・UDPATE: Better pics of the X-E2
- いくつかのより鮮明なX-E2の画像がある。これらは新規ソースから受け取ったものだ。新しい画像ではAE-Lボタンが、AF-Lボタンの上にあることに注意して欲しい。最初のX-E2はAF-Lボタンが上にあった。
X-E2 は、X-E1と比べて液晶が少し大きくなっており、また背面のボタンへの機能の割り当てが変更されているようです。AE-LとAF-Lのボタンが入れ替わっているのは、以前の画像かこの画像のカメラのいずれかがプリプロダクションモデルのためでしょうか。
アミーゴ
VIEW MODEボタンが無くなりましたが、Qのメニューに含まれたんでしょうか?
確かにVIEW MODE切り替えの為の専用ボタンは不要かも知れません。
RG
フラッシュボタンとQボタンの間にView Modeボタンを配置する十分なスペースがあるように思うのですが、、、
X-E1sではなくX-E2という、メジャーアップデートの割には、付け焼き刃的な変更が目立ちますね
X-M1の背面が良く考えられていただけに残念です。
hiro
あとは画質ですね。
ほとんど画質が変わらないのなら、像面位相差を載せたこの機
種が欲しいです。しかし、X100sのAFは結局は今ひとつだった
ことを考えると悩ましいです。
現行X-E1を持っている身としてはコイツに飛びつくのはちょっと・・・
結局様子見ですね。^^;
PPG
うーんこの程度の変更ならわざわざ出す意味があったんだろうかと思いますね。大昔のインタビューで確かXシリーズは一つ一つを息の長い製品にしたいというようなニュアンスがあったように記憶していますが、そんなやり方ではやはりマーケットの流れには耐えられなかったんでしょうか。自分はソニーを買う予定なので今回はパスします。
koala
左手側(特に下側)にあるボタンはどうにも押しにくい気がします。
ホールドしている手を動かすというのはどうも馴染めません。(個人的にですが)
皆さまは気にならない方法をお持ちなのでしょうか?
通りすがり
>>PPGさん
明らかになっている問題を放置したまま売りっぱなしにするのは、息の長い製品というのとは違います。
像面位相差によるAF高速化と点像復元技術、EXR Processor IIによるレスポンス高速化など、X-E1発売後に指摘された問題点を確実に対応していますし、たゆまぬ改善は歓迎すべきでしょう。
そもそも、必要なければ買わなければ良いだけの話ですしね。
Yuchan
今ペンタを使っていますが軽量な富士フイルムかソニーEマウントの追加を検討してるところだったので、新型のX-E2にはX-M1のようなチルト液晶を付けて欲しかったです。
そんなに難しい技術でもないでしょうから下位機種にあって上位機種にないというのもなんだかあべこべのような気がします。
左手はずっとレンズを握っていて背面のボタンやダイヤル等の操作はほとんど右手でやっているので、液晶の左にあるボタン類もできれば右側へ移動させてX-M1のように右手だけで大抵の操作ができるようにしてほしかったところです。
あとはEVFやAFの進化ですね。PRO Neg.HiやPRO Neg.Stdを使ってみたかったのですが今回は微妙なところです。
no
あまり変わらないですね。少し小さくなったりするのであれば買い替えようとおもったのですが。
あと、このシボ柄の上の部分はXE1は金属でしたっけ?
ぽぽぽぽーん
X-E系はX-PRO系から光学ファインダーを取ったモデルと認識しているので、小型化などの方向には進まないと思います。小型化はX-M系ですよね。
実際の使い勝手を良くする方向でのマイナーチェンジであれば充分に意味がありますし、特に初代から2代目への更新が早いのは良いと思います。
愛用者
私も皆さんと同意見。
X-E1愛用者としては、AF位置選択はすでにver-upで解消済み。点像復元と像面位相差は風景・静物ではあまり問題とはならないので、劇的な画像向上がないとなれば、目移りはしないです。
それよりペケプロはどうしたんでしょう? E-1のあととなると相当大きな改良がありやなしや。
買い替えはそのさいに十分検討する価値ありです。
やまchan
FUJICAブランドを復活しないのは何故?
フジの本気度を知りたい気分です。
反省してます。
操作が右手で完結するようなレイアウトに変わってたら、食指が動いたのですが。
しばらく、様子見です。
okym
順当な正常進化なので大歓迎です。
お願いだから電源スイッチを左上にしないでいただきたい。
zikuuo
これだったら買い代えるなという要望をあげるとしたら・・・
・応答がよく見易く色間違いのないEVF(GX7レベル)
・バリアングル液晶、最低限チルト液晶
・背面液晶タッチAF位置移動(相対位置)
・MFアシスト(ダイヤルをプッシュしなくてもダイレクトに拡大)
・左側の4つのボタンを全てFnに
・Qとフラッシュボタンの間に再生ボタン
・Q、AE-L、AF-Lもカスタマイズ可能に
・Wi-Fiリモート操作
・フルHD60p動画撮影を可能に
・インターバル撮影を可能に
・カメラ内現像の外部ソフト化
無茶苦茶なことを書いているつもりはないが、X-Pro2でも大半が実現しない気がする。
XーE1持ち
XE-1持ちです。
操作性の改善をしてほしかったのですが、あまり改善されていませんね。
AFロックしてから構図を決めるスタイルなので、今のボタン配置よりも押しづらくなります。Qボタンの位置にAF-Lにしていただけると、ファインダー覗きながら撮影に専念できます。
そのあたり、NikonやCanonのほうが使いやすいです。
後背面のダイアルが一等地にあるのに、用途が限定されるのでむしろ、オリンパスのように十字キーをダイアル化してほしい。
とにかく撮影中にいちいちボタンを確認しながら撮影するのはリズムが作れず苦労します。
結局、背面液晶見ながら撮影するスタイルが基本なんですかね。
その割には可動式でないし、そのあたりが皆さん使い慣れない
のではと思います。
ROMLOM
後面パネルの新設計。
CMOS換載。
ということで、最初から求めやすい価格なのでは!?
レンズキットで10万円で
同X-E1が9万以下なら迷いますね。
半年待ってX-E2にするか・・・
買おうと思って買っていないE1,
また同じ道を歩みそう。