・(SR5) More lens price info (and A7r costs $100 more than Samys leak).
- Samy(※北米の販売店)でリークしたα7Rの価格は間違っているかもしれない。2198ドルではなく、2298ドルになるはずだ。ヨーロッパではたぶん2400ユーロになる。
- α7のボディのみの価格は1698ドル。
- 1998ドル(または1999ユーロ)は、A7と28-70mm F3.5-5.6のキットの価格。
- RX10の価格は1298ドル。
- Zeiss 35mm F2.8 は800ユーロ/800ドル。
- Zeiss 55mm F1.8 は1100ユーロ/1000ドル。
- ソニー28-70mm F3.5-5.6 は500ユーロ前後(北米の価格についてはまだ分からない)。
- Zeiss 24-70mm F4 は1200ドル前後(ヨーロッパの価格についてはまだ分からない)。
ツァイス24-70mm F4 はなかなか精悍なデザインで、高価なだけあって28-70mm F3.5-5.6よりも高級感がありますね。
ツァイス24-70mm F4の価格は、これが店頭価格だとすると、キヤノンのEF24-70mm F4 IS と同程度の価格におさまりそうです。なお、画像の24-70mm F4 にはOSSと記載されているので、このレンズは手ブレ補正付きで間違いなさそうですね。
梅ちゃん
お値段はやはりZeiss価格なので仕方ないですが、ボディ単体の重量が他社のAPS-C-DSLR入門機より軽いとは凄いですね。5Dmk3の1/3でレンズ交換フルサイズですから、インパクトありますね。
キャッチには「世界一最軽量なレンズ交換式フルサイズ機(もっと上手く書いてるでしょうけど)」とか付くでしょうね。
自分は当面はAPS-CのNEXで十分なんで購入対象では無いですけど、レンズ込みで20万で買えるならちょっと手が出そうですね。
章郎
Zeissはやはり高いですね、でもフルサイズにしてもレンズ性能が低ければ意味が有りませんからね。NEX7にバリオテッサーで一般的には十分な性能ですからその上の性能を求めればこの価格になるのかと、それより買いたいときに買えるようにしてください、いつも品切れでは絵に描いた餅ですので。
katoo
このレンズ、APS-CのEマウント版と同じくテッサーみたいですね。
さくらファンタ
なぜだろう・・・徐々にカッコよく見えてくる不思議。
フルサイズ対応Aマウントアダプタの様子を確認した上で購入検討ですね。
hppnss
このツァイス標準ズームとの組み合わせカッコいい!
OSSとついてるので手振れ補正も万全ですね。
70-200 F4 ZA OSSについては1018、1670ZとともにAPS-CのEマウントで小三元が揃いますね。
ContaのRex
このズームがVario-Sonnarではなく、Vario-Tessarなんですね。京セラがコンパクトカメラに使い始めたレンズの名前ですよね。SONYのレンズの名前はレンズ構成と関係ないようなのでよくわかりませんが、レンズの枚数を減らしてこの大きさ・重さに収まるようにしたということなのでしょうか?
αロメオ
無印とRの価格差が随分ありますね。
センサー代でそこまで違いが出るのか?
D800より安くなければ売れないのではと思います。
brm
ツァイス24-70はソニーらしいスッキリしたデザインですね。
手ブレ補正付だとしたらレンズに操作ボタンが見当たらないのでボディ側でON/OFF切り替えなんでしょうか?
pon吉
口径は67mmかな。フルサイズ一眼レフレンズが77mm位、APS-CF2.8レンズが大体72mm位、焦点距離にもよりますが、大雑把に言ってミラーレスだとAPS-C一眼レフより弱冠小さい位のシステムになるイメージでしょうか。
充分コンパクトですね。
これ以上のコンパクトを求めると今度は性能とのトレードオフの領域という事でしょう。
KAZ
最初デザインに首をかしげましたが、このレンズ付きで見てみると、しっくりと落ち着く感じです。悪くないように思えてきました。
そう言えば初めてEOSがでた時も、それまでのデザインと全く違う丸っこいフォルムにげんなりしたのを思い出します。
とらじゃ猫
FFは対象外だったんですが・・・
写真見るたびに・・・( ̄。 ̄;)
やばいぞ・・・・かっこよく見えるわ・・・ごつい戦車風なんだけど
oto
Zeissレンズはよさそうですが、α7Rは見れば見るほど繋がり感がなく品がないように見えてくるのですが..............
33
レンズは今までのαレンズのイメージで良かったです。だボディはやはりミスマッチ感がちょっとありますね。二桁機のようなデザインの方が合っていそうな…