」ページを見ると、他にもたくさんの改善点がありますね。
Auto ISO時の最低シャッタースピード設定はもちろんのこと、動体追従AFや顔認識も。
X-E1へ寄せられた声を丁寧に拾っていて好印象です。
ななつぼし
X-E1ユーザです。
色々とブラッシュアップされているんですね。
この分だと、来年も新型が出るんでしょうかねぇ。
masu
AFがAPS-Cで最速ということはCanon、SONYよりは早いが、
オリンパス、ニコンよりは遅いということでしょうか?
というかXF14mmF2.8 R装着時とありますが、ほかのカメラにはどのレンズを装着したのでしょうか?
Hochi3773
X-E1ユーザーにしてX100ユーザーの私には、購入予定の無い(資金不足で悔しいが手が出ない)X-E2の発売より、今日公開されたX100(X100Sではない)のファームアップの方が嬉しい。
fuzisann
『APS-C型サイズ以上のセンサーを搭載したデジタルカメラにおいて世界最速0.08秒の高速AF』
これって、『ミラーレス』と区切ってないですね。C、Nの位相差を越えた速度ってことでFA?
zikuuo
X-E1ユーザーですが、細々とした正統進化に驚いています。
14bitRAW
露出補正-3.0EV~+3.0EV(できればカメラ内現像も)
60P動画
電源レバーのトルクアップで、意図せずONになることを回避。
この辺いいなぁ。
背面液晶の大幅な改善だけで、実は乗り換える価値あるかも、と思い始めました。
でも一番驚いたのはX100のファームアップ。
フジフィルムをとても好きになりました。
RG
EVFのリフレッシュレートが大幅改善されているようですね
http://www.fujirumors.com/video-x-e1-vs-x-e2-evf-low-light-performance-evf-vastly-improved/
これは大変ありがたいのでもっと主張してもいいようなものですが
ミラーレス移行中
広角ズームが出るころに、X-E1の2台持ちを考えていましたが・・・改良の数々で、ネガティブな部分がかなり消えてしまい、X-E1にX-E2買い増しではなく、X-E2の2台持ちをしたくなっちゃいました^^;
パン
今回の機種、作例を見てちょっと残念でした。
こんなノイズっぽい画質で大丈夫?
ってのが第一印象。
機能面ではとても好印象で、買ってみようと思えるのですが、他社のAPS-C機の画質と比べると、やはり見劣りします。
値段設定も、今色々出てる中では、高めですね。
PPG
よく見るといろいろ進化してますね。XE1のファームアップも宜しく。
1937
X-E1のときはロゴに何も思わなかったが、今度は「2」が何か気になる。