- ニコンからD610が間もなく発表される。
- D610には3コマ/秒の静音連続撮影モードが搭載される。
- D610の連写速度は6コマ/秒に向上。
- レンズキットは、AF-S 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR とのキットと、AF-S 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRとのキットが用意される。
海外で間もなく発表と噂されているD610ですが、どうやら登場はほぼ確実のようです。D610の詳細はまだ不明で、上に記載されていることがD600からの変更点の全てというわけではないのでご注意ください。
--------------------------------------------------------------------------
情報を送ってくださった方、ありがとうございました。
didii
K-3・フルサイズNEXとある中、インパクト少ないですね。
東芝センサーとかローパスレス・GPS・Wifi等、数週間前まではあれこれ思いを馳せていたのですがやはり・・・ゴミ問題を解決して毛を生やした程度ですか。
これでボディ単体で20万円以上とかだったら・・・
個人的にはボディ18万円ぐらいで出して欲しいです。
NIKOBOUZU
やっぱり610ですか
エントリークラスはもう少し経ってからでもよくないですか
600ユーザーはどうしてくれるのってなりませんか
NIKONユーザーの皆様はどのようにお考えでしょうかねー
もっと他にも手直しして欲しい物も一杯有るし DXのフラッグシップも欲しいし
ユーザーの声って気にしてるんでしょうか NIKONさんは
他のメーカーの動静よりも我々の声も聴いて下さい
Not☆Nikkor
小変更ですね
多分、部品の供給が受けられなくなって仕様変更をせざる得なかったのでしょう
違うカメラも用意しているようですがそれはまた別の日なのかな?
稔田
妙に早いモデルチェンジですね。
ニコンらしくない更新なので、ゴミ問題対策の生産工程見直しがよほど深刻な状況だったのではないかと推測します。
名目上はソフトウェア/ハードウェアの最適化とか、コストダウンできる部分はコストダウンしちゃうとかあるでしょうけど、どちらかと言えばこっちは"ついで"の方だと思います。
たらぞう
D70とD70sよりも、見た目の変更点がなさそうですね。
そういう意味では、なぜD600sにしなかったのか不思議な気もします。
popo
D610には、今までの情報から殆ど興味を持っていなかったのですが、
静音連写モードは、個人的に非常に気になります。
今使ってるD700は、シャッター音が大きく、これが特定の撮影で
問題になっている現状があり、非常に静かな6Dに乗り換えようかと
真剣に考えていたんです。
ちなみに今のD600の静音モードは、まだダメです。
連写だけならアレですが、6D並みの静音になってくれれば、
乗り換え候補になるんですが・・・
akinoko
秒読みですね。
>NIKONユーザーの皆様はどのようにお考えでしょうかねー
理由があって、ニューモデルを出して、進歩すればいいと思います。これまでいくつもの機材を使って、D600も使っていますが、モデルチェンジをしても問題無いと思います。充分楽しませてもらっていますし、ここはひとつどんな進化があるのかを見てみましょう。
D700みたいに「光る長所が」あるカメラになって欲しいと、個人的には思っています。
けーと
Wifi内蔵さえしてくれれば……
外付けは機動性も安定性も欠けるのですよ。
やはり現代の(それもフルサイズ入門機的な立ち位置)カメラとしては是非とーもー。
ちゃた
やっぱり出てきますかD610。モデルチェンジのタイミングが早いし、その割にはインパクトに欠けるような、何とも微妙な機種ですね。
こうなるとD600の扱われ方がなんだかなぁ。
廉価機種といってもフルサイズだけにそこそこの価格だったわけだし、それが短期間で新型が出てくるとは・・・
リセールバリューはどうなんでしょうね。
D610出てくるのなら、AFエリアやシャッター速度など、もうちょっと機能アップがあっても良いとは思うんですけどねぇ。
デジタル小僧
ものは考えよう、ということで。D610の発売が「ゴミ問題」のせいではなく、あくまでも「当初の計画通り」にせよ、もしD610のシャッターユニットが、D600から変更されていて、ダストが出づらくなっているのなら、もしかすると、D610発売後にD600を修理とかに出すと、今度からはシャッターユニットはD610のものに換装されてくる、なんてことには・・・・・ならないですかね? もしそうであれば、D600ユーザーもそんなにがっかりすることもないのかなと。
あとは噂にあるように、センサーが変更されるとか、あるかもしれませんが、基本的にマイナーチェンジであれば、まあ、いいかな、という感じになりそうな気がしてきました。しかし、ボディ写真のリークとか、もっと細かいスペックとか出てこないあたり、徹底した情報管理が行われてるのでしょうか?
やは
ここまで微妙な改良での登場となると、シャッタユニット改良によるダスト問題がクリアになったというアピールのためだけとしか読めませんw
現行機種もダスト問題はクリアになっているみたいですがはっきりと分かる形でのアピールが必須だったのでしょう
それこそ株主からのつつきとかもあるかもしれません
どく
直前まで漏れ出る情報が少ないですが
そもそも情報になりえる変更点が無いのか
Niko
Sonyのフルサイズミラーレスが出たし15万円とかなり安くなりそうなので、
その対策ではないでしょうか。
出だしで15万円ならばモデル末期には10万円をきる可能性もあります。
それに対抗するための改良と思います。
実際、D5200とNEX-5の値段はあまり変わりませんので、コストダウンは可能だと思います。
にこにこファン
私も静音連続撮影モードは気になりますね。
状況によって連写時の音が目立つことが結構あり、振り返られたり、うるさいという目で見られたりするので、撮影において適当に間をあけたり状況を選んだりしながら気を使ったりすることがあります。以前から、静音連写のようなことができれば撮影しやすくなるのに~と思っていました。
3コマ/秒ですか、もうちょっと連写速度が欲しいところですが、このような進化の方向はうれしいですね。
茶坊主
店頭在庫のD600が無くなった途端にガクンと値下がりしそうな
気がします。それ程、他社の攻勢は強いですからね。
何方かと言うとD5300の発表も有るかどうかの方に注目してます。
あ
みなさんのご意見はごもっともだけど、企業側の視点で考えてみると、D600は安すぎると思う。利益出てないんじゃないかな。V1やJ1の時もそうだったけど、値引きが過ぎるとモデルチェンジして価格を上げないといけなくなる。D600はそれだけ売れたって事じゃない?
個人的にDXクロップ時に連射8枚とか行ってくれたらD400の代わりになるので、楽しみ。あとEXPEED4にも期待。
通りすがり
ダスト問題の解消が一番の目的だとすれば妥当な線では。
ただ、既存のD600ユーザの気持ちを考えると複雑。
柴犬らんとひなのパパ
断言はしませんが、存外細かい所をブラッシュアップした良いカメラだったりして。
個人的には、静音撮影モードはナイスヒットかな。ニコンのシャッター音は、心に響く良い音だが、静かな環境では気が引けるのは事実。
ただAFは、ケチって欲しく無いなぁ。
nikosuke
ううん? 変更が少なすぎる。
まだ正式発表もないレベルですけど、直前発表控えてこれしか漏れてこないなら、やっぱりこのくらいの変更なのですかね? たとえばSONYのα7みたく、ひた隠しにしなきゃならないほどの尖鋭的モデルでもないだろうし。
このくらいでモデル名を『610』にするっていうのは、やっぱりSONYセンサーの供給がなくなるってことなのかなあ?
もしそうなら、センサー性能は上がる? あるいは下がる? どっちなんでしょう……
ううむ。場合によっては、D600買うべきかな……。最新ロットなら、さすがダスト問題なんてないはずだし(ですよね? ニコンさん?)
せろお
この程度の変更であれば、現D600ユーザーとしては、
悔しいこともなく、買い換えるほどもありません。
むしろ「610」という中途半端な型番の方がイヤかなぁ
αロメオ
恐らくセンサーの供給元を変更することにより、更なるコストダウン、価格のダウンを図るのでしょう。
α7の初値がかなり安いので、それに対抗するための処置でしょうか。
6Dはそのままで安くしてくるでしょうし。
12、3万になればフルサイズ市場も面白くなりますね。
写楽斎
D610の名で決定?D600のFine Tuningの位置づけなのかな、メーカーの意図は。
ならD70のD70S同様に、D600Xが正解と思いますがね。思うに、センサー系の隠し玉、エンジンのVersion up、などがあってD70Sレベルの改変とはケタが違う、いわゆる、Rebornであることの示唆とも思えるが、いかに?
また、D600とD800の隙間に近々1機種(D700後継機?)の計画があるだろうから、あえてネーミングに進化のイメージを持たせ「装備の進化と後続新機種」の存在へのユーザー心理のエスコート役を課しているのでは、と好意的に受けとめて一両日中の発表を待ちたい。
くらむぼん
D600ユーザーです。D800から買い換えました。
購入後開封しておどろいたのが、マウント部とボディーキャップの
間にベットリと付いたオイルでした。
一眼やってる以上、大なり小なりダスト問題は仕方なく思います。
しかし、ローパスやらセンサーの左上を中心に汚れが
目立つということは、ミラーの開閉によってこの
オイルが飛び散り、そこにダスト・・・と考えてしまいます。
非常に悲しく思っているが現状です。
そしてこのD610。
まだ、噂段階なのでなんとも言えませんが、
自分としては、本日火曜日発表があると思っています。
たった一年でのマイナーチェンジなんて、SB-910の件が
頭によぎるほど早すぎに感じます。
どんなにニコンに好感を持っていても、この状況は
悪い方に考えてしまいます。
フルサイズの廉価版とでも言うのか・・・。
大きな新機能があるか?ないか?ではなく
何故この短期間でマイチェンする必要があるのか
ハッキリとした回答が聞きたいです。
D610の発表と共に、D600ユーザーへの対策を
発表してくれることを祈るばかりです。
長々、失礼いたしました。
KEN
私はCanonユーザーです。昔はCanonの方が煩雑にモデルチェンジを繰り返し、嫌な思いをしていました。
買って使って気に入ってるモデルが早い段階で旧型になるのは淋しいものでした。
Nikonはだいたい3年くらいは現行モデルが続いたような?
その意味ではNikonユーザーが自分のカメラに愛着を感じることが長くできて、羨ましいと思っていました。
しかし、なんだか逆になってきましたね。
エントリーモデルなみ?
来年の今頃は620がでるのかなと勘ぐってしまいますね。
せっかく少ない小遣いを貯めて貯めて買うわけですから、私はある程度息が長いモデルを買いたいと思っています。
それでも7Dは長すぎかと思いますが(笑)
tokiko
D600ユーザーですが、正直D610の発売はあまり気にしていません。
まあ、自分のモデルが後期型なのでダスト問題出ていないせいかもしれませんが...
個人的には換装でセンサー性能は下がっちゃうのではないかと思っていますし、特に悔やまれる向上もなさそうですし。
発売後にファームの更新や何らかの対応で何かしらスペック向上すれば御の字ですかねー
コギャル
ゴミやオイルなんて絶対つくものなので、D610に型番変更しても騒がれるのでは?
こう
静音連続撮影モードは、欲しかった人もいるのでは?舞台撮影カメラマンはこの機能を使うためにcanonの5Dmark3などを使ってる人が多い(ほとんど)。
kei
>NIKONユーザーの皆様はどのようにお考えでしょうかねー
D600を使用して7ヶ月になりますが、サービスセンターで清掃を1回しました(もちろん無料)。今のところ、その後の撮像素子の汚れもないようです。購入するときにスペック、価格を検討していますので、新しい機種が出ても問題ありません。今シーズン気持ちよく使えてD7000の出番がほとんどありませんでした。
今のカメラは、ボディー3~4年、レンズ10年ちょっとと割り切らないと購入できませんしね。
ニコペンタ
何度もいうけどD610っていう名前がダサい 安っぽい と思うのは自分だけでしょうか? 過去のD610の記事のコメントでも同じような意見をいってる人が気が。。。
こう
ニコンがD600のシャッター問題について対応していないと思われている方へ。
(何回も言いました)対応してるでしょ。↓
http://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2013/0222.htm
ただの荒らしに感じます。