・Canon Rumours + General camera rumours
- 2013年11月28日: 5D Mark4 はよりハイスペックなカメラに向かい、そして、キヤノンの新しいスタジオカメラは、全体的な画質を極限まで追求したものになると聞いている。
重要な点は、3Dが登場しないということと、2015年の早い時期に、4機種のフルサイズカメラ(6/5/1/1s)が発売され、このうちの2機種は来年(2014年)に発表されるということだ。
この情報は、最近日本で行われたハイレベルなディーラープレゼンテーションからのものだと言われており、そして、中判カメラの可能性について尋ねると、回答は、中判はなお選択肢にあるということのみだった。
この噂が事実だとすると、2015年の初めまでに6D後継機、5D Mark III 後継機、1D X後継機、1DsMk3後継機(?)の4機種のフルサイズ機が登場することになりそうです。2015年初めには5D3は発売から約3年、6Dも2年以上経過しているので、両機の後継機が登場しても不思議はなさそうですね。
1D系に関しては様々な噂がありますが、2015年の登場なら時期的に早すぎるということもなさそうです。あと、3Dが登場しないという話がありますが、キヤノンの高画素フルサイズ機が高価な1Ds系のみになってしまうのか気になるところですね。
いずれにしてもかなり先の話なので、現時点では話半分程度に聞いておいたほうがよさそうです。
karsh
6Dの後継は、さらに小型軽量されるんですかね。
ていうか、6Dには何の不満もないけど。
gara
フルサイズでこれ以上の小型化は無いでしょう。
自慢の望遠レンズが使いにくくなりますから。
小型化、低価格は相手の土俵で泥仕合をするだけで
TV業界のように共倒れが考えられます。
実用範囲で望まれるのはセンサーのダイナミックレンジの向上ですね。それ以外は現場での撮影者の責任です。
使いやすいカメラ作りを貫いてほしいですね。
amero
キャノンの本気がうかがえます。
ニコンと共に突っ走ってほしいですね。
ミック兄さん
もうそろそろ噂の有機三層センサー乗っけたカメラ出ないかな〜?
1DXと5D3の価格差が開きすぎているので5D3のクラスに魅力的なデジカメ投入してくれると助かります。
ローパスレス的な何かがCanonには足りないです。
Cindy
>>4機種のフルサイズカメラ(6/5/1/1s)が発売され・・・
たしか、それまでの1と1sを統合したのが1DXだったような・・・
CanonもNikonやsonyの高画素の流れに焦りを感じたのかな・・・
Catmania
CMOSセンサーはニコンやソニーに完全に負けているわけで、6Dはメカ系や自動照度調整のない液晶などもD600/610に劣ってますからね。
7DIIでようやく画質もメカも大きな改良があるようですから、フルサイズ機も期待できそうですね。
8bitの中で画像を作るJPEGなら「あまり差がわからない」で済んできたでしょうが、RAWを使う層にとってダイナミックレンジや色深度の差は大きいですからね。
ニコンもソニーも、Lレンズとの性能差はまだあるためプロ/セミプロ層が一気に流出はしないでしょうが、来年はソニーの動きがありますし、キヤノンのお尻に火がついているのかもしれませんね。
minoltafan
ホワイトkissにはがっかりさせられただけに早くみたいです。昨今の新機種大量発表の中、キャノンだけがそっぽを向いている感じ。やるだけやらせて、「アッ」といわせる気なのかな。横綱相撲ですね。
dupa
1ds後継機は噂で終わらないで欲しいですね。2014年の早い時期に発表して欲しいです。他社の盛り上がりを払拭してもらわないと、誘惑に負けてしまいそうです。
404z
CFast2.0や新しい映像エンジンの対応で一気に高性能化が可能ですね。5D4では7~8コマの連写と4Kは期待できると思います。
ニコンのD610が5D3同等の6コマにまで強化されていますから6D2でも5コマ以上は必要でしょう。
1D系ボディ以外ではCFast2.0とCFのWスロット化はできませんから CFast2.0搭載機は従来のCF搭載機と少なからず並売する期間があるだろうと思います。ですのでCF搭載機が現役のうちに次世代機が出てくることは十分あり得ると思っています。
5D4ではCFast2.0版とCF版を2機種出せばいい という意見は必ず出てくると思うのですが それをするとCFast2.0搭載機がCF搭載機相当の(1/2以下の)性能に抑えられてしまうため 最初からCFは切り捨てる必要があると思います。
YON2
6Dには100%視野率を期待します。
1D系は、NにもSにも負けない高画素化、精細化(連写スピードは多少犠牲にしても良いから)
1DXはこれまで通り、スポーツや報道に向けて連写にこだわってほしい。(こちらを3Dにしたらいいのに)
kissユーザー
エントリー機のフルサイズにも期待したいですね。
そろそろ打ち出してくるのではないかと。
6Der
6D後継も視野ですか、いきなりでてきましたね。
私も karshさん同様に今の6Dに不満はありませんし、
これ以上に軽量化されることでボディの質感を失ったり、
もしくは余計な機能が追加されて重量が増えたりするのは悲しいです。
やるなら、質感を落とさず軽量化して機能面では勿論6Dを上回って欲しいですね…でもそうなると結果5Dラインとの棲み分けが難しいのではないかなと感じます。
何にせよ最近話題のなかったキヤノンがこう頑張ってる噂を聞くと嬉しいものです。
KEN
6Dは作りがややチープなことと、マルチコントローラがサブダイヤル同軸で使いにくい点が不満です。
この2点が解消されれば…
たな はし
6Dは完成されてますからね。
むしろKISSや7D、EOS-M後継機をセンサーサイズの差があるとしても
近い画質のクオリティで出してもらえたら。
高感度や色の深度がかなり違う気がします。
スポーツ写真好き
6に1/800高耐久回数シャッターが搭載されたら嬉しいのですが、上位機種との関係で無理ですかね?
かめら
早く5D mk4出てほしい。何故ならmk4が出れば以前から欲しかった5D mk2の中古市場の値段が10万を切るでしょうから。
zzz
X7で驚かされた小ささをフルサイズ機にも期待したいですが、一方で私の使い方だと6Dでも特に不満がないのも事実です。
ut
「それぞれの後継機種が数年以内に出る!」と言われても、それ自体は想像に難くない事ですので、「そりゃそうだろ」としか言いようが無い感じですが、発表が近づけばもうちょっと具体的な部分に踏み込んだ情報も出てくるのでしょうね。個人的には、この情報だけでは「キヤノンの本気」を感じる事は出来ません。
なんだなんだ
6D後継ですか。
DP CMOS AFは確定として、バリアン搭載だと良いですね。
masa
6Dは全点クロスとタッチシャッターが出来るといいですね。
贅沢は言いません。
RAVEN
う~む、当分は何も出ないよ、という風に聞こえますね。
踊るカメラマン
前回のオリンピックに合わせて、1DXと5Dmark3が用意されましたが、かなり急ぎ足でつくったようで、いろいろ問題が出ましたよね。
今回もソチオリンピックに向けて何か出すとしても、ちょっと心配です。
5Dmark3で、ファインダーを覗いてのAFで、顔認識が欲しいです。あと、真っ暗なところで、AFポイントが見えないので、ピント位置が明るく光り続けるようにして欲しいです。
zak
現在6Dを使っていますが後継機を出すならバリアングル液晶の追加や画素数UP程度ではないでしょうか。
視野率100%は上位機の5Dとの差別化のためにあり得ないと思います。
ikuyoriH
>1D X後継機、1DsMk3後継機(?)
失敗でしたって言って
また、1Ds系と1D系に戻せば良いのに。。。
って
1D系で2機種後継機を出したら一緒だと思うけどね。
1DXは高速連写の1D系の後継機なら納得する人は多いでしょうけど
高画素の1Ds系の後継機を待ってた人には辛い機種でしょうしね。
7Ddaesuki
7Dのスペックと操作性を少し改良(連写速度とバリアン)してフルサイズセンサーを乗っけたカメラが欲しいです。
もっさん
6DをEVFにすればコンパクトなサイズで視野率100%に出来ます。
ミラーの替わりに内蔵NDフィルターにしてもEVFならファインダーが暗くて見えにくいなんて事もないですし。
後はバリアングル液晶。
ライブビューで電子水準器を表示すると他の全ての表示もされてしまうので画面がゴチャゴチャして見にくいので、任意で何を表示するか選択出来る様にして欲しい。
結果が分かりやすいEVFの方が初心者向けだと思うので、エントリーモデルはEVFで高級機はOVFと区別すれば良いのでは。
ヨレゾウ
1DSの高画素が幾つかが興味あります。
センサーの画素数を上げてもレンズの性能が付いてこないと意味ないですし、高性能なレンズは、価格と大きさ重さがネックになる
APS-Cでは、24万がバランスの限界のような
フルサイズで、プロ向とすると50Mを超えて何処まで行くか?
豆娘
4機種、豪勢ですね。センサの一新するのでしょうか?
現行のキャノンのセンサは他社よりすこし感度悪そうに見えます
A7,A7R,K3などを見る限りソニーのセンサにも進歩はなさそうなので、この辺で逆転、がんばってください。
20MPと40MPでしょうか?高画素ではせっかくのフルサイズの良さが失われるようにも思いますが、キャノンの高画素フルサイズも見てみたいと思っております
hiro
楽しみですがまだ先の話ですね^^;
高画素スタジオ向けは1D系で出すべきだと思います。1D系の統合としての1D XはAPSH廃止の口実でしょうから。ただ名前も変わるとゆー噂もありましたからキヤノンの方向性がどう変わるのか楽しみです。
ルーモア
ハイレベルなディーラープレゼンテーションというのは主要株主に対する今後の製品展開の説明ということなのでしょうかね。
現状、売り上げやシェアは良好のようですがソニーをはじめとする他社の攻勢に対して現在のキヤノンの動向は静か過ぎて株主を不安視させるものがあるのでしょう。
実際にはもっと具体的なプレゼンがあったのでしょうし、先日のデュアルピクセルCMOS技術を発展させる噂や新しいレンズの話もここが出所なのかもしれませんね。
キヤノンはここ数年が踏ん張りどころだと思います。
を
70Dをフルサイズにしたようなものを期待しているのですが、どうでしょうか…
フルサイズバリアングルってそれなりに需要あると思うんだけどなぁ
cc
6Dの出来には満足しているので、じっくり後継機を作ってほしいと思います。
メカとしてとてもいい製品だと思います。
5Dは、もう少し上品なシャッター音になれば嬉しいですねえ…
ころ
2014年は新型・マイナーチェンジのフルサイズ機の登場はなさそうですね。
注目は7D2とLレンズ群ですかねぇ
稔田
なんか水ぶっかけちゃうような情報ですみませんが、2015年の早い時期にフルサ
イズ4機種は不可能です。1D系後継、高画素機、5D後継、6D後継のクラスをそのペ
ースで開発進めたら冗談ではなく死人が出るレベルです。同じフルサイズじゃないかと思うかもしれませんが、7D/70D/Kiss/Mの同時期発売をやるよりハードルが高い計画になる訳で、現状を見ればキヤノンさんがそんなことを対外的に言う訳がないことはおわかりいただけると思います。
ディーラーへのプレゼンということなので販社からの説明でしょうけど、おそらくネタ元が聞き違えたか早合点した、あるいは伝言ゲーム失敗の可能性が高いです。高画素機の情報もかなり不正確なネタを掴まされている印象が強いです。Northlight Imagesは毎度東スポのようにぶち上げてきますが、1年後は全然違うこと言ってるでしょうなぁ・・・。
islay
6Dはよくまとまった機種だと思いますが、不満がないわけではありません。
JPEG画質の改善、周辺AFポイントの強化、背面液晶の大型化&エアギャップレス化、視野率改善など「ここをもう少し」という点が随所にあるので、6D2ではその改善を望みます。
それと24MPがAPS-Cでもフルサイズでもスタンダードな画素数になってきているので、6D2は24MPあっていいと思います。
フルサイズ24MPなら6Dの長所である軽快感も損なわれないでしょう。
よこ
もし、キヤノンが本当に中判機を考えていていれば、1Dsの後継機は出ないと思います。逆に出してくるようなら中判機はありえないかと、、、
1dシリーズは既定路線で、2000万画素をこえる程度。
5d4のレベルアップに高画素化も含まれてくるのでは、
5シリーズの性格からして、動画4KとDPAFは必須機能だと思います。視野率100%も入ってきて。
6dの後継は、ブラッシュアップ程度で、、、ただしDPAFあり。
のこる4機種目は、kissを投入!!!
1, 7, x0, kiss のラインナップをそのままフルサイズ化。
ソニーのa7にサイズ的に対抗できる小型の一眼レフを出すのが今のキヤノンには必要だと思います。
PPG
稔田さん、なるほどそういうものですか。たしかにキヤノンは常に完成度の高い製品を期待されていますし、プロの使用も多いですから、テキトーなフルサイズ機を出す訳にもいかないでしょうね。優先順位としては高画素機でしょうが、これはソニーに対抗できるセンサーの開発も必要ですし、これだけでもかなり難しい開発のように思えます。
バンバン
んー、やっぱり3Dというネーミングに
物凄い違和感がw写真飛びでないしw
都市伝説みたいなもんでしょうね。
5D4がコマ数8越えたら7D2も3Dも
消えるだろうなあ。
来年はレンズの年を信じたいですね。
旅人
5D MK4は4000万画素に迫る究極の高画質
4k2Kとペアで最強のカメラになると今年の初夢でした。
ローパスフィルターも無いので解像度も最強になる…
はははは
MK3を見送ったので是非このぐらいのスペックを期待しますね。